• 締切済み

バイクの「慣らし運転」の真偽

「慣らし運転」の過去ログを色々読んでみました。 経験に基づくご意見等も多々ありましたが、実際のところ同一車種で 「慣らしをしたバイク」と「慣らしをしなかったバイク」では具体的に どのように違いが出るのでしょう? 例えば○○キロ走行後に加速、最高速、燃費等々、がこうなった…など数値に基づいた結果を表せないものでしょうか…? 感覚的、雰囲気、金属同士が擦れ合うのだから多分…、とかいったこととは私にも「雰囲気」的に理解は出来ます。 もちろん「慣らしをやって損は無い」というのも理解できます。 しかし「慣らしをしなければ○○という現象が、慣らしをしたバイクと比較して必ず出た!」というものがあるのでしょうか? 「そんなに言うなら最初からブンブン回せばいいじゃん!あとはどうなっても知らないから!」…って言うのは無しでヨロシクご回答のほどお願いいたします。

みんなの回答

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.8

最近買ったスクーターの取り説に「ならし運転しましょう」みたいな下りがありました。 寿命がのびるそうです。 個人的には、金属同士より、オイルシールなどのゴム部品の当たりやクセ付けのほうが重要だと思います。 数値化は出来ないでしょうね。 以後の乗り方や、メンテナンスで変わっちゃいますから。

  • thorium90
  • ベストアンサー率20% (365/1769)
回答No.7

私は凶悪なスピード狂でバイクには通産150万キロは乗っていますが 慣らしは初心者の頃にした記憶があるだけです。 今は4輪でもしてません。 今のところ慣らし無しでの変調はありませんでした。 公道を流れに乗って走るだけで充分だと思われます。 最近乗った空冷単気筒のバイクでは新車時から4万キロ以上 オイルすら交換せずに砂浜からジムカーナまで 常時エンジンからオイルの焼ける妙なにおいがするまで乗りましたが 旅先で同種のバイクに乗らせてもらった際に変化はなかったです。 「慣らしをやって損は無い」 店頭に並ぶ前に全開空ぶかしもされていると思われますし 気を使うのと時間が勿体無いです。 気を使って判断が遅れて事故でもしたら大損です。 タイヤとチェーンはある程度の慣らしが必要です。

  • fivrizo
  • ベストアンサー率41% (122/292)
回答No.6

慣らしの具体的な違いっていのは 試したことはないのでデーターとしてはわかりませんが 一般の方はあまり目にしないでしょうが 新品と慣らしの適切に終わっているシリンダー内部をみれば 違いはよくわかると思いますよ 慣らしが適切に終わって走っている車輌は シリンダー壁が綺麗に磨かれたように艶が出ていますが 新品は艶がないですからね 艶が出て滑らかな状態のシリンダーと 新品の艶がない状態でどっちのシリンダーの方が抵抗が少なく動いているかわかりますよね? 滑りの悪い状態で回しても良いことはないと思いますよ 機会があったら一度自分のシリンダーをオーバーホールしてもらって シリンダー壁を新品と見比べてみると慣らしをしたものと 新品との差がよくわかりますよ たとえででていますが00kmってのは比較は無理ですね テスト用に同じ車輌を2台購入して同じ方がテストすれば解ると思いますが ふだんから回さない人もいますし回す人もいるので距離数ではわからないとおもいますよ 慣らしをしないで回していた方は、5000km以内で エンジン音(シリンダー)から金属音のような正常な車輌にはない 異音はしてましたね シリンダーの内部の一部が通常より傷というか変色してましたね

