• ベストアンサー

大学院進学&受験について(理系)

現在私立大学に通う3年生の者です。 そろそろ就職や進学などが目の前に迫ってきている感じです。 私は大学院の進学を希望しており、おそらく就職活動はしないことになると思いますが 大学院に進学をするには受験する必要がありそうなのです。 取得した単位の点数の平均点が一定の基準に達していれば推薦でそのまま行けるのですが 私はあまり優秀ではなかったため、推薦で行ける可能性は限りなく低いのです。 推薦で行くには今後取得する単位が最低でも全て90↑じゃないと無理だったり・・・。 なのでおそらく受験することになると思うのですが 推薦でなく受験で行くのなら他の大学も視野に入れるべきでしょうか? それと大学院の受験は難易度的にはどうなのでしょうか? 受験する大学や研究室によって様々だと思いますが、大まかでもいいので知っていることがあれば教えていただけると嬉しいです。 皆様、よろしくお願いしますm(_ _"m)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bandaryo
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

No1の回答者と同じ意見です。 大学院進学自体はそれほど難しくはありません。 ただ、人気の研究室や専攻の場合は、希望通りの配属になるかどうかは試験の点数次第です。 ですが配属先にそれほどこだわらないのであれば大学院進学は簡単なので大丈夫です。 しかし「進学するなら他大学に」とありますが、これははっきり言って少し難易度が上がります。 それは大学間で使っている教科書や、授業内容の違いによることもありますが、工専のツワモノが受験してきたり(コイツらは手ごわい。工専の頭いいヤツはとことん頭がいい)、また『内部優遇』の傾向が見られることにも起因します。(ただ、最近では内部を優遇しないケースも多いです。) なので他大学を受験する場合は自分の大学の大学院と、他大学の大学院を受験することをお勧めします。 しかし、他大学院の研究室の教授が自分の研究室のスタッフと知り合いであったり、研究室訪問で自ら相手先の研究室に出向き、向こうの教授と親しくなっておくと(これは他大学院希望者はみんな大体やりますが)自分も『内部』と同列扱いにされることもあるので不利はなくなります。 他大学院受験の難易度が上がるといっても、自大学院を受験するのとそれほど差があるわけではないので、一度チャレンジするのも良いのではないかともいます。(私の大学(公立)でも、学科で一番成績の悪い人が東大の大学院受かってました。) また、No.1さんの言う、落ちる可能性もある、と言うのは、主に遊んでばっかりの、どうしようもない人が落ちるだけなので、普通に勉強すれば大丈夫です。 例えば京都大学は「自由」と言う名のふるいにかけられて、毎年大量の留年生が出ます。なので、留年生+現役生で受験人数が増加し、必然的に倍率が増加。結果的に30人弱が落ちることになりますが、これは大抵ずっと遊び続けた勉強する気の無い人が落ちるだけなので、普通に授業に出て大学生活を送っている人はまず落ちません。 僕も他大学院を受験した一人ですので、是非頑張ってほしいと思います!

その他の回答 (1)

  • chem111
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.1

東大や東工大は外部からの進学希望者が多いので、内部の学生でも落ちる人はいます。 私立大学なら、内部の学生は事実上エスカレーター式で進学できるので、過去問を軽く確認する程度で余裕だと思います。