- ベストアンサー
日本サッカーが弱い原因はトラップの下手さですかね?
日本サッカーのレベル・・・・なかなか上がりませんねえ。 私なりに考えたのですが、一番の原因はトラップの下手さにあると思うのですが、どうでしょうか? トラップとはボールを受ける時の、1回目のタッチのことです。 トラップが下手だということは・・・・ ・次のプレイのイマジネーションが無いのと同じです。 ・良いパスの効果がほとんどなくなります。 ・ゆっくりなボールしか取れないためパス速度も遅くなります。 ・当然ダイレクトのシュート力がないのも納得です。 ・ディフェンスにチェックされやすくなります。 ・ポストプレイも上手くいきません。 ・1歩目が悪いということなのでドリブル突破も難しいです。 他にもあるかもしれませんが、トラップが下手なだけでこれだけプレイに悪影響があると思いました。 日本は走るスピードや体力は、強い国に比べてそんなに劣っているとは思えません。また体格の差が原因で負けた試合もほとんどないように思います。 ミドルシュートの威力なんかは圧倒的な差があるかな?この辺も脚力というよりも、ボールを正確に足で捉える技術がないから。かもしれない・・・ あとはディフェンダーで良いパスをだせる選手がいない・・・これはトラップとは関係ないか・・・・ やっぱり弱い原因はトラップだと思います。どうでしょうか?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
<回答へのお礼>が肯定から入っていて、ネットでのこういうやりとりに慣れていらっしゃって素晴らしいですね。 もちろん私見で、同意です。 私は、アイディアのあるトラップと高速パスが好きなのですが、 トラップって、そも「ボールに罠をかける」ことですよね。 アイディアが介在する用語ではあるわけですけれど、 往々にして<ストッピング=ボールを止めるプレー>の感覚で理解してしまっているとも思われます。 そこには相手のプレッシャーとかメンタルからのプレッシャーを受けながら、ということでミスなどが起こりやすいですが、強国は日本に比べ、プレスがより強い環境でやっていてより慣れている、そのプレスを逆手に取れる選手が多くいる、ということなのかなと思います。 さらにプレミアなどでは、開始前に水を撒いてパススピードがあがるようにしている(観戦のニーズもあるのでしょうけどトラップ力もあがるのかな)とかグランド・コンディションが違うなど環境条件の違いに対応力がある。環境条件に左右されすぎるのも日本的な気がします。ここに気候なども加わってくるのですから、自然と「ボールを失わないトラップ」に陥り易いことになりますね。これがトラップが下手、に感じるのではないでしょうか。 そもそも日本はトラップをしているのか、みたいな(笑) やっているうちに忘れちゃうんですよね、そこそこのトラップで普段はなんとかなっちゃうからおお元を。 ですから下手というより進歩するクリエイティブを感じない、という意見ですかね。
その他の回答 (9)
- h_valeron
- ベストアンサー率40% (2/5)
こんにちわ。 「トラップ」と「ストップ」を分けて考えられるようになれば進化するのかも知れませんね。同じファーストタッチでも、常に自分の足元にしかボールを止めないのであれば「トラップが上手い」とは私は思いません。 例えばジダンのように、常にDFからケアされていない位置にボールを置く技術が本当の意味での「トラップ」なのだと思っています。 奇しくも、現日本代表の岡田監督が鹿島の内田選手について「ファーストタッチでボールをピッチの内側へ置く技術がある」と評価していましたが、そういう選手が増えてくる必要があるのでしょうね。 私も「身体能力だけで日本が列強と並べないのなら、メキシコはどうなんだ?」とサッカー談義で反論する事が多いので、仮に日本人がフィジカルで劣っていたとしても打開策はあると思っています。 では、その打開策とは何かというと、明確な要素は思いつかないというよりも、多すぎて挙げられません。今、日本サッカーに必要だと思う事を箇条書きにさせていただきます。 (1)中盤だけでなく、もっとFWやDFが欧州へ積極的に挑戦する。 (2)日本のサッカー文化を成熟させる。それこそJリーグ発足後50年という時間の流れでしか解決できないものもある。 中田・中村・小野の3人は、何十年に一人の逸材です。そんな才能を持った選手が固まって出てきたので日本のサッカーファンは錯覚していると私は思っています。それでも年を追うごとに才能のある若手は増えているように思います。ドイツW杯での失敗で必要以上に落ち込む必要は無いと思います。
