- 締切済み
夫と同じ職場
夫と同じ会社に勤めてます。最初は別の部署にいましたが数年前に組織改正があり同じ部署となりました。同時に夫は工場の管理職となりました。 私は別の部署に異動になるのかと思いましたが、結局そのままです。 夫は管理職となった時から元々激務だったのに更に仕事の責任が増え、深夜残業、休日出勤と家に帰るのは遅く、たまの休日も疲れが溜まっているのか夕方まで寝ています。 問題は私が同じ部署にいるので激務の理由がわかったしまうことです。 私の席のすぐそばに工場の工程管理課があるのですが、そこがいいかげんで大事なファックスを夫の職場に渡し忘れた。だから深夜残業して納期に間に合わせなければならない。とか。 工程管理課なのに工程を管理しきれていないのです。 会社の業績はすこぶる悪く、営業、設計、管理、工場・・・どの部署も無理なノルマを言い渡されています。だから、夫の激務も仕方のないこと。そう自分に言い聞かせています。 ですが私の席の隣にある工程管理課のメンバーは若い人が多く、飲み会が多いのです。 職場内で飲み会の話題が多い。朝、職場に来ると事務所内がお酒くさい。若い女の子が工程管理課の課長に「昨日はごちそうさまでした。」(事務所内、全部に聞こえるみたいに) 最近、その若い女の子が飲み会の約束があって、定時ごろ早く帰りたい素振りをしていると、私はいい人ぶって「やっておくから帰っていいよ」なんて言ってしまいました。次の日「昨日はすみませんでした。」とお菓子を持ってきたのですが、食べたくなくてこっそり捨ててしまいました。そんな自分にイライラします。 夫が忙しいので、私は飲み会・友だちの誘いも断ってばかり。家族旅行もままならず。毎晩小学生の娘と二人の夕食。まるで母子家庭みたい。 今月は私の誕生日がありましたが、夫はお祝いしてくれませんでした。去年もそうでした。これから先も夫は私の誕生日を祝ってはくれないのだろう。と気分は落ち込むばかりです。 世の中のたくさんのお父さんが仕事で忙しいのは当たり前のこと。 それで家族が食べていけてるのだから仕方ない。 でも同じ職場なのに、どうして? 日々、そんな思いで過ごしています。 きっと、私の考えは甘く、そして私は小さい人間なんだろう。 そう、落ち込むこともあります。 私も20年近く今の会社に勤めているので、退職は考えられません。 質問というより、愚痴です。 最後まで読んでくださってありがとうございます。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
こんばんは。 実は、私も同じ職場で働いていました。 そう、過去形です。 違う意味で、とってもやりにくかったのです。 朝は、なるべく時間をずらし会社に入り、帰宅時間も敢えてずらして。。。 至って、他人のように普通にしていましたが、回りが変に夫婦だから仕事に甘いとか、自宅で会社内のこと話すのか?と聞かれたり。。。 私達にしてみれば、しょーもない事を言うな~でした。 業務が同じ女性が居て、旦那とはどちらも絡む仕事で、やりにくいと、言われも無い事で、上司に話が行ってたり。。。 正直、本人たちのほうが気を使ってたのですが。 結局、仕事はその女性のおかげ?で辞めましたが、その後、その女性は、私の仕事の負担も増えて、鬱になり辞めさせられた様です。 私は、その職場よりもっと働きやすいところにヘッドハンティングで入社し、今は楽しく働いています。 別に恨んではいませんが、天網恢恢とは、良く言ったものです。 さて、余りにも職場のそのままが、手に取るように解るのも同じ職場であるからこそ。 発想を変えて、ファックスの渡し忘れが無いか、当分の間、あなたが確認されては?内線で聞いても良いでしょう。 後は、飲み会の事、無くせとは言えないにしても、せめて週末限定にして貰うなど、あなたが「帰っていいよ。」と言わず、「お願い!!手が足りないから手伝って~」と言っていいでしょう。 職場内のチームワークですよね。 今は、業績を上げるのに皆、どこの企業でも躍起になっています。 ただ、若いから飲み会が多いなんて、おかしくないですか? 旦那様の必死の働く姿を、近くでご覧なら、その業績の把握を若い人たちにも、ちゃんと理解して貰い協力体制を整えてはいかがでしょう。 それが、協力できず、業績も下がるなら飲み会どころでは、無いのですから。 管理職は、人の管理も出来てこそです。 そのくらい仰っても当たり前です。 そして、皆で協力し業績が少しでも上がったら、そのときこそ楽しい飲み会です。
- baculbacul
- ベストアンサー率42% (90/211)
ANo.3です。お礼文を拝見しました。 失礼な言い方で申し訳ありませんが、 自分で楽になろうと思わない限り、苦しい状況を克服出来ないと思いますよ。 自分の性格はこうだからと決め付け、現状に不満を言っていたら何も変わりません。ましてや今の環境を続けていこうと思っているのならなおさらです。 会社の環境が変わることを期待して待つか、あなた自身の気持ちを楽に考えていくか? あなたの本質的な苦労はあなたしか分かりません。 自分自身の価値観を変える努力をすることをお勧めします。 失礼な発言お許し下さい。
お礼
回答ありがとうございます。 許すもなにも、あなたの仰ることは正解だと思いますよ。
- baculbacul
- ベストアンサー率42% (90/211)
かなりの激務ですね、苦労お察しします。 分かっていることと思いますが、 夫に感謝することが大事だと思います。 夫の現状を知っているのならなおさらです。 仕事はもっと楽観的に考えて行きましょう、 現状で頑張っていくのであれば、それしかないと思います。 周りの不適当さに翻弄されないような気持ちを持つことも大事だと思います。いちいち反応しては自分のストレスが溜まるだけですしね。 これからも家族を思いやって頑張っていきましょう!
