• ベストアンサー

子供が携帯を持つ一番の意味は何?

現在、フィルタリングサービス等でいろいろと論議を呼んでいますが、 親が子供に携帯を持たせたい、あるいは買ってあげてもいいと考える 理由は何なのでしょうか?(子供がいないため分からないのです、 すみません) ゲーム機を買ってあげる感覚なら分かるのですが、もし安全確保と いうことなら、今頻発している事件をみても逆効果のような気も します。「どこイルカ」等他のサービスもあるし、少なくとも 電話機能だけ残してi-mode等そのものを制限してもいいくらいか とも思うのですが・・・酒・タバコと同様に考えては飛躍しすぎ でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syokocya
  • ベストアンサー率26% (248/926)
回答No.2

小学生に携帯を持たせる親が口を揃えて言うのは”心配だからとか、連絡をとるため”といいます。 しかし、小学生ですよ。 よほど、電車に乗って学校に通っているとか、塾に通っているとか以外は必要ないと思います。 ”皆がもっているから仕方なく”という親も多いのでは? 中学生は部活で遠征とか、行動範囲も広くなりますから、必要な場合もでてきますね。

その他の回答 (3)

回答No.4

自分も子供はいませんが、従弟は小学校入学の時に買ってもらっていました 最近色んな事件などがあって、その中には小学生や中学生が被害に遭う事件もありますからね。親としては心配なのでしょう。携帯なら今子供がどこにいるのかを把握することも可能という点や防犯ブザーが付いているといったところも持たせる理由の一つとしてあるのでしょう ただ、確かに携帯を使った事件などもあります。それに関してはフィルタリングだけでは不十分でしょう。個人的には子供だけでなく親も携帯に関する知識を充分に蓄え、ルールを決めたうえで子供に携帯を持たせるべきではないかなと思います

bagus414
質問者

お礼

福田首相が子供のケータイについて「悪いことの方が多い。ろくな ことがない」と言ったらソフトバンクの孫社長が「首相の発言と してはやや問題だ」と言ったそうです。 だけど何だかんだ言っても、携帯会社の考えていることは子供の 健全性よりも契約数の増加ですからね。本当に国よりでもない、 また通信会社よりでもない第3社機関にサイト認定をしてほしい ものです。 少なくとも「一緒に自殺してください」等のサイトだけには絶対に 繋げられないようにしてほしいです。子供が少々飲酒しても致し方 ない所はあるとしても、こちらは黙認できるレベルではないと 思います。フィルタリングが完全に機能しないのなら最終手段と してはi-mode等は完全に制限すべきではないでしょうか。

回答No.3

私も子供はいないのですが、兄の家では「大阪教育大学附属池田小学校事件」を機に子供二人にPHSを持たせましたね(当時小学生) あの頃は、物騒な事件が頻発していましたし... それ以前は10円玉とテレフォンカードを持たせていました。 「どこイルカ」は通話が出来ないのが親としては不安な様ですよ。 それと公衆電話が減ってきているのも、子供に持たせる大きな要因になってるようです。 制限に関しては、お母さん達の間では「機能より料金」が話題になっていると義姉が言っていました。

bagus414
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 料金ですか・・ 確かに、子供がパケ死に陥らないよう、どんな使い方をしても 有料情報サイトを除いて○万円を超えない、という完全通話・通信 定額制にしてほしいですね。(というか成人にも必要だと思うぐらい です) それにしても道端で小学生がどうみても親と話しているのではない のを聴いて「くそガキが・・」と思ってしまうのは私だけでしょうか・・ おそらく友達と話しているのでしょうが。

  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.1

http://www.dokoiruka.jp/price/ >どこイルカ 私の基準ですと、これだけ高額なものだと、学校で指定されているなら諦めますが、むしろ、PHSを持たせます。2台目以降の契約ですと、1000円未満で利用できますし、親の持っているPHSと通話するだけなら、基本的に無料でできるサービスもあります。ウイルコムのサービスの裏技ですが、子供の電話から親の電話を呼び出し、その後、親のPHSから子のPHSを呼び出すと、通話料が発生しないのです。 最近は公衆電話を探しても無くなって来ていますので、学校へは10円玉を持たせてあげますが、塾や習い事へ行くとき、買い物に出かけるときなどはPHSを持たせます。メール機能などもあるのですが、初めから禁止に設定できますので、純粋に連絡用として利用しています。 便利なのは、帰宅前に連絡させると、迎えに行けたり、遅くなりそうなことを予め電話で確認できますので、心配して塾などへ問い合わせる必要がないことです。何より、こちらから呼び出せば、何をどこでしているか確認できることです。 電話も通話料がいくらと説明してありますので、必要なら公衆電話を使うか、親に電話をしてそこから電話をしてあげたりと、お互いが外出していても連絡が取れることです。 携帯電話と言われる、通話料も高額なタイプはメールなどの目的で子供が欲しがるみたいですが、それを許可するかどうかは親の判断だと思います。仲間ハズレにされることが高校以降ではあるみたいですので、黙認している人が多いみたいですが、以前はポケベルなども使っていた人も多いと思いますので、それと同じ感覚だと思います。逆に、大学などでは、携帯へ連絡がメールで送られてきてそれで教室の変更のお知らせにしたりしていますので、携帯がなければ、モバイルパソコンなどを利用することになります。PDAという手もありますが、PHSでもウインドーズが動いてエクセルやワードが使えるものがありますので、月に3000円で利用できるなら新聞よりは安いという感覚だと思います。 制限するほど、逆に使い方を工夫したり、別の方法を探したりしますし、危ない可能性もあるからと切り出しナイフなどを取り上げるみたいに使わせないと、使い始めたときに痛い目に遭いますので、そうならないように道具として使うことに慣れさせる、トレーニングとして制限しながら準備期間として使わせるというのは今後の社会生活でハイテクオンチにならないためには有効だと思います。 インターネットの方がもっと、危険だと思いますので、パソコンを自宅で無防備で使わせたりすることを考えれば、携帯電話は、まだ安全な方ではないでしょうか。もっとも、パケット代が一晩で100万円も請求が来て、パケット破産しないように契約などでしっかりとガードしておかないと、親が一番痛い目に遭います。訓練して使い方などを指導しないで買うだけだとしたら、それは非常にリスクの高いことですので、親に問題があるとは思います。

bagus414
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 ある新聞の調査によると中高生の1割があったことのないメル友が 5人以上いるらしいです。知らぬは親だけなのでは。 ポケベルのときの方が健全だったような感があります。 メールだけでも規制すべきではないでしょうか。

関連するQ&A