お礼
こんばんは。 なるほど。トラップといっても、足元にボールを止めるだけなら、ストップなんですね。 本当のトラップはボールをもらう前に、周りが見えていて次にどんなプレーをするかまで、考えていないとできなそうですね。 私もドイツWカップあたりから、日本のサッカーは観なくなってしまいました。特にJリーグは・・・・ まだまだサッカーの歴史は浅いので、悲観する必要はないのですね。
- riffy13
- ベストアンサー率60% (903/1488)
こんにちは。 トラップの下手さが原因?? まさに同感です。 もちろんそれだけではないと思いますが、私も昔から、日本人のほとんどが「トラップ下手」で、それこそが海外の良い選手との大きな差だ、という持論を展開していました。 質問者さんのおっしゃるとおりで、たとえすばらしいスルーパスが来ても、トラップをミスしたために、難しいシュートになってしまった・・・というシーンはたくさん見てきました。次のプレーに及ぼす影響も大きいです。 アントラーズで近年目覚しい活躍を見せている野沢選手。 かれはユースのころからボール扱いがうまく、トラップもとてもうまいです。ですから、彼はいつかトップ選手になるだろうと思っていましたが、やはり鹿島の中心選手になりました。いまや小笠原よりも野沢がこわい、とトゥーリオに警戒されるほどに(走りが少ないから、代表には難しい)。 海外のトップ選手、ロナウジーニョ、Cロナウド、ドログバ、メッシ・・・みんなトラップがうまく、そのためにプレーのスピード、展開力、精度が高まっていると思います。 DFの選手も同じです。トラップがうまくいくことで、プレーに余裕ができますから。 なんでもっとこのことをメディアは強く訴えないんでしょうかね。画になりにくいからでしょうか。
お礼
こんばんは。同感してもらい嬉しいです。 野沢選手、少し調べてみました。 ケガもあるみたいですが、頑張ってほしいですね。 >なんでもっとこのことをメディアは強く訴えないんでしょうかね。画になりにくいからでしょうか。 =おそらくトラップというのは次プレーに結果が伴わないと、目立たせるのが難しいからでしょうね。 それとトラップはボールの扱いの上手さともいえ、そこをいちいち批評してしまうと・・・・今の日本ではネガティブな方向にいかざるを得ないかと思います。 メディアは個々の評価だけでなく、そのスポーツ全体を活性化させる役割も兼ねていると思いますから・・・・
こんにちは。 結局は普段からどれだけ実戦を意識出来ているかではないでしょうか。 相手からのプレッシャーが少ない場面では見事なボールコントロールを見せるのに、 ちょっと当たられたらバランスを崩し途端にバタバタしてしまう選手が多い気がします。 それは子供の頃からフィジカルコンタクトを避ける様に指導を受けてきた事と、 選手自身が体をぶつける事を嫌がる意識が強過ぎるように見えます。 それが、指摘されているトラップ技術の低さにつなっがていると思います。 プレッシャーの掛かっている状況で何が出来るかなのですが・・・。 また、パススピードがもう少し早ければと思ってしまう場面が多々あるのもそのせいでしょうね。 柳沢などはパスを受けるためにディフェンダーから一旦離れる動きが抜群に上手く、 一つの方法論として有効だとは思いますが・・・ ただシュートが下手すぎますね・・・。
お礼
