- ベストアンサー
友達のつくりかた・・・
8日に入学式がある新高1です! 私には少し吃音があって、 緊張すると言葉が出ないことがたまにあります。 なので話すのが苦手なんです( ノω-、) 話すのが苦手なのって、一番友達ができない原因だと思うんです。 それに私はおとなしい性格だから 話しかけられるっていうのはほとんどありません。 だから入学式の日は自分から話しかけなきゃいけないと思います。 でも話すのが苦手です。言葉が出ないって言うのもありますが 話題が思いつかなくてシーンとした重い空気にしちゃいそうで>< どんどん考えが暗くなっていってしまう・・・(;´・ω・`) 今は入学式の日まで暗くならないように気をつけなきゃ ということだけ考えてます( ノω-、) 友達ができるコツなど、教えてほしいです!!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
あせらずチャンスを逃さない。 友達づくり以外の事でもこの考え方はいいんじゃないかなと思います。 「友達づくり」をあせらなければチャンスを見誤ることが少なくなります。 その状況で「あ、話できるなー」と最初になんとなく思ったら、 物怖じせずいってみてください。 力技ですが、消しゴムを忘れて借りるということでも接点を作り出すことができます。 また、笑うときに使う表情筋を意識するだけでも、 色々な意味でかなり良いと思います。笑わなくていいです。 表情が動く一歩手前くらいに力をいれといて常に意識してみてください。 「しゃべるとき」には私も焦ります。 私は吃音をもっていないので、自分なりの対策があるとは思いますが、 努めてゆっくりしゃべってみるのもいいのではないでしょうか。 話すときに言葉につまったり、頭がパニックになったりする私なりの対策です。 話してるときにも常にゆっくり話す事に意識をおくと多少頭が冷えます。 また、不自然ではない「間」を多くとることができます。 テンポが速いと「間」も早くないと会話の流れがスムーズになりません。 ためしに私は今、口にだして測ってみましたが、 「んー…そんな事は…ない、かなぁ~」に5秒かかりました。 もう少し時間かけてもいいセリフかな?参考までに。 吃音がでてもなんとなくスムーズに感じるテンポがあるのではないでしょうか。 これは憶測です。
その他の回答 (3)
- angelinaT
- ベストアンサー率0% (0/1)
はじめまして、吃音持ちの20代の男です。 あなたが友達ができるか不安に思っているように 周りのみんなも同じように不安を感じながら 入学します。 もしもご心配されてるように、話題が思いつかなくて シーンとなった時は、「なんかしゃべってよー(笑い)」って 感じに友達に振ればいいんですよ^^そこから、また話題が 出たりします。 もし本当に話題がなくなったら、友達がつっこんでくれるまで 同じ話を繰り返すとかね^^; 私は大阪なんで、すぐ周りから突っ込まれました。 話出した瞬間に同じ話題だと察知されて、突っ込まれたりね。 上記の事はさておき、最近の話題や、質問などを箇条書きにして、 携帯のメモ帳にでも書いておいてはどうですか? 1.好きな食べ物は? 2.昨日のテレビの話題。 3.どこの中学の出身? ・ ・ ・ てな感じで。何気ない事ばかりでいいと思います。 会話が持たないと思ったら、ちょっと携帯見て話題見つけて。 あと吃音で辛いこともあると思いますが、吃音があっても 恋人もできるし、就職もできます。 気にしないで、前向きにがんばってください。
お礼
ありがとうございます! 入学式の日は話せませんでしたが、 2日目の今日は5人新しい友達ができました★+。 メアドも聞けました♪ でも、皆が話してる中に入っていくのが難しいです・・・^^;
あーもうすごい分かります。その気持ち。 私もそのような性格なんです。 最初は、みんな友達を作りたいと 思っていると思うので、気軽に どんどん話しかけて行った方がいいと思います。 話題なんて何でもいいんですよ。 どこ中なのー?とか色々あると思います。 とにかく自分に自信を持って、楽天的に考えるの が一番だと思いますよ。 ▼参考▼は、なかなかいい事書いてあるので 見てみて下さい。
お礼
ありがとうございます! 参考のページ、見てみます☆
- blu_mntn
- ベストアンサー率37% (34/90)
私は吃音こそなかったですが、やはり初めての人は子供の頃から苦手でした。友達は少ないですよ、今でも。ちなみに私今あなたのお父さんくらいの年ですけど。 でも何人かは友人出来ましたし、数こそ少ないけれど長く続いている友も何人かいます。 ところであなた、ご家族とかご兄弟、従兄弟や幼馴染とはうまく話せていますか? 私はむしろおしゃべりだと言われていました。でも他人だとうまく話せなくなってたんです。 もしそうならあなたは話すことに長けた人です。心配はいりませんよ。結構そういう人多いみたいです。あとは慣れですが、ここでポイント。 まずは話したい相手を観察してください。話したい相手が第三者と話しているのをよく聞いているのがベストです。二人だけにならないで三人以上で会話して、自分では最初は最低限のこと、聞かれたことだけを話すようにします。 むやみに話しかけようとしないで。もちろん積極的に話しかけるのはいいことですが、どんな話をすれば相手は喜ぶか、何を言ってはいけないか、どんなタイミングで話を切りあげて相手に振るか、そのへんは家族に話すときと同じです。それがつかめるまでは相手の話にあわせる程度にしておきます。掴めてきてから自分の話したい事を話します。その辺をあわせないとせっかく勇気を出してしゃべっても空気の読めない人で引かれてしまいます。 もし家族とも普段話をしないような性格でしたら、会話自体に慣れていないと思われます。その場合はとにかく聞き役に徹しましょう。といっても先の例とそう違うことはありません。あいづちと、聞かれたことへの最小限の回答だけしていればいいです。yes/noだけでもよい。そういう意味でも最初は二人きりは避けた方が良い。聞きなれてくれば自然とほかの人の話し方をまねしながら話せるようになりますよ。ただこの場合は時間がかかると思います。半年間は最低聞き役に徹するというつもりで。もちろん話したい衝動があれば自分から話してよいのですが、相手が自分の話に興味を持っているかの観察と、長話せずに短時間で切り上げるということに注意して。 三人で話し始めるきっかけがわからない場合は、とにかく挨拶から始めましょう。毎日会う人、何人かに必ず挨拶するようにします。その挨拶する相手同士が会話しているのを見かけたら大チャンスです。傍によってまた挨拶して、あとは会話の聞き役に徹します。 こんな方法でいかがでしょうか。四十年以上生きてきた私の数少ない友達の作り方です。 ちなみに同じ方法で私と友人の間に割り込んで来て後に大親友になった別の友がいます。そのときはストレートでした。三人とも同じクラスで顔見知りにはなってたんだけど、あるとき友人と会話してたら「あの~ 私も混ぜてもらってよろしいでしょうか」ときたんです。もちろん拒否するわけもないのですが、その後彼は私たちの会話を黙ってずっと聞いてました。そして彼がわかる話題のときだけさっと会話に入り込んでは、手短に必要なことだけ言って黙り、また会話を聞く。これであっという間に溶け込みました。後に聞いたら彼は友人が非常に多く、だいたいこの手で仲間入りしたんだそうです。
お礼
こんなに長い文章をありがとうございました。 これができるか、入学式の日にやってみます!
お礼
ありがとうございます! ゆっくり話せば、落ち着けるかもしれませんね。 やってみます。