- 締切済み
(茶道) 許状と資格の関係について。
茶道における、 許状と資格の関係についてお伺いしたいと思います。 調べた所、 上記に関する表千家と裏千家の姿勢が、 それぞれ異なる気がしました。 表千家 「許状があれば資格が得られるわけではない」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%A8%E5%8D%83%E5%AE%B6 (2.許状 より) 裏千家 「資格は対応する許状を全て取得すると得られる」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%8F%E5%8D%83%E5%AE%B6 (2.許状 より) とありました。 裏千家の方は、素人の私でも何と無く想像出来るのですが、 表千家の文言に関しては、一読しただけではその意味がよくわかりませんでした。 そこで、 表千家における許状と資格の関係について、 ご存知の方にお伺い願えれば幸いに存じます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ikeda55a
- ベストアンサー率48% (55/113)
表千家講師の資格 ・表千家同門会の会員 ・唐物以上の相伝を受ける ・先生の家元への紹介 ・(申請料) 表千家教授の資格 ・表千家同門会会員 ・盆点の相伝を受けて十年以上の経過 ・相伝取次ぎ十年以上の経過 ・年齢五十歳以上 ・教授者講習会五課目終了 ・(申請料) 以上のようにきいています。 ご参考までに
- suzumesan
- ベストアンサー率100% (7/7)
表千家では点前を習う事への御許状と、人に教える事への許しは別々に申請することになっています。 『許状』とは『この点前を習っても良いですよ』という、点前を学ぶ事を許す許可証のようなものです。 一方この文章中での『資格』とは『講師』や『教授』といった『教える為の資格』を示しているようですね。 よって、以下のように文章を書き加えると分かり易いかと。 「(教授や講師になる為に必要な点前を習うための)許状があれば、(教授や講師になる為の)資格が得られるわけではない。 (教授や講師になる為の資格は、点前の許状とは別に申請する必要がある)」