- ベストアンサー
業務後の話が鬱陶しくて仕方ありません><
今の会社に勤めて一年目で現在転職を真剣に考えています。 今の会社は典型的なワンマン会社で経営者が権力を誇示しまくっています。経営者の一存で仕事のやり方がコロコロ変わって社員が意見しようものなら即座につぶしてしまうような感じです。 こういう会社は世間に腐るほどあるというのは重々承知なんですが、一つどうしても納得いかないことがあります。 それは業務後の経営者の話です。 ほぼ毎日2時間残業で立ち仕事なんで結構体力的にもしんどいんですが、例えば19時半すぎにタイムカードをうった後に仕事の話やそれ以外のプライベートな話など一時間近く話しを聞かされます。 会社には3つの部署があって私の部署の2人だけいつもこんな状態で 毎日ではないのですが、基本的にさっと帰れる雰囲気ではありません。 たまたま経営者が一番力を入れている部署だからというのもあります。 タイムカードもうってる上にこっちは仕事でクタクタなのにとっとと帰らせろ!ってのが本音で仕事の話と言ってもはっきり言ってどうでもいいようなウダ話のような感じです。自分としても家に帰ってからプライベートな時間も大事ですしこんな時間に貴重な時間を割きたくありません。 一度正直に言おうかとも思った事もあるんですが、実際問題中々言えることでもなく最近ストレスが爆発しそうです(泣) 年齢も30代前半ということもあり今の会社にも将来性が全くみられない(後継者がいなため買収問題もあり)為に転職を考えています。 その上で皆さんのご意見をお伺いしたいのですが、こういう理由で転職を考えるのは早計でしょうか? いろんなご意見よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
ご回答有難うございます。 悲しいかなこういうタイプの人間はどこにでもいるんですよね。 しかし今の会社の経営者はこれまでに類のないくらいの厄介なタイプです。転職する際には十分に調査した上でしたいと思います。