• 締切済み

外部のものが大学院受験に必要な時間について

自分は現在他大学の工学部の院試験の準備をしています、科目は数学、専門科目の2科目で試験までは4~5ヶ月あります。ざっと試験問題に目を通したところ「ああ習った」とおもう問題がほとんどです。しかし自分は決して成績はよくなくどのようなペースで勉強すればよいのか分かりません。経験のある方や関係者の方のアドバイスが聞きたいです。このこと意外にもなにか試験勉強で注意するところや、やっておくべきことがあれば、何でもよいので教えてください。

みんなの回答

  • t-h1970
  • ベストアンサー率39% (27/69)
回答No.3

こんばんわ。 大学学部学科によって様々なんで何ともいえませんが 外部からだと 専門が 半分出来ればボーダー 6割でまあ大丈夫 7割で楽勝 だいたいこんな感じだと思います。 ペースは7割取ることを目標にして逆算してみてください。 また面接があるようならそれの対策ですね。 恐らくこれからの方針と試験の問題の出来なかったところやその周辺事項 に関することを聞かれますから、試験問題さえ出来れば良いってわけでもないです。 頑張ってください。

haa1714
質問者

お礼

目安になる数字を教えていただきありがとうございます。参考にさせてもらいます、テスト7割取れるようがんばります。

回答No.2

それまでの勉強が通常にできているようでしたら今から十分です。 まずは行きたい大学院に行って研究室の様子を知っておきましょう。そこで過去問題を入手しましょう。たいていの大学院は過去問題を公開しています。 あと、行きたい大学院のゼミ生が授業でやっている演習のノートを入手しておきましょう。大抵入試問題は学部でやった演習問題から出ます。

haa1714
質問者

お礼

回答ありがとうございました、参考になりました。

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.1

成績を良くするためにどのようばペースで勉強するか? どういう質問はよくわかりませんが、自分次第ではないでしょうか? まず、院試で重要なことは、受ける研究室の教授や院生とよくコミュニケーションをとることです。 一般論をここで質問するより、受けたい研究室の院生と話せるような環境を作って試験について聞いてみるとががいいと思います。 まさか、受ける研究室に訪問して教授に話を聞かないで受けようとしていらっしゃるのではないでしょうね?

haa1714
質問者

お礼

回答ありがとうございます、 研究室にはもちろんいくよていです。そのうえである程度の勉強時間の目安も知りたいのです。

関連するQ&A