• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「家族という意識はない」といわれました)

私の結婚生活での悩みと義母との関係

このQ&Aのポイント
  • 結婚直後から義母との関係が上手くいかず、悲しくなっています。
  • 結婚準備や結婚式の違い、結納金や車の購入についての意見の相違などでトラブルが生じています。
  • 義母からは家族意識がないと言われ、私の悩みや決意がうまく伝わらないことに悲しみを感じています。

みんなの回答

  • hinagiku2
  • ベストアンサー率18% (74/403)
回答No.7

>私はどのようにコミュニケーションをとっていったらいいのでしょうか? ・「自分の親からこういうことをしてもらった」等といった報告はしない(「それに比べてあなたは…(何もしてくれませんね)」と受取られます) あなたは「ただの世間話、ただの報告」と思っているかもしれませんが、言われた方はそうは受取りませんよ。「何も援助してやれなくてごめんね…」と悲しい思いをさせるか、「は?うちにも援助しろって事?」と嫌味に受取られるかでしょう。援助した側に、心から「ありがとうございます!」と思える人なんていないんじゃないですか…?そもそも、自分が何かしてもらったわけではありませんしね。 ご主人の貯金がゼロなのも、結納金が少なかったのもご主人のせいで、義母さんのせいではありません。「親ならそのくらい…」と思っていらっしゃるのなら、それは間違いです。ご主人が無計画でお金の貯め方をしらないだけの話で、どうしてその親が尻拭いをしなければならないのでしょう。 わたしだったら相手の親が出した結納金なんて受取れません。「何も準備せず、結婚するつもりだった」ご主人に腹が立ちますね。下手したら破談モノです。 そろそろ、お母さんに甘えて援助を受けるのはやめにしませんか。 自分達の家族(あなたとご主人、生まれてくるお子さん)の事は、自分達でしましょうよ。それが結婚するって事だとわたしは思います。

回答No.6

そうですねぇ。大体、みなさんと同じ意見なのですが。 「家族(家?)という意識がない」ということですが、 例えば、夫が、妻のお腹の中にいる実の子どもに対して、実際に生まれてくるまで「実感がない」というのと同じような感じじゃないでしょうか? お嫁さんのお母さんなんだから、実際には親戚なんだけれど、一緒に暮らしているわけでも、接点がそれほどあるわけでもない。 だから、家族や親戚という実感が沸かない、という。 だから、「正直言って」という前置きが付くんじゃないんでしょうか。 「ありがとうという気持ちがあっていいんじゃないか」、とか、家やあなたの「常識」を「暗黙の了解」のように大事にされる方のようですから、 お姑さんも「あなたたちのことだから」と邪推されるのだと思います。 ちなみに、私はたとえ世間話であっても、実家の親から私たちや孫に何か買ってもらったなんて義母には絶対言いません。 義母が負い目を持たないように、変な競争心を持たないように、配慮として、敢えて言わないんです。 聞かれても、うそまではつかないまでも、適当に濁します。 自分の結婚前の「常識」が当たり前、と思っているうちは何事もうまくいきませんよ。 旦那様とも、義理のお母様とも、新しい「常識」を作っていく、相手の「常識」を理解する努力をしなければ。 義理のお母様だって、別に悪気があって言っているわけじゃなくて、あなたの「常識」とお母様の「常識」が違うだけですよ。 コミュニケーションの仕方ですが、子どもが生まれたことくらいは報告していいと思いますけれど、 それ以上のことは、「いちいち電話で報告しない、再確認しない」「適度に距離を置いてつきあう」「相手から何も反応がなくても気にしない」ことだと思います。

ewigreine
質問者

補足

コミュニケーションの仕方についてのアドバイス、ありがとうございました。 「常識」についての考えも。 「思いやり」や「気配り」も、ものすごく違うものなのですね。 旦那の実家と接して、はずかしながら初めて実感としてわかりました。 がんばります。

