• 締切済み

F1、WRCなどのレースでの技術を燃費技術に利用した実例は?

今、CO2削減の目的で、自動車には可変動弁系、アイドルストップ、熱マネ、HCCIなど 多くの技術が採用/検討されてきていますが、 これまでにF1やWRCで培ってきた技術が量産車に燃費技術として反映されたもの、 まだ反映されていない技術はどのようなものがあるのでしょうか?

みんなの回答

noname#131426
noname#131426
回答No.6

限界まで突き詰められた技術を市販車にまでデチューンするのは開発と同じぐらいのお金が必要です。 レースの技術そのものは市販車にはフィードバックされることはありません。 燃費技術のうち、如何に効率を上げるかなどは参考程度にはなるでしょうけれど。 レースは最高の物を1レースだけ持つ耐久性でも良いんです。 市販車とは耐久レンジが格段に違います。

PRIXDEL
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 燃費を上げるために、熱効率の向上やフリクションロスの低減、 ダウンサイジングのための過給技術などは量産車でも行なっているので、 レース技術でも同じようなことは当然やっているものだと思っていました。 実際にレースではどのような技術を導入しているのかも興味があるので、 もしご存知でしたら、レース技術が詳しく書いてあるサイトや雑誌など教えたください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

電子燃料噴射って、レースのフィードバックじゃ? もともとは高出力技術だけど、燃費や排ガス対策に活用されている。 最近のレースは昔と違って、使用できる燃料の量も制限されているし、給油の速度も制限されていたりする。ので、省燃費技術ってのがあるんだろうね??? 軽量化なんかも燃費には効く。そう考えると結構ありそう・・・

PRIXDEL
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 電子燃料噴射が元々レースのフィードバックだったのは 全然知りませんでした。 今や電子制御じゃなきゃ燃費向上できないに等しいですもんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ちょっと昔の話になりますが、ホンダの軽のビート、トゥデイには、MTRECというシステムが使われていました。 これはF1からのフィードバックです。 詳細は参考URLのWikiと、そこにある外部リンク 『ホンダ・E07A型テクニカルノート』を参照下さい。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/MTREC
PRIXDEL
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 非常に参考になります。 MTREC(多連スロットル)→気筒別制御(可変気筒) みたいな時代の流れですかね。 本田技研は発想がすごいなぁと、感心してしまいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neko_039
  • ベストアンサー率29% (20/68)
回答No.3

燃料消費を気にせず出力や動力性能を求めるレースだと燃費に結びつく部分は薄いのでは? ガソリン1Lでどれだけ走れるかというようなレースも行われていますが、 こういうもののほうがご質問内容には適していると思われますね。

PRIXDEL
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 3Lカーなどの情報をネットでちょっと調べてみたのですが、 なかなか技術を知れるサイトが見つかりませんでした。^^; 燃費を上げるために、熱効率の向上やフリクションロスの低減、 ダウンサイジングのための過給技術などは量産車でも行なっているので、 レース技術でも同じようなことは当然やっているものだと思っていました。 実際にレースではどのような技術を導入しているのかも興味があるので、 もしご存知でしたら、レース技術が詳しく書いてあるサイトや雑誌など教えたください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.2

どちらかというとF1の技術は基礎研究技術なので直接は市販車にフィードバックしにくいものだと思います エンジンを例にすれば 目的は市販車の燃費もF1のパワーも 単位燃料あたりで最大の出力を出すことは一緒ですが 市販車はより少ない燃料で一定の出力を出す方向ですが F1は燃料を最大に使用して最大出力を出すことを目的にしています この状態でエンジンの気筒内気流の研究などは参考になるかもしれませんが、目的が違うのですぐに応用できないと思います

PRIXDEL
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 燃費を上げるために、熱効率の向上やフリクションロスの低減、 ダウンサイジングのための過給技術などは量産車でも行なっているので、 レース技術でも同じようなことは当然やっているものだと思っていました。 実際にレースではどのような技術を導入しているのかも興味があるので、 もしご存知でしたら、レース技術が詳しく書いてあるサイトや雑誌など教えたください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fifaile
  • ベストアンサー率25% (622/2403)
回答No.1

燃費技術…というと空力関係ぐらいでしょうか。 TCSなんかはF1から着てると思うんですが。

PRIXDEL
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私もレースの技術=空力関係はなんとなくイメージが付きやすいのですが、 パワトレーンについて知りたかったんです。説明不足ですいません。 TCSなどの駆動系技術でも、今CVTなどで燃費向上させてますよね。 情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A