- ベストアンサー
贅沢な母を養うのがつらい私は人非人でしょうか?
40代後半、家族(夫と長男)あり、仕事(技術系)ありの忙しい主婦です。 相談は70代の実母のことです。 15年前、父がギャンブルで借金を重ね、自滅するように病死したので、身よりも収入もない母を地方から自宅近くに呼びました(私はひとり娘です)。 自宅はそう広くなく、また主人の両親の手前、べったりの同居は難しいので、歩いて3分くらいのところに母のマンションを借りました。 以来15年、母は毎日、午後に家にやって来て、一緒に夕食を食べ、お風呂もウチで入って帰るという半同居生活を送っています。 傍目にはとても円満に見えるでしょうし、実際に主人も、うまくいっていると信じているようですが……。 母は、私がどれだけのことをしても満足せず、いつも不満ばかり言っているので、だんだん苦しくなってきました。 お金のことを言うのはせこいかも知れませんが……、 毎月のマンションの家賃と食費及びおこづかい、それに携帯電話代を入れると月に20万は母にかかります。 それだけでなく、私のボーナス時には、洋服を買ってあげますし、歯医者の高額な治療代などの臨時出費を入れると、私の収入の多くは母のところへいっている計算になります。 共働きなので、生活に困ることはないのですが、母を養うためには、私も無理をして仕事をふやさなければなりません。 父が借金を重ねて死んだため、母には一切貯金がなく、月に3万の年金しかないので、私が払うしかないのはわかっているのですが、40代半ばを過ぎて、仕事もしんどくなってきたので、つい母に対して無愛想な発言をしてしまうこともあります。 すると、母は「あなたは、やさしさがない。お金だけ渡せばいいと思ってるのね。私は、お金なんかより、一言のやさしさが欲しいわ」と言います。 でも、私は仕事でへとへとで、やさしい言葉をかける余裕がないのが現実です。 ここまでするのがどれだけ大変か、どうしてわかってくれないんだ!と、最近は母に怒りを感じることが多くなりました。 弱い母に対して、こんなことを思ってしまう私はひどい娘でしょうか? この状況からは逃げられず、自己嫌悪と仕事の責任で非常に苦しいです。 誰か、どう考えればラクになるか教えて下さい。お願いします。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こういう問題は難しく、とても混乱します。 あなたはお母様以外の母親というものを知らずに育ったわけで、お母様のすることが全て「標準」になってしまってて、それとは違う自分と矛盾するので苦しむわけです。(正確な意味でのコンプレックスってことですね) >こうやって考えていくと、少し呪縛がとける気がいたします。 >でも……呪縛がとけてしまうと、母に対する感謝も愛情も、ひとかけらも残らないのではないかと、こわいです……。 >「誰だ、この愚痴っぽい婆さんは???」と思ってしまいそうな……。 ははは。まぁ、一旦はそう思ってもいいかもですね。でも、親は親です。親子の縁は決して切れません。 あなたが全てを自分の責任で決めようと決意したとき、自分や自分の周囲に対する責任を負うと思ったとき、親のしてくれたことに対する感謝や、自分が負わねばらならない責任について気付くと思います。 感謝については「あなたの基準」で良いのではないでしょうか。自分なら愛情がなければ頑張れないだろうことを頑張ってくれた。それに対する感謝ということですね。 ただし、感謝と、経済的な問題は別です。あなたには別の責任もありますからそれも果たせるようバランスを取らねばなりません。常に「この分配は妥当なのだろうか?」と考える必要があります。 もし、公平かつ客観的に考えてお母様に十分してあげていないと思うなら、「ごめんねぇ。わたしの給料ではここまでしか出来ないから。」と素直に言ってみては? 人間、ない袖は振れないですよね。 わたしのお気に入りの言葉なのですが「全ての先祖はわたしのために存在した」というのがあります。「先祖を敬いましょう」とは反対の言葉ですが、これもまた自然の真理の一つと思います。 >要するに私自身が、「人につくして愛情を得ようとする母」にそっくりになってしまっているのでしょうね。 多分違うと思います。同じ性格の人なら、ためらいなく同じことが出来るはずですが、恐らくその場合はお母様ではなく、子供に尽くすと思います。(ギブ&テイクが価値観なので、返ってくるものに愛情を注ぎます) >ここから抜け出すのは、どうしたらいいのか……道は長いです。 そのうち、色んなことが見えてくると整理が付く様になりますよ。事実から出発しましょう。出来ないことは出来ないんです。あなたが倒れたら家族全員が困るのですから。
その他の回答 (13)
