ベストアンサー オール電化の普及、ガス会社の未来 2008/04/02 23:36 こんばんは、よろしく願します。 オール電化の普及率がかなり急増しているそうですが、その影響を受けるガス会社に未来はありますか? 親戚が勤めています・・・。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ytrewq ベストアンサー率28% (103/357) 2008/04/03 07:07 回答No.3 日本におけるガスの未来はエネルギー政策できちんと位置付けられるかどうかにかかっています。 欧米では網の目のようなパイプラインによって、ガスが全土に供給されることによって、流通コストが安くなっています。 http://www.eere.energy.gov/afdc/fuels/natural_gas_distribution.html 一方で、日本では国土を横断するような基幹パイプラインがありません。 エネルギー政策のなかでガスがないがしろにされてきた結果です。 このような状態では流通コストでガスは電気に勝つことは困難です。 質問者 お礼 2008/04/03 08:41 ご回答ありがとうございます。 日本もこれくらいがんばらないといけませんね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) mat983 ベストアンサー率39% (10264/25669) 2008/04/03 02:26 回答No.2 http://profile.allabout.co.jp/ask/qa_detail.php/4326?FM=kyoka_profile_house オール電化にガスは劣勢になることは間違いありませんが、 大地震時にライフラインを電気だけにしてしまうことの不安と、 電磁波の影響の点でガスがなくなるとは思えません。 上記サイトでは火を見なくなる事の不安を挙げている方がいます。 参考にして下さい。 質問者 お礼 2008/04/03 08:40 なるほど。電気一本では不安ですもんね。 ご回答ありがとうございました!! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ddg67 ベストアンサー率22% (1211/5475) 2008/04/02 23:52 回答No.1 ガスを燃料に電気をおこすコージェネがあります 原子力発電所で電気を作るよりもたいへん効率的なので、ガスがある限り未来はあります、 質問者 お礼 2008/04/03 08:40 ありがとうございます。 コージェネ、勉強させてもらいます!! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会社会問題・時事自然環境・エネルギー 関連するQ&A オール電化の未来 最近、オール電化住宅が著しい速さで増加していると聞きますが、このまま続くと思いますか? 私は、なんだか人々は、よく理解しないまま流されてオール電化にしているような気がしてなりません。 仮にこのままオール電化住宅がほとんどを占めるようになったとして、電力供給は間に合うのでしょうか。日本は地震大国なのに、原子力ばかり推し進めて、風力などをあまり活用してませんし・・・。 またガスはどうなってしまうのでしょうか。需要が減ってしまえば、ガス会社で大量のリストラが発生したりしないのでしょうか。 それに燃料電池の実用化や、電磁波の問題も聞きますし。 これらオール電化の未来について、もし何かわかるような事がありましたらどうか教えてください。 オール電化の普及 オール電化について調べていて気になることがあります。 高齢化社会になり一人暮らしの老人が増えていくため、火やガスに比べて安全な電気に変えようとPRしている業者がありますが、実際の所、高齢者のオール電化普及率ってどのくらいかわかる方いらっしゃらないでしょうか? オール電化 普及率 を知りたいのです。 オール電化普及率の新しいデータを教えてください。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム ガスとオール電化 私はLPガス供給会社で働いています。 