- ベストアンサー
回避性人格障害から立ち直るには
私は25歳の女性です。 中学の頃から不登校になり、それから7年かけて高校を 卒業し、現在は大学に通っています。 本当は専門学校へ行くことを考えていましたが、2年間しっかり 通学できるのか、入学したら2年後には社会にでてやって いけるのか、などやり遂げる自信もなく、不安が募り4年間の猶予として大学生になりました。 4年間の中で少しずつでも何かをやり遂げ自信を つけていこうと思っていました。 しかし、自分の性格の負の部分が邪魔をして なかなか成功体験が得られません。 「もっとうまくできたんじゃないか」 「まわりの人は普通にできてることだから」 という思いから抜け出せなくて、何をやっても自信が もてません。 何かをやって失敗するくらいなら、やらないほうが 傷つかないでいい。という考えに陥ってしまいます。 だけど、本当は思いっきり挑戦したいし、失敗しても 何かをやらなければ成功もしないというのもわかって います。 よくなって社会にでて働きたいです。 しかし現実はアルバイトをやっても半年しか 持ちません。緊張の糸が切れてしまうのだと思います。 仕事覚えも悪いほうでは、ありません。 人間関係を自分から悪くするタイプでもないです。 何をやっても駄目だったら諦めもつくのですが、 少し何かが足りないか、ズレているだけだと自分では 感じていて、社会にでるチャンスを諦められません。 けれど、その少しが今の私には凄く大きな差に感じます。 私の症状は自分から言わないと気付かれず、ごくごく 普通の女性にみられます。心配性が功を奏してか気配りがあるなど 肯定的に受け取られることが多いです。 大変嬉しいことですが、普通のようで普通のことができない自分に もどかしさをおぼえ、ちょっと変わった人の輪に入ると すごく常識範囲内の自分に気が付きます。 普通にもなれず、変人にもなれず・・・。 私は社会にでられますか?? そのためには、まず何からするのがよいでしょうか?? どうやったら自信をもつことができ、不安は解消されますか?? そして、この障害には過保護も関係してるということですが、 親離れ、子離れとはどういうことをさすのでしょうか?? 私は一人っ子なので母は、親であり、姉であり、友人のような 関係です。過保護かどうかはわかりませんが、距離が近いことは 事実です。 親から独立することが障害がよくなる一歩なのでしょうか? それとも、障害がよくなると自然に独立できるものなのでしょうか? 独立といっても自立は収入もないからできません。 精神面での自律はいまいち定義がわかりません。 定義というか目安ですかね・・・。 質問がまとまらずごめんなさい。 アドバイスをしていただけたら嬉しいです。 ここで使用した普通とは、社会生活をおくれている人のことです。 性格に問題があるなしではないです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
子の質問文を読んで、思った事を項目別に書いていきます。 1 回避性人格障害の診断は? 質問題名の回避性人格障害というのは、医師による診断がきちんと出ているのでしょうか。もしそうであれば、医師またはカウンセラーの指示に従って治療を進めるのが一番の早道だとおもいます。 2 普通に社会生活がおくれるでしょうか。 診断基準のDSM-IVで回避性人格障害の項目を見てみました。7項目のうち4項目当てはまれば、それに当てはまります。その項目を見てみると自分にも当てはまってしまうような気がします。 人格障害は誰でも持っているものが、通常の人よりかなりかけ離れている場合にそう判断されると思います。そう判断されるのは引きこもりなどと思います。 あなたの場合は、通常の人よりすこしかけ離れているのではないでしょうか。7年かけて卒業できた、大学に行っている、半年もアルバイト出来たと社会生活出来ていると思います。そこで重要なのは、7年かけて卒業できなかった、大学に行ってない、半年しかアルバイトできなかったでなく、「できた」「行っている」「も」というようにマイナスに思考でなくプラス思考することだと思います。 それは、「心配性が功をなして気配りがあると見られる」というのは、自信を持って良いのではないでしょうか。性格は二面性があるのではないでしょうか。行動力がある→何も考えていない、活発→うるさい、消極的→慎重、おとなしい→思慮深いと考えられます。 3 「少し何かが足りない。」 自信がない、やりたくないなど、前述したように誰でも思っています。しかし、それを出来る人がいます。マラソンの有森が優勝会見の時に、「自分を褒めてあげたい。」と言いました。やはり、練習をしたくないと彼女は思っていたでしょう。それを彼女は克服したと思います。 そうなるにはどうしたらよいでしょうか。かけ声だけで出来るのならば、みんな有森になってしまいます。 その解決の糸口になるのは、心理学者のエリクソンです。彼は生まれて死ぬまでにその段階でクリアーしなければならない発達課題があると言っています。