まあ、稼ぎがあるからベラボウな援助が出来るんでしょうね。 しかし、15年ともなれば2700万円も援助したに等しい。 よくやってこられましたね。 ところで、問題は、これからの10年です。 いわゆる魔の更年期とお子さんの進学問題というダブルのストレスが質問者を襲います。 それにお母さんが加われば、正に、トリレンマです。 ですから、今は序の口だと思いますよ。 ところで、我が家も妻と妻の母の戦争が最終章に突入しつつあります。 一昨日は、「もう、実家に連れて行く」と息巻いていたのですが・・・。 昨晩には、「俺は面倒見れないよ!」と妻の弟からのつれない返事。 「口を開けば、不平・不満ばかり。いい加減、疲れた。解放されたい」というのが妻の本音。 「離れを建てて引き取ったのに、私の立場も考えてよ!」というのが妻の想い。 ところで、いつぞやに、妻が思い余って弟に扱い方を聞いていました。 「一体、どう扱ったらいいのよ。あんたらは、どうしていたの?」 「そうさなー。好きにさせて関わらんことだなー」 「だって、私の親だから、そうもいかないのよ!」 「お前が親と思うから悩むのさ!ありゃー、自分の親と思ったら自分が参るぞ!ガンバレや!」 このやり取りを聞いていて、「なるほどなー」と思いましたね。 「自分の親と思わずに、一人の老婆と思え」-実に難しいことですが、実に納得いくアドバイスです。 「弟の考えは無責任と思っていたが、それが正解かなー」と、近頃は妻は言っています。 >ここまでするのがどれだけ大変か、どうしてわかってくれないんだ! >と、最近は母に怒りを感じることが多くなりました。 やっぱり、これは親と思うからのことじゃないですかね。 実の母親と思わないで、生きた反面教師と思うしかないんじゃないですかね。 まあ、我が家の犬と散歩しつつ妻は道端に愚痴を吐き捨てています。 やっぱり、ここは旦那さんに「そうかい!そうかい!」と聞いてもらうしかないのじゃないですかね。 最終的には、旦那さんだけが質問者の理解者であり支えだと思いますよ。 無理しないで、これからの魔の10年に立ち向かって下さい。
お礼
ありがとうございます。 >「自分の親と思わずに、一人の老婆と思え」 すごくわかります。 そう思えたら、どんなにラクでしょう! ただ、「好きにさせて」というのがなかなか難しいです。 というのも、母を地方から呼んだので、彼女には今の場所に、友人があまりいません。 淋しいだろうな……と思うのです。 でも、やれることには限りがありますよね。 どこかで割り切らなくてはいけませんよね。 幸い、主人はよくわかってくれるので、頼りつつ母と距離をおきたいものです。 お礼申し上げます。
- precog
- ベストアンサー率22% (966/4314)
まず、一緒に暮らしてるなら爆発するまで我慢するのはやめましょう。 一番大事なことは、既にお母さんはあなたの扶養家族なのですから、あなたが養いやすいようにコントロールしなければならないということです。平たく言うと、親子の関係は既に逆転しています。 23万円/月かかっているということのようですが、直感的には高いと思います。何かを節約すべきですね。孫には愛情があるでしょうから二言目には「孫のために」という必殺の言葉で節約させましょう。 あなたが収入の柱になってるなら、家事と育児はやってもらいましょう。その代わり、お母さんにも「お楽しみ」があるようにすれば良いと思います。重い責任を負わせるのはダメですけど、家族の中でポジションがあるというのは誰にとっても心の安定のために必要なことです。 >「あなたは、やさしさがない。お金だけ渡せばいいと思ってるのね。私は、お金なんかより、一言のやさしさが欲しいわ」と言います。 振り回されてるだけですよ。頭にきたなら「じゃあ優しくするから○○万円減らすね。」と応じればいいじゃないですか。相手はぐぅの根も出ないでしょう (あなたの方が立場が強いのだからやり過ぎない程度に) でも、一番いいのは、のらりくらりとかわすことです。相手の言葉をまじめに受け取りすぎてはいけません。 一家の主婦で、働いた経験がないなら特に「要求はしてみて、すんなり出てきたらまだまだイケル」と考えるものです。お母さんにしてみればスーパーに行って値切るのと同じ感覚なですよ。ぶつからないで、その場その場でかわす切り返し方を覚えましょう。 「この前○○を買った」「今月は子供にお金掛かるから無理」「家のローンが終わってないのにそんな贅沢できない」等、相手の知らない/管理の及ばない言い訳を使います。怒りをぶつけたりするのではなく「厳格さ」「威厳」でもって対処しましょう。毎月いくら貯金すると決めてしまうのも手で、その中からやり繰りするようにしましょう。締め付けが厳しくなる場合は、年に2回くらい息抜きさせてあげることも忘れずに。 >ここまでするのがどれだけ大変か、どうしてわかってくれないんだ!と、最近は母に怒りを感じることが多くなりました。 決してわかってくれる事はありません。(^_^; 人と言うのは同じ立場になったことのある人だけが、言葉が少なくても本当にわかってくれるのですけど、それは望めないのではないですか? あなたの人生とお母さんの人生は違うのでは? さらに悪い事に、普通は親と子では価値観が違ってきます。 わかってもらうためには多大なコミュニケーション努力が必要です。そこに心血を注ぐ価値はないと思いますけどね。 残念ながら、お母様はもはやあなたの保護者ではないのです。寂しいですけどその現実を受け入れないと、力の弱ってきているお母様を精神的に追いやることになるかもしれません。(年を取っていると案外タフで居られないものです) あくまであなたの手の内でコントロールしましょう。