なので、自分の家ではもちろん自社のLPガスを使用していますし、日々オール電化対策に追われる生活をしています。 しかしながら最近のオール電化住宅の攻勢はものすごい勢いで、顧客は減る一方です。 そこで、そんなに大人気のオール電化住宅ってどのあたりに人気の秘密があるんだろうと考えてみたのですが、自分がガス屋であるだけにオール電化の良さというのまったくわかりません。 むしろ日ごろの業務で必要な知識で得る情報はオール電化の悪い部分ばかりです。 職業病といえばそうなのかもしれませんが、一般的な立場の皆さんの意見をお聞きしたいのです。どうか、よろしくお願いします。 オール電化か、ガスか 今年、念願の新築を契約し間もなく着工となりました。来週、いよいよ変更契約が完了するので、それが終わると家の契約内容を変更できなくなます。 最近になって気になりだしたのが、はたしてオール電化で大丈夫なのか。計画時点では、基本がオール電化ということに疑問を抱かなかったのですが、周囲でオール電化は使い勝手が悪いだの、IHクッキングは体に悪い電磁波が出るだの、エコキュートは夜間は安いが昼に沸かすと割高になるなどの意見を聞き、かなり不安になってきました。 私自身、ネットを使い調べているのですが、もちろん電力会社はオール電化のいいところだけを述べるし、ガス会社はエコジョーズという対抗措置で反撃しています。賛否両論のところ、私が一番不安なのはIHの電磁波とエコキュートで沸かした湯は飲めないというところです。 でも将来、オール電化が主流になってきたらまた付け替えるのに費用もかかるし・・・もう頭がこんがらがってます。誰かいいご意見ないでしょうか? オール電化かガス迷っています。。 これから注文住宅を購入する予定です。 太陽光パネルは必ず乗せるのですが、 オール電化かガスで非常に迷っています。 妻も私もオール電化が良かったのですが、 オール電化の一番のメリットは光熱費節約ですよね。 使用頻度によっても異なると思いますが、 ガスと比べるとどのぐらい変わってくるのでしょうか。 オール電化にするかしないか迷っている点は、 IHは、鍋底を離すと切れてしまうので鍋が返せない。 妻はよいのですが、週1回ほど、 趣味で中華なべを使ってチャーハン等を作っていますので、 IHだと中華なべが使えない事。 ただ、1口あれば良いので、数千円で一口ガスコンロを買えばその点はクリアは一応できます。 一番悩んでいるのは、火力の弱さですね。 追い炊き機能やお湯が出るスピードも遅くなると思いますし。。。 何かメリットでメリットがあれば教えてください。 宜しくお願いします。 世界的に見たオール電化の普及率 日本のオール電化の普及率はすごいものがありますが、日本以外の国ではどうなんでしょう。こんなにオール電化と大騒ぎしてる国って、他にあるんですか?そういうデータがわかるサイトがあれば、教えて下さい。 日本は平和に麻痺してしまってるから、全部電気ということに、抵抗がないのかもしれません。他国が攻撃してくる可能性を考えれば、電柱1本折れたら火を使えなくなる生活リスクを、こんなに多くの家庭が抱えてると思うと怖いのですが…。 ガスぱっちょ?オール電化? 引越先の候補で、ガスぱっちょの家と、オール電化の家があります。 どちらが良いんでしょうか…。。。 オール電化かガスか? 新築でオール電化にすべきか悩んでます。 今のところ、オール電化で検討していました。 コンロの掃除が楽、維持費が安い(多分)が主な理由です。 太陽光発電、電気温水の床暖房も設置予定です。 しかし、最近の電力事情を考えると、オール電化でいいのか迷ってきました。 今朝の新聞で、東京電力がオール電化の販売を休止、中部電力は販売は継続だけど、PRを控えている という記事も目にしました。 オール電化だと停電時は何もできないですが、ガスも停電時はそれほど使えないように 思います。 私の地域はプロパンガスなので、ボンベが空になると、取り替えてもらうまで使えなくなる気もします。 オール電化のコストについても、夜間割引があればこそのもので、電気料金が上がる可能性もありますし、 電気代が上がればガスも上がるかもしれないし・・・ と考え出すとわからなくなってきました。 よろしければ、みなさんのお考えを聞かせていただければと思い、投稿しました。 緊急時、コスト、使い勝手等いろいろな面でアドバイスいただけると助かります。 