回答ありがとうございます。 う~ん・・・体の接触が怖くてディフェンスのプレッシャーに弱いですか。臆病だってことですかね? 柳沢はあれはあれで、可能性を感じた時期もありましたね。 FWではメッシのようなタイプは難しいので、フェルナンド・トーレスのような選手がでてきてほしいですね。イケメンじゃなくてもいいから^^;
- shin_oka25
- ベストアンサー率23% (29/124)
かつて高原選手がボカに半年間移籍してJに帰ってきた時、別人のように強く逞しいプレーでゴールを量産していました。 でもたった半年間で劇的に技術が向上するわけもありません。 では何が変わったか、それはプレーの姿勢だと思います。 DFに当たられた時少しだけより強く踏ん張るとか、シュートを少しだけ強く打つとか、ちょっと無理っぽいボールでもシュートに行くとか。 こういうほんの少しの差が、大きな一点になって帰ってきていると思います。 ミドルシュートもそう、あんな遠くからあんな緩いシュートでは楽々キャッチされます。しかも枠に飛ばない。だったらもっと強く蹴れば相手にプレッシャーを与えることも出来るのに‥ 世界のトッププレイヤーでもよくトラップミスやパスミスとかします。バルサのトゥーレやバレンシアのホアキンとかひどいです。それでも勝てるのは、キックにスピードがあるから。 球足が速ければ、多少甘いコースにいってもキーパーのわきの下を抜けたりDFの足がぎりぎり届かなかったりします。 仰るとおりトラップあってのキックスピードなのですが‥
お礼
回答どうもです。こんにちは。 >球足が速ければ、多少甘いコースにいってもキーパーのわきの下を抜けたりDFの足がぎりぎり届かなかったりします。 =確かにこれ、おおきいですよね。ビリヤードで狙いは下手なのに、打球が強いせいで跳ね返って、けっこう玉入れる人いますよね。 野球なんかでも、打球が速ければ守備範囲であっても抜けてヒットになるという・・・・ やっぱり「強く打つ」って重要なのですね。
- fukuo102
- ベストアンサー率36% (34/93)
日本サッカーの弱さは技術的な問題ではありません。 人間性と考え方の問題です。 日本代表のサッカーを見ていると気付くのですが。 まず攻撃ですが。 1…攻撃方法にバリエーションが無く同じ方法の攻撃が多い。 2…パスを出す方も受ける方もピンチの中 3…速攻時の受け取る方を無視した思い付きのセンタリング →受け取る方も流れを読まないからセンタリングに合わせられない。 4…1人でボールを持つと勝手に慌てて攻撃に移るから詰めが甘くなるか自棄を起こしゴールポストの上を飛んでいくミドルシュート 5…後半に失点すると慌てて自分達の戦い方を忘れ自滅したまま試合終了。 次守備ですが 1…小汚い感じのタックル、 アジア系特有の卑怯なタックルより遠慮して 欧州系のきれいな取り方ができない守備。 2…相手チームのサイド攻撃を追い詰められずきれいにセンタリングを 上げさせてしまうサイドの守備 3…相手の攻撃が自分達同様攻撃方法が少ないと思い込み応用された 攻撃に対処できないセンターDFとボランチの選手 などが目に付くかと思います。 これはJリーグでもよく見受けられます。 日本のサッカーの戦い方としてはそれぞれの 攻撃パターンにサインを決め 攻撃時には基点となる選手からサインを出しそれに 基づいた攻撃の仕方にした方が良いと思う。 (例えばサイド攻撃からのセンタリングなら1とか) 守備も同じで守備にも約束事を設ける (例えばセンタリング攻撃なら逆サイドとボランチは外側を向いて ゴールライン外側の選手を警戒するとか) にした方が戦える集団になりそう。 また小中高時代の練習量はやたら多いのに 選手によっては知識はバラバラなところがあったり。 環境はそれぞれのスポーツに適していないところが多いし (野球とサッカーが同じグラウンド内の学校は問題あり) など育てる環境に問題がある。 (芝のグラウンド常備設置は行き過ぎだが。スポーツの知識をつける 環境は可能だろう。) などを解消していけばどのスポーツも強くしていけるだろうと思いました。長文で長々と失礼しました。
お礼