noname#224892
noname#224892
回答No.5

結婚3年目の20代後半の者です。 タイトルを見て(ご主人に言われたのかな~)と思ってやってきましたが・・・ 正直読んでいて私は冷ややかかもしれませんが(そりゃそうだろう)と思いました。 お義母さんが仰る >、「○○(旦那の名前)は息子だけれど、あなたはそのお嫁さんだけれど、あなたの親だとか、あなたのお母さんと親戚だとかいう意識は正直ない」 って言葉、私はよく分かりますよ。もし質問者さんが実のお母さんのようにお義母さんを100%想えると仰るのなら、 私は素晴らしいと思うけれど実際は無理な人が多いと私は思います。 やっぱり他人です。全てを曝け出して付き合える程の関係ではないと思います。 なんか随分と昔的な考え方をされているようですが、 結婚するということはご主人と新たな家族(世帯)をつくっていくってことですよ。 苗字を残したいのならご主人の姓ではなく質問者さんの姓を名乗れば良かったわけだし、 お墓を見続ける人がいなくなるって言う意味ならば最後の代で永代経を上げて貰うとかすればいいんじゃないでしょうか? 何か守らなきゃいけない土地だとか家業があるなら別ですけどね。 多分、質問者さんはお嫁さんに入ったんだからお義母さんがお姑さんとしてご実家へ挨拶をするのが当然って思ってるんでしょうね。 だから車の件にしても結婚式の日の話にしてもお姑さんとして「ありがとう」を言って欲しかったじゃないですか? だけどお義母さんはそういう家制度の時代の考えの人じゃないんだと思いますよ。 質問者さんの考えを押し付けるんじゃなくて、そう価値観の人なんだと思って理解されてはどうですか? そして車の話にしても実家から頂いた金額を言うもんじゃないと思いますよ。 それは逆にお義母さんに失礼だなって私は思いました。 私達も家を建てた際に主人側からは5万円、私の両親からは100万近くの援助と大きな差がありました。 けれど主人側にはその事は一切話はしていません。必要ないと思っています。聞いても来ませんしね。 貰ったのは私達夫婦ですから私達がお礼を言えばいいだけのことです。 それを相手に伝えるのは自慢以外の何物でもないと思います。 また、お義母さんにとっては可愛い息子さんなんですから「旦那から」って言い方もどうかな~って思います。 名前で呼ぶとか、主人って言い方の方が好感が持てると思います。 質問者さんはもっと密な関係を望んでいたのかもしれません。 けれど、そういう人達にはそう言う人たちなりの悩みもまた出てくるものだと思います。 もう少し客観的になってみませんか?

ewigreine
質問者

補足

投稿内容をだいぶ端折ってしまったため、うまく伝えられていなく、すみません。 守らなければいけない不動産が、会社が、あるのです。 お墓だけならば、永代供養で完了です。 ですが、旦那の姓を、という話になり、(もちろん納得いくまではなして決めたことではありますが、)私も親戚もものすごく悩み、譲歩がありました。 十分伝えたつもりでいました。 ですがそれだけの重さがあったということが伝わっていなかったのかもしれないと思うと、私ももちろん悲しいですし、悩み、調べ、調整し、譲歩してくれた母、親族一同に申し訳なくて仕方ないのです。 それから、援助金の額は全く伝えていません! 中古車を買う、一部援助をしてもらった、ということだけです。 (そのことは旦那にも念を押したので、守ってくれているはずですし、私ももちろん言っていません。他のご回答者さんの補足欄にも書きましたが、私の口からは母からの援助の話はしていません) そしてそして、ここに書く際の不手際なのですが、義母に話をするときは「旦那」なんていっていません(笑) 主人とはいっていませんが、○○さん、と呼んでいます。

noname#58602
noname#58602
回答No.4

結婚を決めた時から現在までの蓄積があっての今のお気持ちなのでしょうから、1点だけを挙げてどうこう言うのもかわいそうかなと思いつつ、でも、「それは違うんじゃないか」と思う点を1つ、言わせていただきます。 >文化はちがっても、息子が喜んで電話をしてきているのだから、息子を喜ばせてくれたのだから、そのことに対しての「ありがとう」くらい…。 私はあなたと同じ「嫁」の立場ですが、あなたのお母様があなた方ご夫婦を喜ばせてくれた(中古車購入の援助をしてくれた)からって、何故義母様があなたのお母様に「ありがとう」と言わなければならないのでしょう。 あなたとあなたのご主人が、あなたのお母様に「ありがとう」の気持ちを伝えればよいことであって、あなたの義母様があなたのお母様にお礼を言う必要はないと思います。 その前に、嫁の実家に援助してもらったなどということを、ご主人が自分の母親に伝えるあたりの心情も分かりません。 そのことを、あなた自身が義母様に話すのはもっと分からない。 普通言わないんじゃないかな、そういうこと、、、 そんなことを聞かされたら、ありがとうなんて感じるよりも、負い目を感じますよ普通。 「私にも何かしてよといっているのかと考えさせたいの?」と義母様が言いたくなるのも分かります。 思っても言えないことですけどね、義母様ははっきりと言いたいことをおっしゃる方なのでしょう。 いずれにせよ、息子夫婦とあまり深い関係を望まないお姑さん、良いじゃないですか、面倒なことがなくて、、、 結婚されて「自分たちの家族」を持ったのですから、ご自身のご実家やご主人のご実家とはもう少し切り離してお考えになった方が良いと思いますよ。

ewigreine
質問者

補足

いくつか補足させてください。 字数の制限で、だいぶ端折ってしまったところがあります。 私がお話したときには、「母にかってもらった」などとは決していっていません。そんな失礼なこと、できません。フツウ、いいません。 「ありがとう」くらい、と書いたことについてですが、他のご回答者さんのコメントへの補足欄にも書かせていただいたのですが、 旦那の喜びや楽しみ、悲しみ、悩み、気配り、そういうものへの配慮が、あまりないのです。そのことに、私は悲しみや憤りを感じてしまったのです。 幼いときから母との関係に悩んできた旦那なので、私の大好きな旦那なので、見ているのが辛いのです。