抽象的な質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。 ガスとオール電化 マイホーム購入を考えています。モデルルームを購入したいと考えているため、その家がオール電化ではなく、ハイブリッド給湯器というのを標準装備して、電気とガスの併用になっています。時代の流れはオール電化だと思うのですが、経済的には大差はあるのでしょうか? わかればアドバイスをお願いします! 施工会社にとってオール電化は安上がりですか? ここ数ヶ月新築マンションを探しているのですが、東京都心あるいは高級マンションに、オール電化のマンションを見かけません。 オール電化を売りにしているのですが、値段の高いマンションにオール電化を取り入れないのは、どのような理由なのでしょうか? なんか安いなぁと、思うようなマンションにオール電化の文字が良く見かけられます。 高級志向の方には、あまり馴染みのないオール電化よりも無難に電気とガスの共有のほうが好みの差がなくてよいのかな? 売主と施工会社は、ただ安く建てるため(安く売れるから)にオール電化を採用しているだけであって、やっぱり電気・ガスが良いのでしょうか? オール電化かガスか? こんにちは。 私は中古の家を購入して、お風呂は灯油、コンロはIHの状態です。 床暖房はなく、将来的にもつもりしてません。 家族は夫婦と乳児1人です。 コンロは古いガスコンロが残っていたため、買い替えることになり、 それならIHをと思い、IHに替えました。 そのときに、将来オール電化にするとしてもいける内容の工事をしてもらっています。 以前に住んでいた人がガスコンロを使っていたので、ガスの管もすぐつなげる状態ではあります。 お風呂もだいぶ古いので、近い将来、 お風呂を、灯油からガスor電気に替えようかと考え中です。 そこで質問ですが、オール電化にしてしまうか、お風呂だけガスにするか、 どちらがお得ですか? 周りの人から聞くには、オール電化にしたら得だ。とか言う人もいれば エコキュートは寿命が短いわりに高いからもったいない。等々・・・ まったく知識がありませんので 詳しく教えてもらえると大変ありがたいです。 よろしくお願いします。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム オール電化かガス併用か? 新築を予定しています。 初めはオール電化を考えていましたが、建築会社の標準仕様で、ガス温水式床暖房がリビング・ダイニング・キッチンに付くためガス併用でも良いかな?と思い始めました。 建築会社の方も、「土地が30坪しかないので、エコキュートのために設置場所を確保するより、部屋を広く取ったほうがいい」と言っています。(隣家境界線からの60cmでは設置できない?) ただ、心配しているのはガス代がどの位かかるのか?ということです。 床暖房の設置は18畳くらいです。 オール電化とガス併用の場合の初期費用と大体のランニングコストを教えてください。 ガスは都市ガス、家は建坪35坪、4人家族です。 ちなみに、オール電化にした場合でも、温水式の床暖房を導入したいです。 オール電化 オール電化 新築にあたりオール電化にするか迷っています 夫婦と小学生以下の子供が3人 電気代、ガス代は年間30万弱です とにかくお風呂シャワーで遊んだりしてお湯を大量に使います また食器類の洗物もかなり使っているような気がします 夏はクーラー、冬は電気カーペットにオイルヒーター使っているのでこれも高い原因かと思います エコキュート使ってオール電化にしたら火も使わなくて安全だし(特に子供のいたずらなど)夜間電力で大量にお湯沸かしておけば、かなり節約になるかなと思っております ただ、ガスの配管すらなくなるのでまったくガスが使えなくなりこれがどういう影響を及ぼすのか不安です。 さてそこで皆さんにお聞きしたいのですが、実際オール電化にされているご家庭で、良かったと思うこと、失敗したと思うことをざっくばらんに感想を教えていただきたいのです どうぞ、よろしくお願いします オール電化にするべきか迷っております 中国電力管内で、新築を進めております。 現在、設計段階ですが、建設会社からは、オール電化を進められております。 しかし、今回の震災で、今後、電気料金の高騰、あるいは、深夜料金割引の撤廃等が考えると思います。 