• ベストアンサー

自動車保険で走行距離を越した場合

全く気付かずに走行距離を約900キロも越えていました。以前、走行距離を追加したので、もう越えないだろうと油断していました。 あと数日で1年の保険期間が終わります。(実際越えた時点で保険の対象にはならないのですが・・・) また同じ保険会社に継続の予定ですが、大幅に越した今の距離からの継続というのはできないものなのでしょうか? 今の所知らずに走っていた時には事故も起こしていませんので、その部分を払うっていうのも・・・終わった事ですし・・・ しかし、継続するからには越した部分も払わないといけないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#94836
noname#94836
回答No.1

私はつい先日更新しましたが、更新した後になって年間走行距離を大きく越えてることに気づきました。 直ちに電話で問い合わせたところ、更新開始の走行距離をリセットしてくれ(現在の距離に設定)、本年度も超えるようならその際に改めて連絡するよう求められました。 前年分に関しては、期間が過ぎていたこともあり追加料金は取られてません。 会社により対応が違うかもしれませんが、ご参考までに。

sweetbon
質問者

お礼

電話しましたら、airfouceさんが書いた内容と同じ対応でした。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.2

 そういった保険の考え方の基本は「走行した分だけ保険料を払う」ということです。  質問者さんは「すでに終わったこと」と軽くとらえられているようですが、その間保険会社を騙していたことになります。支払った保険料相当分以上の補償を受けていたという事実を質問者さん自身がどう判断するのか、ということですね。世の中のほとんどのことは過去について問われます。犯罪でも現行犯でない限りは…  正直に話して保険会社の見解に従う、といった姿勢がベストだとは思います。  走行距離についてはほとんど証明する材料がありません。ということは契約者と保険会社の信頼のもとに成立する契約といえます。一度信頼関係が崩れたとしたら、保険会社は契約解除・謝絶といった態度に出る可能性があります。事故があった時に対応できないことさえあるようです。同じリスク細分型の項目としては免許の色や使用形態以上に、より契約者側の責任を求める項目です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A