- 締切済み
F1、WRCなどのレースでの技術を燃費技術に利用した実例は?
今、CO2削減の目的で、自動車には可変動弁系、アイドルストップ、熱マネ、HCCIなど 多くの技術が採用/検討されてきていますが、 これまでにF1やWRCで培ってきた技術が量産車に燃費技術として反映されたもの、 まだ反映されていない技術はどのようなものがあるのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#131426
回答No.6
- 大明神(@bathbadya)
- ベストアンサー率19% (769/3963)
回答No.5
- ASURA-RVF400R
- ベストアンサー率29% (40/137)
回答No.4
- neko_039
- ベストアンサー率29% (20/68)
回答No.3
- opechorse
- ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.2
- fifaile
- ベストアンサー率25% (622/2403)
回答No.1
お礼
ご回答ありがとうございました。 燃費を上げるために、熱効率の向上やフリクションロスの低減、 ダウンサイジングのための過給技術などは量産車でも行なっているので、 レース技術でも同じようなことは当然やっているものだと思っていました。 実際にレースではどのような技術を導入しているのかも興味があるので、 もしご存知でしたら、レース技術が詳しく書いてあるサイトや雑誌など教えたください。