- ベストアンサー
かんむりの名称を教えてください
1.「堂」「常」「掌」のかんむりの呼び方 2.「学」「労」「栄」のかんむりの呼び方 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 それらの冠の決まった読み方は、たぶん無いと思います。 ちなみに、・・・ 1は、 堂 = 尚 + 土 常 = 尚 + 巾 掌 = 尚 + 手 です。 2では、 学の冠と、労、栄の冠とは旧字体では異なりますので、同じ仲間ではありません。 (労、栄は、ワの上に火が2個です。)
その他の回答 (3)
- Parismadam
- ベストアンサー率65% (2756/4211)
はじめまして。 ご質問: <かんむりの名称を教えてください> ご質問文にある漢字はどれも「かんむり」の部首にはなりません。 それぞれ以下の部首に属する漢字です。 1.「堂」: 部首は「土」つちへん 2.「常」: 部首は「巾」はばへん 3.「掌」: 部首は「手」てへん 4.「学」: 部首は「子」こへん 5.「労」: 部首は「力」ちから 6.「栄」: 部首は「木」きへん となります。 おっしゃる通り、かんむりの部首になるような気はするのですが、これらのかんむりに部首名はないようです。 以上ご参考までに。
お礼
正確なご解答をいただき、誠に有難うございます。 ポイントを差し上げられないのを申し訳なく思っています。
- jo-zen
- ベストアンサー率42% (848/1995)
かんむりと呼ぶのは部首の場合のみです。 1の「堂」の部首は「土」、「常」の部首は「巾」、「掌」の部首は「手」です。つくりは「尚」ですが、「尚かんむり」とはいいません。 2の「学」の部首は「子」、「労」の部首は「力」、「栄」の部首は「木」です。つくりは「ケイという字(火を二つ並べてその下は[を右に90度回転したものでさらに下に火の形の字) いずれの場合も上のかんむりらしきものは部首ではありませんので名前はないはずです。
お礼
正確なご解答をいただき、誠に有難うございます。 ポイントを差し上げられないのを申し訳なく思っています。
- moonin11
- ベストアンサー率0% (0/2)
NO.1さんが書いてる通りで、これらの漢字のかんむりには読み方はありませんね。 『堂』→土 『常』→巾 『掌』→手 『学』→子 『労』→力 『栄』→木 の部首に属します。 考えると『堂』『常』『掌』を同じ部首にすると、 漢字のもつ意味として共通点が無いから、 かえって不思議な仲間になってしまいますね(^▽^;)
お礼
正確なご解答をいただき、誠に有難うございます。
お礼
確かな字源を教えていただき、誠に有難うございました。