お礼
ありがとうございます。 実は母は働いていました。 父が金にだらしない人だったので、パートで飲食店で働いて家計を助けてくれました。 幼いときから、「あなたがいたから離婚しなかった」と言われて育ちました。 だから、母のおかげで、私も大学へ行かせてもらえたと思っていますし、今の仕事を身に着けることも出来たと思います。 両親が離婚という悲しみにも遭わなかったと思っています。 その恩を考えたら、養うのは当然なんだろうな……と頭では思うのです。 でも、まるで母のために働いているような生活が苦しいし、なのに、「もっとやさしくしなくちゃ」という罪悪感にさいなまれているのも苦しいです。 たまらなくなって、半年に一回くらい小爆発することがありますが、そうすると、母は「私がいなくなればいいのね」と泣きます。 結果、ますます罪悪感が大きくなるので、もう爆発するのもやめました。 >決してわかってくれることはありません。 >お母様はもはやあなたの保護者ではないのです そうですね。 いい娘でいようとしないことが生きる道なんでしょうね。 それだと、後悔しそうでこわいですが、考えてみます。 お礼申し上げます。
- mama4615
- ベストアンサー率18% (987/5267)
初めまして 二児の母です。 とても立派な事だと思いますよ。 なかなか出来る事ではありませんから。 精神的にも経済的にも。 ですが、、、、お母様の言う 《お金では無く優しい言葉》と言うのも 私は実母も祖母も言っていたので 何となく分かる気がします。 毎月20万円も お母様に渡している状態が可能なら、 なぜ 家を新しくする とかを選択しないのか 私は不思議でした。 家賃も 公団なら安いでしょうし。 私は そんなに両親にお金は援助出来ません。 両親の部屋は8帖しかありませんし。多少不自由でも一緒に住んだ方が経済的圧迫は 少ないですし、何より心配は少なくなります。 どんな間取りの家に住んでいらっしゃるのか分かりませんが、 夫婦の寝室/お子様の部屋/お母様の部屋 があれば住めるのでは? と 私は思います。 一時でも そぅやって住んでいたら 毎月家賃だけは浮きますよね。 その分 頭金にするとか、、、。
お礼
ありがとうございます。 一緒に住めたら、それが一番いいのですが……。 今の自宅マンションは、主人の両親に頭金を貸していただいて、購入しましたので、そこへ私の母を住ませるのは難しいのです。 お借りした頭金は少しずつ返済していますし、主人の両親とはとてもうまくいっていますが、どうしても遠慮があります。 (もし、母が老いて動けなくなったときは、同居させて欲しいと主人に頼んでおり、主人も快諾してくれていますが……) やさしい言葉……お母様やお祖母様もおっしゃっていましたか。 やはり年をとると、それなんですねえ。 人間が出来ていないので、それが一番、難しいですが、少しでもと思います。 お礼申し上げます。
- 1
- 2
お礼
再びありがとうございます。 とても教えられます。 他の方もお書きになっていますが、「ない袖はふれない」って大事ですよね。 私には、その考え方ができませんでした。 15年前、母の面倒をみることになったときは、まだまだ若くて給料が安かったので、残業を山のようにして、仕事先を増やしました。 幸い、頑張れば成果が上がる仕事でしたし、時代もよかったので、母を呼ぶことが出来ましたが……逆にそのせいで「もっともっと」と頑張りすぎました。 息子には、淋しい思いをさせたこともあると思います。 主人にも、不自由をかけたことがあると思います。 本末転倒ですよね……。 もう「娘」ではなく、「母」であり「妻」であるべきなのに……。 でも、でも、母を放り出すことが出来ないのです。 渡すお金を半分くらいに減らしてラクしたいと思う反面、そんなことをするくらいなら、毎週土曜日も働けばなんとかなる……と思ってしまうのです。 おかしいことを言っていると思いますが、簡単に呪縛はとけません。 なんでこんなことになってしまったのか……。 けれど、私が倒れたら家族全員が困るというのは、とてもよくわかります。 その言葉をよく受け止めて、無理のない生活ができるようにしたいと思います。 できるかな……。