ガスにしても、ガス料金の高騰も考えられるかと思います。 夫婦2人で住む予定ですが、それでも、オール電化が良いでしょうか? ガスとオール電化の初期費用はどのくらい違いますか? よろしくお願いします。 オール電化 新築でオール電化を検討しています。 そこで質問なんですが、オール電化にするとガスはまったくガスはひかないのですか?ガスをひかなかったらお風呂などのお湯は電気で暖めるわけですよね?そうしたとしても高熱費はガスを使うよりもやすくなるのですか? オール電化っていいですか? 先日ある会社の営業さんが来て、オール電化をすすめられました。 今なら工事費など全て無料ですと言われました。 オール電化についていろいろ説明され、オール電化にする事になり来週エコキュートとIHの工事があるのですが、私は何となく金額の事が不安です。 今までガスは都市ガスです。 今主人と1歳の子供と3人で戸建に住んでいます。 日中は子供と家にいる事が多いです。 日中って電気が高いんですよね? もしかしたら今までより高くなるのかな?とか、オール電化がだんだん消えてしまうことはないのだろうか?など・・・。 私のまわりでオール電化を使っている人がいないので評判が全くわかりません。 分かるかたいましたら教えてください。 オール電化とガスの違いは?? 現在、引越し先のアパートで迷っています。 1件はオール電化。もう1件は普通に都市ガスと電気です。 オール電化の方は夜間電力を使うらしいのですが、 実際、オール電化と普通の電気・ガスではどちらが一ヶ月の光熱費料金は安くなるのでしょうか?? 経験者の方、詳しい方いらっしょったらアドバイスお願い致します。 なぜオール電化を勧めるのか? 改築を計画しているものです。 ハウスメーカーに発注しての改築を考えているのですが キッチンなどの打ち合わせなどでオール電化を勧められています。 個人的にオール電化にすることはNGなので 特にその勧めを受け入れてみようとは全く想わないのですが ハウスメーカーを選定するに当たり、数社を競合させたのですが そのときに、判を押したようにオール電化を勧められました。 ここで、大きな疑問があります。 なぜ、ハウスメーカーはそこまでしてオール電化を勧めるのでしょうか。 営業担当者の中には、自分の所属する会社で新築して住んでいる人がいるのですが その本人でさえ、オール電化を導入していないにもかかわらず、 オール電化を勧めてきます。 住宅ローンで金利優遇があることは知っています。 火事について安全であることも知っています。 火災保険が割引になることも知っています。 オール電化にすることで電化上手になってコストが多少安くなることも聞いたことがあります。 ガスの基本料金がなくなるので、それだけでもコストが下がるという説明も受けました。 ガスの配管が必要なくなるので、建設コストが下がることも聞きました。 といっても、以上のことは、直接ハウスメーカーにとってメリットとは思えないのです。 ローンについてはハウスメーカー提携ローンを使うと オール電化による優遇制度の併用は出来ないと聞きました。 一体なぜ、オール電化をハウスメーカーは勧めるのでしょうか。 私の知らないオール電化のメリットを教えていただけないでしょうか。 ちなみに私は料理は絶対ガスがいいと想っていますので 東京なのにプロパンの地域ですが、ガスのキッチンにしようと想っています。 オール電化って何?? このカテゴリーでいいのか分かりませんが、 よくCMや雑誌で見かける「オール電化」って、具体的にどういうものなのでしょうか? 単に、ガスを使わない生活の事をそう呼ぶのでしょうか? それとも電力会社の商品(契約)なのでしょうか? ガスを少しでも使ったらオール電化にはならないのでしょうか? また、オール電化にすると基本料金が電気だけで済むってのは聞いたことがありますが、 それ以外で、メリットやデメリットはあるのでしょうか? CMを見ながら、ふと疑問に思っただけですので、 一般的にどういう物なのか説明頂けるとありがたいです。 (自分の家を建てたり、リフォームしたりするわけではありません) 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございます。 日本もこれくらいがんばらないといけませんね。