お礼
回答ありがとうございます。 いろんな人に 「もっと楽に考えたら?」と 言われ続けています。 そうできたらいいのにな。といつも思ってます。 これも自分ですからこうやって生きていくしかないんですよね。
- 8823kin
- ベストアンサー率32% (109/337)
大変ですが、それが現実の事でしたら、受け入れるべきだと思いますね。あなたが「退職は考えられません。」と言う事情も含めて現状維持していく方法しか私には考えつきませんでした。私も仕事人間なので、それを最優先するタイプです。ただ、仕事に対する考え方や捉え方は、会社勤めをやめ、独立してからは随分と変わりました。もともと仕事は好きだったのですが、今では「もう、趣味で仕事をやっている感覚です。」徹夜や休日出勤も多いですが、それが家族の生活や未来へ向けての「基本」になっている訳ですから、家族誰もが、それが普通の姿勢と思っている事と思います。我が家は、もちろん奥さんも仕事(パート)に出掛けます。帰りは夜の12時近くになります。子供はバイトと勉強と趣味に大忙しです。つまり私の家族は全員が「それぞれに大忙し状態」なわけです。あなたの悩みは「しかたがない事なんだけど、そうは思いたくない!」と言った「やるせなさ」なんでしょうね。これ、実は考え方の方向を変えると意外に解決できる問題なんですよ。「それがやらなくてはならない現実だとしたら、できる限り楽しんで取り組む事。」これが我が家のモットーになっています。遊ぶ事や仕事をする事、これもゲーム感覚です。何事にも、とりあえ ず前向きに取り組むと、けっこう楽しく感じるモノです。嫌だ、嫌だ!と思っていては何をしてても面白くないでしょう。どんな顔して過ごしていても、人生は進んでいきますから。気持ちのあり方ですよ。あと、家族だけの小旅行など「近未来の目標」を計画するのも良いかと考えます。
お礼
回答ありがとうございます。 GWは長野へ登山に行く計画を立ててます。 仕事の都合で中止になるかもしれませんけどね。
ご主人、たいへんですね 奥様も状況が見えてるわけですから、思いやってあげて せめて家族はばらばらにならないようにしてください・・・・ この状況でなにかご主人に要求するのはあまりにも酷ですよね?
お礼
回答ありがとうございます。 実兄が障害を持っていて、毎年4月は普通学級か障害児クラスか、と実母は学校と戦っていました。4月の始めにある私の誕生日はいつも忘れられていてました。 やっと、誕生日を祝ってもらえる。 結婚した当時はそう思いましたが、今、夫に誕生日を祝って欲しいと要求するのは酷なんですよね。 こんなことを要求しなければならない自体、終わってる感じもします。
お礼
回答ありがとうございます。 世の中で社内恋愛・結婚がこれだけ多ければ、職場が一緒になるご夫婦も少なからず存在しているのですね。 普通、片方が異動になるものだと思っていたのですが。 一度、夫が缶コーヒーを買う小銭がなく私のところに借りにきたことがありましたが、後で女の先輩が陰口を言ってたそうです。 朝、一緒に出勤すると「同伴出勤だ」なんて言われたり。 やはり、夫婦で同じ職場でやっていくのは難しいのかもしれません。 後輩のことですが、私の娘が熱を出し、早退しなければならない時など仕事をお願いすることがあったんです。 だから結局、お互い様で彼女を恨む筋合いもない。 後輩は22歳で遊びたい盛り、 飲み会や合コンのお誘いも多い訳です。 そんな話を耳にしてイライラして・・・ 全く、心の狭い自分に情けなくなるばかりです。 自分の気持ちを楽にしたくて、今までたくさんの本を読んだり、 カウンセリングや講習会も受けましたが、 根本的なところはあまり変わっていないような気がしてます。 「私は自分に負けている。だからダメなんだ。」 いつも思います。涙が出るし、死にたい。とも思います。 せっかく、回答を頂いたのにこんなことしか書けず 申し訳ありません。