話は横道に逸れますが、私は初老の時期に入り定年まで10年どうやって過ごすか、黄昏症候群ではないですが悩んでしまいました。今まで忙しさで無意識下に埋もれていた、やりたいことがありました。それがこの時期に意識に上がって来ました。それで、やりたいことをすることにしました。それがエリクソン流に言えば、この時期の発達課題の「自我の再統一」だったのです。 本題に戻って、自信、成功感はいつ頃かというと、2~3歳の幼児期前期頃です。ちょっと引用すると「親が、幼児が自分でやろうとする気持ちを尊重しながら躾を行えば、幼児は親の禁止や命令に従っていながらも、自分の意志で自分の欲求をコントロールしていると感じることが出来き、意志力が生じる。」「こうなれば、自分の欲求をコントロールしながら、喜びや自信を持って社会に受け入れられる行動様式を身につけて行くようになり、自律性が育つ」 そうした躾をしない場合には→自分は何も出来ないという自分の能力に「疑惑」を持つ。 4 親離れ、子離れ 前の続きで、幼児期後期で目的感や自主性が発達課題です。それが獲得できない場合は、罪悪感です。児童期には、勤勉性や有能感です。出来ない場合は、劣等感です。 こう書けば、「この障害には、過保護が関係している」というのはおわかりでしょう。幼児期前期で「幼児が自分でやろうとする気持ちを尊重しながら・・・」の部分で、一人っ子のために親が何でも先回りしてやってしまったのではないでしょうか。それで、そのときに獲得しなければならない発達課題の「意志力」「自律性」が獲得出来なかったのでしょう。 親離れは、一人の個人として自分の行動に責任を持ち、親に頼らない。子離れは、子供を一人の個人として尊重し、行動の自由と責任を任せ、親は遠くから見守るだけだと思います。 5 ではどうしたら。 発達課題が達成していないので、タイムマシンで過去に戻るということは出来ません。もう一度躾け直しをしなければなりません。幼児期前期の「意志力」を身につけなければなりません。そうするには、毎日、家の人に挨拶→それが出来たなら→大学の友人5人→友人8人→10人→13人または、家の人→近所の人1人→2人→3→5人→7→9と出来そうなものをスモールステップでやってみてはどうでしょうか。 だいぶ長くなってしまいました。済みません。
その他の回答 (4)
そんなに自立、自律、と基準もないものを、他人と比べなくてもいいんですけどね。。。 たとえばお金持ちのご両親のもとからそのまま嫁いで、お手伝いさんがいて、なんてケースを想像してごらんなさい。 あなたは何の問題もないですよ。 決まった人々と交流し、決まった場所で買い物し、夢を叶えるでも趣味を楽しむにしても、 自分のペースで日々を送ることだけに、一生懸命になればいいでしょうね。 人格障害というのは、名札です。自分の正体ではない。混同しないように。 この名札は、人に見せることによって衝突を防ぐための名札です。 学校や、会社や、地域社会や、PTAなどで、集団に多少の迷惑をかけるかわりに説明に使えるから、わざわざ診断するのです。 一人で悠々と暮らしてバラに水でもやってればいいような人は、本人が困らない限り、精神科へ行く理由がありません。 大切なことは、自分が生きやすく生きるということ、生きるのに困らないということです。 スピードや能力が人と同じかどうかではありません。 生きやすい場所を見つけ、未熟でも歩ける道を歩き、自分の人生を自分らしく送ること。 人格障害を肺炎のように治そうとするのは間違いです。主治医も同じことをおっしゃいませんか? 障害です、と言う必要のある道を選んで歩くか、 障害かどうかの判断を必要としない道を選んで歩くか、 どちらでもよろしいし、周囲の人々はあなたができることをやっていればたいして気にしません。 今日できること、明日できること、今週できることを、ひとつひとつ、簡単なことから手を付けて確実に日々をこなしてください。 それ以上のものは誰だって望めません。 自分以上の自分になりたがらない。でも毎日、より良い自分ならば素敵ですね。
お礼
私は生きにくいと感じています。周りのスピードについていけません。 もっと自分の納得いくまで考えて行動したいんです。 物事には期限もありますし、協調性も大事なので、いつも焦っているか 我慢している状態です。そして理想を持って欲張ってしまうので自分で自分の首を絞めているんだとも思います。 くだらないとも思います。なのに、こだわりから抜け出せません。 人に迷惑をかけないで自分のペースで生きられたらいいですよね。 >生きやすい場所を見つけ、未熟でも歩ける道を歩き、自分の人生を自分らしく送ること とても心に残る言葉でした。私は、ずっと親以外でも先生や友達にも甘えさせてくれる環境にいたので、このままでは駄目だと思っていました。けれど、いざ厳しい環境に身をおくとやっていけなくて自分が情けないんです。その結果引きこもって足が止まってしまいます。 現在、2月から引きこもってしまっています。親はamaguappaさんと同じで、今できることをすればいいんだよっと 言ってくれます。私は、生きてることしかできないっと答える情けない状態です。 1月まで欲張り見栄をはって頑張ってしまい緊張の糸が切れてしまいました。 弱くて、情けない自分も認め、今の自分に出来ることからやっていこうと思います。自分にとって生きやすい場所を見つけるためにも引きこもりから脱出しようと思います。 ご回答どうもありがとうございました。