こんばんは。回答どうもです。 守備的な意見は初めてですね。いままで攻撃のことばかり言ってましたから。 守備は相手の動きを予測して対応するという点からも、攻撃よりも経験がものをいうポジションですかね?いろんなレベルの高い攻撃を見ないと、まず予測がたてられないと思います。 >また小中高時代の練習量はやたら多いのに 選手によっては知識はバラバラなところがあったり。 環境はそれぞれのスポーツに適していないところが多いし (野球とサッカーが同じグラウンド内の学校は問題あり) など育てる環境に問題がある。 (芝のグラウンド常備設置は行き過ぎだが。スポーツの知識をつける 環境は可能だろう。) =激しく同意です。土のグラウンドはサッカーのレベル向上に悪影響を及ぼすって、どこかで見ました。 それと私見ですが、小さい頃なんかはへたに組織的な練習などさせずに、2,3人でボールの追いかけっことかしてたほうが、よっぽど上手くなると思うのですがね。
- ryuken_dec
- ベストアンサー率27% (853/3139)
トラップを含めたボールコントロール全体のレベルの低さはその通りだと思います。ただ、他国の指導者が「日本人のスキルが高い」と褒めるように単純なトラップのスキルの問題だけではありません。 それよりも、ベンゲル(ヒディングだったかな?)が「小倉も相手選手がいなければストイコビッチになれる」と言ったことが端的に特徴を表していると思います。 つまり、日本人選手も欧州トップ選手と同等に近いスキルはあるが試合でそれを発揮できない。 つまり、ボールの蹴り方と止め方は知っていても、ピッチの中で相手がいる局面で、1000ある判断のうちのどれを使っていいかが分からないのです(=サッカーを知らない)。 クラブチームの指導者を含めても、ほとんどの日本人はフォーメーションもロクに知りません。 そんな環境で育った選手達なので、彼ら同士の対決であればその欠点も目立ちませんが、相手が少しでもサッカーを知っている場合に急にその欠点が光り輝いて見えてしまいます。
お礼
どうもこんばんは。 私は極端な話、Jリーグでプレーすればするほど、サッカーが下手になるのでは?なんて思ってしまいます。 Jリーグだと1対1の場面ではほとんど勝負しませんし、クロスを上げられるのに上げない、抜いた後シュート打てるのにパスしたり・・・ 結局トライしてミスすることを怖がり、誰も勝負せず常に確率の高そうなプレイばかりする。 トラップを例にとると、欧州のFWは後ろからでた浮き球のスルーパスに対して、キーパーやDFの位置を考えながらダイレクトシュートやドリブル突破、パスなどができますが、日本のFWは常に足元にボールを止めた後まわりを確認しシュートやパスをしてるように見えます。 レベルの低いJリーグならそれでもシュートを打てるし、決めれば「落ち着いたプレー」として褒められることでしょう。しかし欧州では、そのプレーじゃ「遅すぎて何もできない」と思います。 >つまり、ボールの蹴り方と止め方は知っていても、ピッチの中で相手がいる局面で、1000ある判断のうちのどれを使っていいかが分からないのです(=サッカーを知らない)。 =これを指摘する声はけっこう他にもありますよね。スキルはあってもそれを使う自信がないのですかね?というか使えないのならスキルがないのも同じなんですがね^^;
- yama1998
- ベストアンサー率41% (1168/2843)
決定力不足もあるでしょう。早い話ストライカーの養成が?です。 Jリーグは殆どのクラブがFWやトップ下に外国人を起用していますからね。中には2トップ2人とも、前3人が外国人なんてひどいクラブもありますから。でもクラブからすれば点が取れなければ勝てない、勝てなければJ2に落ちる、監督もクビになるので結果を求めるから起用せざるを得ない事情もありますので、難しいところではありますがね。 もちろんそれ以前に技術や体力などもあるでしょうが、決定力不足は長年の課題が残ったままですね。
お礼
