• 締切済み

傷つきやすい自分が嫌。

ほんとに傷つきやすいんです、人の言葉や人の何気ない態度とかにすぐ傷ついてしまいます。傷ついた日には何かをしててもずーっとそのことばっかり頭から離れないし苦しい思いをします、しまいには何年も前のことも忘れられなかったりします。そういうことでなかなか仕事に就けなかったり今の生活に支障がきたしちゃってます。人の気持ちを考えないでズケズケ物を言う人とか結構いると思いますけど皆さんはどうやって立ち直ってますか?そういうオススメの本とかあったら教えてください

みんなの回答

  • rat_farm
  • ベストアンサー率18% (6/32)
回答No.7

困ったことに傷付けた人は覚えていないんですよね・・・。 私も職場でいろいろあってびくびくしている時、 本気で病院へ行こうかと思いました。 そんな時に見つけたのが 「精神科に行こう!」 大原広軌著 藤臣柊子絵 情報センター出版局 1200円 でした。 著者はパニック障害で精神科へ通うのですが、ありがちな 暗い描写など一切無く(失礼ですが)楽しく読めます。

noname#3138
質問者

お礼

まだ傷つきやすいのは変わってないんですが少しづつ変えていけたらいいなぁと思います。回答有難うございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#234180
noname#234180
回答No.6

私も同じです。本当に辛いことも何度かあり最悪の選択が頭をよぎったこともありました。落ち込む理由はそんなに重要な事ではないのですが、落ち込みから来る自分はダメだという自問自答でそういう方向へ向かっていたようです。 私は今はかなり良くなってきましたが、やはり何度も何度も傷つき苦しみながらも立ち直ったおかげだと思っています。そんなに傷ついた経験がなくても平気でズケズケ物を言う人はいますが、自分は生まれつきそうではありません。不公平感は否めませんが、人間はそういうものですよね。それならば繰り返し鍛えて少しでも強くなる事しか方法はみつかりません。 だから私は落ち込んでいる自分に気づいた時、今自分はまた一回り大きくなろうとしている、と考えています。今落ち込んでいれば次回は今ほどの事は無いはずだと思います。 でも傷つきやすい人間は傷つかない人間よりも細やかな心遣いができ、他人にも優しい人が多いです。そういう長所もお無くしにならないように。 皆様の御意見も的を得ていますね。私も参考にさせて頂きたいと思います。 スポーツは本当に良いと思います。体を動かして発散というのはいかにもわかりやすいですが、でも実際汗をかいている瞬間は他のことを考えている余裕がありません。ただ無心になっていると思います。家でじっとしているとどうしても考え事をしてしまいますから、体を動かすべきですね。私も夜のジョギングなどに出ることもあります。 また自分の悩みを聞いてくれる友人も大切ですね。女性には特に多いと思いますが、話すことで発散される人も多いと思います。ただ友人に話す場合、ちゃんと聞いてくれる友人かどうかはきちんと見分けなければいけません。愛情をもってくれている人でなければ愚痴を聞かされる嫌な人と思われてしまいます。私は経験がありますので。 でもちゃんとした親友ならば、自分を頼ってくれているという愛情と信頼で話をしっかり聞いて返事をしてくれます。そういう存在の人を大切にしたいと私も思います。

noname#3138
質問者

お礼

まだ傷つきやすいのは変わってないんですが少しづつ変えていけたらいいなぁと思います。回答有難うございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • i-my-me
  • ベストアンサー率16% (82/485)
回答No.5

こんばんは。 何だか私の事のようです・・(ーー;) 人の何気ない言葉や態度に傷ついたり、ビクビクしてしまいます。 特に、仕事の人間関係で。 1日その事が、頭から離れなくなってしまうんです。 自分の気にし過ぎなんでしょうが・・。 どうも、悲観的に考えてしまうんです。 1年程前が、ピークでした。 食事も喉を通らず、不眠症にもなってしまった時に読んだのが、 『チーズは何処へ消えた』という本です。 ベストセラーにもなってました。 自分がこんな状況だったから、グッとくるものがありました。 そして、『前に進まないと・・』って、思いました。 その人の置かれている状況によって、感じ方は様々だとは思うのですが・・。 もし、読んでなかったら、一度読んでみては如何でしょうか? あと、本では無いのですが・・。 『ブリジット・ジョーンズの日記』って、映画を見た時も、前向きになったと言うか、気持ちが楽になりました。 嬉しげにDVDまで買ってしまいました・・(^^ゞ

noname#3138
質問者

お礼

まだ傷つきやすいのは変わってないんですが少しづつ変えていけたらいいなぁと思います。回答有難うございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.4

こんばんは。 何かスポーツをやられるといいのではないかと思います。 そういったストレスはずいぶん発散できるものですよ。 これは本当に私見なので、異論が沢山あるかもしれませんが、どうも身体をあまり動かさない人にそういう方が多いように見受けます。 (違う!!という御意見がありましたらお詫びしますm(__)m) 個人的には武道がいいだろうと思いますが、別にこだわる事はありません。 汗を流せるものなら何でもいいでしょう。

noname#3138
質問者

お礼

まだ傷つきやすいのは変わってないんですが少しづつ変えていけたらいいなぁと思います。回答有難うございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trap
  • ベストアンサー率37% (26/70)
回答No.3

ごめん追加! 海原純子先生の本、おすすめします。 「ポジティブ・メッセージ」など、他多数。 あたしは何回も読み返し励まされました。 ほんと、らくになりますよ。

noname#3138
質問者

お礼

まだ傷つきやすいのは変わってないんですが少しづつ変えていけたらいいなぁと思います。回答有難うございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trap
  • ベストアンサー率37% (26/70)
回答No.2

あたしも表向き隠してはいますが かなり「気にしい」(なんでも気になっちゃう。傷ついちゃう。人)です。 自分がそうゆう性格であることを 限られた人(母親やメル友など)にだけ 少々打ち明けておき 何か言われて傷ついたらその人に訴えて慰めてもらいます。 つまり甘えてしまいますね。 たとえば職場で 「○○さん(あたし)って、ほんと要領が良いわね!」 と言われたとします。 ふつうは流せる話やし、 世渡り上手だも~んとかおもっておけば良いものを ずるがしこいって言われたような気がして、落ち込んでしまったりします。 そうゆうときは上記の助っ人に言うなりメールするなりして なんかかんか励ましてもらうの。 たったひとこと、「そんなことない。あんたはあんたのままでよし」 を言ってもらうことで、すっとします。 もちろん、この助っ人さんたちが落ち込んだ時には あたしが全力で助ける。 大げさなほどの愛の言葉で。笑 これ、大事。 yuzuyuさんのまわりにも、 助っ人さんが、きっといます。 yuzuyuさんが泣きついてきてくれるのを待ってる人が。

noname#3138
質問者

お礼

まだ傷つきやすいのは変わってないんですが少しづつ変えていけたらいいなぁと思います。回答有難うございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uuur
  • ベストアンサー率9% (10/111)
回答No.1

僕もそういうところもあります。 特に高校時代なんかよく気持ちを踏みじられて嫌な思いしました。 これは自然に解決する時間の問題ですね。 あまりくよくよしないで前向きにするしかないね。

noname#3138
質問者

お礼

まだ傷つきやすいのは変わってないんですが少しづつ変えていけたらいいなぁと思います。回答有難うございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A