  • my31
  • ベストアンサー率26% (21/80)
回答No.5

真偽は誰もわかっちゃ居ないのではありませんか? >例えば○○キロ走行後に加速、最高速、燃費等々、がこうなった…など数値に基づいた結果を表せないものでしょうか…?  おっしゃるとおりだと思います。現在の科学力を持ってすれば簡単ですよね。が、どのバイクにします?誰がします? >「慣らしをしなければ○○という現象が、慣らしをしたバイクと比較して必ず出た!」というものがあるのでしょうか?  一般的にはないとしかお答えようがありません バイクに限らず車、そうだ人間をたとえましょう。高橋尚子さん残念でしたね。失速したと言われていますが、でもあのタイム私には絶対出せません。高橋尚子さんにとって私の走りは慣らし運転にもならないと思います。すなわち私が必死で走っても高橋選手にとっては慣らし以下です。 逆に私が高橋さんの走りをしたらおそらく数百メートルで失速するでしょう。すなわち慣らしや能力は人により変化します。 厳密に求めるのであれば、それこそ実験ですのでテストコースにおいて、気象条件、運転する人間、バイクはきちんと定める必要があるでしょう。 メーカーは、それぞれの車でかなりのテストを重ねているので、普通に走っているうちは慣らしの真偽はと考える必要はないと思います。 現在のオートバイの技術力では、一般的な走り方(日本の道路事情における法令をある程度守った走り方)は慣らしの範疇にはいってしまったと考えるのが良いのではないでしょうか。 >「そんなに言うなら最初からブンブン回せばいいじゃん!あとはどうなっても知らないから!」とは言いません。今のエンジンには安全リミッターが着いているのでブンブン回しても大丈夫でしょう。表現を変えればリミッターをはずさないとそのエンジンの持っている最高のブンブンは回せないと思います。 高度なレーシングでは当然慣らしは必要になってくると思いますし、当然そのデータは存在すると思いますが、関係者以外に出てくることはないでしょう。  

回答No.4

>感覚的、雰囲気、金属同士が擦れ合うのだから多分…、 金属同士擦れあう事はありません そんなことになれば焼きつきを起こします 金属同士の接触には必ずオイルがあり 適切なオイルクリアランスが保たれています

noname#57427
noname#57427
回答No.3

誰も実証してないでしょうね。 バイクみたいな高いものを、実験のために二台買うのは非現実的です。 慣らしをしないで何か問題が出たとしても、それが慣らしをしなかったせいかどうか、判断できません。 結論的には >「慣らしをしなければ○○という現象が、慣らしをしたバイクと比較して必ず出た!」というものがあるのでしょうか? そんなもんはない! といえると思います。 アレは「少しでも気持ちよくまわるようにしたい」とか「少しでも長く乗りたい」という気持ちでやるものですから、購入して普通の寿命くらいまでは大して差なんて出ないと思います。 原付以外のバイクユーザーでも慣らしなんてしない人が大多数だと思いますよ。ネットで聞いたりすると一家言持ってる人が回答する率が高いですから、あれこれ理由を付けて説明してくださるわけですが、しない人はそれこそ何にも気にしてないわけですから・・・経験に基づく回答どころか慣らしをしたとかしてないとかの意識すらないと思いますしね。

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.2

慣らしをしないで走行し、タイヤが滑って転んだひとはいるみたいです。 新品のタイヤは滑ります。新車と言うことはタイヤも新品なので。 それ以外では差は聞きません。 そのような実験データは聞いたことがありません。 また、原付以外のバイクユーザーは多かれ少なかれ趣味として乗っているので、慣らしをしない人が殆どいないという現実もあります。 どの程度の慣らしをするかという差はありますが。 慣らし運転の一番大切なことは、乗っている人間の慣らしだと思います。 初めてのバイクでいきなり全開走行できる人は、殆どいません。 いたらテストライダーとして雇ってもらえるでしょう。 新車のエンジンがどのくらいのクリアランスで組んでいるかは、新車をばらしたことが無いので判りませんが、 オーバーサイズピストンやボアアップの場合は、意図的にクリアランスを少目にボーリングして、慣らしを充分にして適正クリアランスにするといった事は、行う場合があります。 元メカニックです。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

「慣らし運転」の定義、ないしは要求仕様を明確にしてください。 その仕様を元に数値をメーカーに要求してください。 多分、メーカーも試験はおこなっているが、当然同一ではないし、 同一車種でも、同一ロットでもありません。 その最終的なメーカーの希望的要求事項(強制ではありませんが、保証範囲は契約書に書いてあるはず。)であり、 アドバイスが取り扱い説明書です。 それで納得がいかないのですね。 あなたはメーカーにとってお客様ですから、メーカーに相談して 回答をもらえば、納得するのでは。 それとも、その回答が納得できなくてこちらに聞いてこられているのですか。 そうだとすると、それはお門違いです。