こんにちは。 たしかにJリーグ内では点をとるポジションに外人を置いているので、日本人が育つチャンスは少ないですよね。 しかしマスコミの報道なんかを見てると、僅差で勝てなかった試合を「決定力不足」が原因なんていってることも多々あり・・・・ まず決定力とは決定機にシュートを決める能力であり、得点力とは別だということを認識しないといけないですよね。 ストライカー不足には、小さい頃に上手い人がMFに下げられるなんて現状もあるらしいですね。確かに勝つためには上手い人を中盤に置いたほうがいいのもわかるんですがね。
- LB05
- ベストアンサー率52% (593/1121)
もう全く私見で回答させて頂きます。 御指摘通り、トラップのヘタさ加減は致命的ですが・・・ ※ゴール前のチャンスボールを平気でフカすFWやMFもどうかと。(フツー、こういう場面で宇宙開発をかますFWなど、欧州リーグならクビですな。ギリを狙ってワクを外すならアリですが、絶対にやってはいけない場面でフカすストライカーなど、いない方がマシ。) ※体力があるとは全く思えません。 ゲーム後半、『なんとなく』のパス回しが出始めたら『コイツらのゲームは終わったな』と思ってしまいます。あれ、結局疲れてアタマも足も回らない状態なんですね。(アマチュアサッカーではよく見られる状況です。) かつてヒデもシュンスケも『とりあえずパス、ってのはやめようぜ』と言い続けて、しかしいまだに終盤に近付くと、勝ってようと負けてようと『なんとなくパス』が出始めますが、それを見るともう『いっぺん死んで生まれ変わって来い』などと物騒なヤジを飛ばしてしまいます。 90分間ガッツーゾのマークを振り切れる選手とか、ドリブル・ブチかまし勝負でフィーゴに追い付き吹き飛ばす様な選手が登場しないと、体力で世界レベルに並んだとは言えないでしょう。 ※技術的には・・・どうでしょう? バルセロナなどでも『なんとなくパス』は結構多用しますが、連中はそれでディフェンスを分散させておいて、一気にドリブルで切り込みます。あれは、ダラけたパス回しでもカットされない、ドリブルでも取られない、長いパスでも外さない、という各選手の自信の表れでしょう。だから相手チームは、ダラけたパス回しでもカットに突っ込めずに左右に振られてしまうことになるワケです。 対する日本A代表のグータラパスは・・・やっぱりいっぺん死ね。 ※とにかくアタマ悪過ぎ ゴール前でボサッと突っ立ってるヤツが多過ぎます。今やロナウド・クラスのFWでさえボールを回収しに行く事が要求される最先端のサッカーに於いて、ボケ~ッと突っ立ってタマが回ってくるのを待っていてよい選手など日本にはいません。少しは動けよ、この『お地蔵さん』野郎! ※トラップがヘタなのにノートラップはもっとヘタ 最近、若い選手はよく練習している様ですが、日本は伝統的?にノートラップがヘタ。ペレの若い頃の映像などを見ていると、文字通り『ワンタッチ』の、ノートラップでのパスやシュートをひたすら練習しています。 相手も一流のプロである以上、瞬間的に最高速に達する超速攻撃に勝る攻撃はありません。全員がベッカム・スタイルの、ワントラップを入れて『さ~ってどこに蹴ろうかな』と考える攻撃では、いつまで経っても点は入りません(それでも、ベッカムみたいに30m級のバックスピン・パスをピンポイントで落とせる技があれば、誰かゴール前に走りこんでさえいればチャンスが生まれますが)。 ・・・というワケで、よく考えたらナニもかも世界レベルにはない、という結論となってしまいました。 ホントはシュンスケみたいな選手には欧州に流れていって欲しくないところですが、でも欧州に行かないと、シュンスケもあれほどうまくはならなかったでしょうし・・・難しいところですね。 などと言いつつ一つだけ。 日本のサッカーに於いて、A代表が飛びぬけてヘタに見えるのは自分だけではありますまい。 No.1様の御回答にもある様なマヌケなフォーメーションは、レギュラーのリーグではずっとマトモに機能している様に見えます。要するに練習を積めば結構いいところに行ける素養はあるのかもしれません。 A代表、実はJ1のチームと対戦したら全く勝てないんぢゃないか?という気がしてなりません。
お礼