- miyumiyu-99
- ベストアンサー率25% (33/129)
こんばんは。 大学にも通うことが出来ているのですから社会にも出れますよ。 自分の好きな職業に就くのが一番良いのではないでしょうか。きっと続くと思いますよ。 まわりの人だって何かしら悩みを持っているはずです。 不安なのは貴方だけではありませんよ。 親であり、姉であり、友人のような関係って素敵な事です。仲の良い親子関係は続けてください。 親がいなければ何も出来ないという感じなら問題ですが・・・ 楽しい大学生活が送れると良いですね^^
お礼
そうですよね。友人をみてても、悩みのない人のほうが少ないです。 私は度が人より大きいだけですよね。 自信がないので好きなことより、自分にできそうなことを 選んでしまっていました。楽な職業なんてないですもんね、好きなことなら乗り越えていけるかもしれないですね。 やりたい職業はあるので、あと勇気だけです。 親子関係は仲が悪いより、良いに越したことありませんよね。 自分のことは最後までやりぬけるようにやっていこうと思います。 ご回答どうもありがとうございました。
良い環境が、悪影響を及ぼしていると思います。 お母様から自立して、1人で暮らして、厳しい生活を少しでも体験されてみてはいかがでしょうか。 あなたの家は、あなたにお金を掛け過ぎです。 そう言う環境から、思い切って抜け出て、自分で、働き、食べていくのが本当の自立になるのではないでしょうか。 とりあえず、甘えは許されない環境に身を置いてみたらいかがでしょうか。
お礼
そうですね。きっと食べ物がなかったら自分で稼がなくては いけないし、不安とか言ってる場合じゃないですよね。 質問には詳しく書きませんでしたが、強くなりたいと思い 高校は寮生活をしていました。留学に、一人暮らしも経験あります。 でも最後には甘えさせてくれる実家に戻ってきてしまいます。 このままではいけませんよね。お膳立てなしに自立できるようにできることからはじめたいと思います。 ご回答どうもありがとうございました。
- formidable
- ベストアンサー率15% (470/2940)
たいへんですね。お困りでしょうね。 たとえば、アメリカへ行って信頼性の高い催眠療法士さんに治してもらうのも1つの方法ですね。 <質問がまとまらずごめんなさい>と書いておられますが真にそのようにお思いであり、アナタに気配り・思い遣りの心があるのであれば、回答者のために推敲して3分の1程度の字数に纏める努力をしてみることも必要でしょう。 テーマによっては1回で成功できないことがあるのは、むしろ普通ですよ。1回の失敗で自己嫌悪に陥るのではなく10回、20回と自分が納得のいくまでつづけることが大切だとおもいます。 ・誰よりも、三倍・四倍・五倍勉強する者、それが天才だ。 by 野口英世 ・才能とはきびしい訓練に耐える心である。 by 團 伊久磨 ・才能は長い忍耐である。 by Georges Louis Leclerc Buffon 伯爵
お礼
長文を読んでいただきありがとうございました。 心に迷いがあるときに、つい長文になってしまうのは 私の悪い癖だと思います。今後、注意します。 催眠療法ですか。日本では信頼性にかけるのでしょうか。 アメリカへ行くお金はないので・・・。 日本で、根気よく諦めずにやっていこうと思います。 ご回答どうもありがとうございました。
お礼
1 薬がきかないのでカウンセリング中心でやっています。 「回避性障害ですか?」と聞いても否定も肯定もしません。病名や 原因追求より、今のこり固まってしまった思考回路に目を向けるほうが よいということのようです。 2 ないもの、出来なかったものを数えるより、あるものや出来たものを数えたほうがいいですよね。諦めずに続けたからこそ高校も卒業できたんですよね。 3 小学生までは活発で、自信に満ち溢れたタイプだったので 意志力は身に付いていると思います。しかし、不登校と思春期で外見を気にするようになってから劣等感と自信がなくなってしまったことで、 自分の意思が正しいか不安を感じているのだと思います。 4 思い返せば今まで親に何かを強制させられたことは一度も ありません。逆を言えばやりたいことを、やらせてくれました。 口出しもされたことがありません。いつでも、見守ってくれています。 しかし、責任という面では私が引きこもってしまうため両親が尻拭いをしますね・・・。 責任を自分でとることが今後の課題だと気が付きました。 5 人より人生を歩むペースが遅いので発達段階も同世代の人と 比べたら遅れていると思います。自分のペースで出来ることを 増やしていくことですよね。ついつい周りと比べてしまいますが、 めげずに、障害を個性にできるようにやっていこうと思います。 ご回答どうもありがとうございました。