たいへんお怒りのようですねw 私なんかよりもコアなサッカーファンなのでしょうね^^; たしかに無駄なパス回しや不真面目なプレーはムカツキますよね。 >※トラップがヘタなのにノートラップはもっとヘタ 最近、若い選手はよく練習している様ですが、日本は伝統的?にノートラップがヘタ。ペレの若い頃の映像などを見ていると、文字通り『ワンタッチ』の、ノートラップでのパスやシュートをひたすら練習しています。 =この練習も一応はしてるみたいですがね、アマもプロも・・・ しかしその内容には「?」です。 DFも付けずに、ゆっくりなボールをゆっくり動きながらシュートやパス・・・・これが何の練習になるのか!? 「実戦でそんな場面あるかい!」とつっこみいれたくなります。しかもそれでシュートはずしてヘラヘラ笑ってる奴すらいる・・・・テレビで私は何度も観かけました。 >ホントはシュンスケみたいな選手には欧州に流れていって欲しくないところですが、でも欧州に行かないと、シュンスケもあれほどうまくはならなかったでしょうし・・・難しいところですね。 =個人的にはベッカムと中村俊輔のプレイスタイルは似ていると思います。ただし現代サッカーにおいては活躍の場は限られるでしょうね。 >A代表、実はJ1のチームと対戦したら全く勝てないんぢゃないか?という気がしてなりません。 =これはまあ、世界のトップでも同じことが起こるかもしれませんよ?ワールドカップよりもCLの評価が上になる可能性もあるだろうし・・・実際クラブチームのほうがチームワークが良いというのは昔からあった気もします。
- papepope
- ベストアンサー率33% (3/9)
その通りだと思います。あと、私が思うには、パス精度です。 いいトラップをするには、いいパスがなければなりません。 それは、シュートにも言えます。シュートはゴールにパスをする事です ある日本代表戦をTVで観た時、右横にパスを出した選手がいました。 その方向には二人選手がいましたが、手前の選手は下がらないと取れない。奥の選手はそのパス線上にいました。しかし、手前にいた選手が下がってボールを取ってしまいました。このプレーを見た瞬間に、日本のレベルはまだなのか・・・と思いました。パス精度を信用してないし、回りを見ていないプレーなんです。欧州のサッカーを観てるとこの様な場合絶対ゴールに背を向けて取る事はしません。背中に目が有るかのように、スルーします。歴史は浅いのでこれからの、日本に期待しましょう。
お礼
どうもこんばんは。賛同してもらい、嬉しいです。 そしてパス・・・これも課題ですよね~。 挙げてもらった例だと、どっちかというとボールを持っていない選手の視野の狭さ&イマジネーション不足!? の問題と受け取れますね。 それと、日本ではそんなプレーをしてしまった選手は怒られないのではないでしょうかね? むしろ「よく苦しい体勢からパスに反応した!」なんて褒められているかもしれませんw・・・・冗談ですけど^^; 話をパスに戻すと、良いパスと悪いパスの基準が、日本はまだ世界に比べて劣っているのかもしれませんね。 例えば、本来ならばスペースにFWが走りこんでいなければならない場面で、誰もいない前方にMFからパスがでた。。。 世界では走りこんでいないFWにバッシングなのかもしれませんが、日本では無謀なパスを出したとMFがバッシングされるとか・・・・ そうであってほしくはないですが^^;
お礼
><回答へのお礼>が肯定から入っていて、ネットでのこういうやりとりに慣れていらっしゃって素晴らしいですね。 =ありがとうございます!まだまだ初心者に近いですが、楽しいコミュだと思ってます^^; >往々にして<ストッピング=ボールを止めるプレー>の感覚で理解してしまっているとも思われます。 =私も小さい頃サッカーをやってましたが、その頃はそう教えられました。今はそうでないと願います^^ たとえプレスが弱く、遅い芝であっても・・・海外の一流選手の良いトラップは真似してほしいですね。日本は真似ることは得意なはずですから。 >ですから下手というより進歩するクリエイティブを感じない、という意見ですかね。 =そこをなんとか! 早くサッカーが世界レベルになることを祈ってます。