  • koala0305
  • ベストアンサー率21% (117/556)
回答No.3

No.2です。すみません、タイトルの質問に対して回答していないのに気づきました。「家族という意識はない」というのは、ちょっと酷いとは思います。核家族という言葉もあり、同居している者だけが家族という考え方もありますが、「家族という意識はない」とわざわざ言うのは感じ悪いですね。ただ、本文にある「家という意識がない」というのなら、問題ないと思いますが。質問者さんは家を重視されているようですが、家などにこだわるのは意味ないという考えの人も多数いると思います。

ewigreine
質問者

補足

家制度についての考えというのならばわかるのです。 戦前のそれと現代のそれの違いなど。 タイトルと異なってしまっていますが、私が言われたのは、「親戚という意識はない」ということです。 直接いわれたことはあまりにも辛いです。

  • koala0305
  • ベストアンサー率21% (117/556)
回答No.2

お義母さんの言動は、まあありうる範囲かと思います、それほど非常識とも感じません。 披露宴ですが、北海道からわざわざ出て来られたんですよね?それなら、遠くから来た親戚を待たせてもおけないので、一緒に居酒屋に行くのも、さほどおかしいとは思いません。金銭的なことはあとで清算されたのなら、それでいいのでは。質問者さんのお母さんが地元に住んでいらっしゃるのなら、荷物を持って帰ってもらうのも自然な成り行きでしょうし、別にお義母さんの荷物ではないのだから、特にお礼を言う必要も感じません。気が利く人なら「お世話になります」ぐらいは、言うかも知れませんが。結婚式・披露宴は北海道は他の地域とまったくやり方が違うので、「すべてが違うのね」というのは単なる事実でしょう、どんな嫌味を言われたかにもよりますが。 結納金については、結局、少なかったという不満があるのでしょうか。結納金なんて本来なら新郎が自分で用意するもので、お義母さんにとやかく言うのは筋違いです。新居の費用も、質問者さんとご主人が話し合って決めるべきことで、お義母さんは関係ないと言えるでしょう。 質問者さんのお義母さんに車を買ってもらったなんて、わざわざ電話で言うのは無神経ですね。援助してほしいと言ってるととられても仕方ありません。結婚した後、親に援助を受けるなんて、あまり自慢になることでもないですし、もう一方の親に知らせる必要もないと思います。子どもの件は少し言いすぎだとは思いますが、売り言葉に買い言葉状態だったのでは? また、親同士が親戚付き合いしないというのは、今ではけっこう一般的ですし、それで構わないと思います。亡くなったと聞けば、お香典ぐらい包むかもしれませんが、せいぜいそれぐらいの付き合いで、遠く離れていたらもう一生会う機会がなくても不思議はありませんから。 申し訳ないのですが、質問者さんのおっしゃるほど大きな問題があるとは思えないのですが。ちなみに私は、親世代に近い年齢です。

ewigreine
質問者

補足

少しいらいらしたまま書き込みをしたので、うまく伝えられていない部分が多かったなと反省しています。 挙式についてですが、地域が違えばいろんなことがちがうだろうと思ってはいました。実際に、「え、こんなにちがうの」とおもうこともあったので。私は、皆が笑顔でいられる一日を作りたかったんです。 だから、離れたところにいる義母たちにも、機会があれば準備のお話をしたり、これでいいかな?と迷ったことがあればお話したり、していました。 それで、との都度いわれていたことが、「結婚式はお嫁さんが主役なのだから、○○ちゃんのやりたいようにやっていいのよ。○○(息子)も東京でくらしていくのだし、招待客も東京の人が多いのだから」といっていただいていたんです。 それでも、いいのかな、と思っていたから、おはなしはしていました。 だから、挙式披露宴当日、今までいってくれていたことを覆すような言動に、驚いてしまいまったのです。悲しかったのです。今までのことって何だったのかな…って。 車代援助のことは、確かに無神経ととられるかもしれません。 ただ、旦那としては、私たちの家の様子を話したい、というだけで電話をかけました。(車の件だけでかけたわけではありません。その中に、車の話がでてきたのです) すごく喜んで、電話をかけていて、、だけど話したあとすごく暗くなってしまっていて、それで私は悲しみを覚えました。旦那のことが好きだから、電話前と後の差に、「ひどい」という感情を覚えてしまいました。 投稿時にかきませんでしたが、旦那は精神科にかかっていたことがあり、カウンセリングも長いこと受けており、(義母たちは知りません)幼少期からの親との関係に悩んでいました。だから、私は悲しみと(本当に失礼ですが)軽い怒りを感じてしまいました。

回答No.1

こんばんわ 大変なご様子ですね。 そのお姑さん、たぶんあなた方と根本的な考え方がまったく違う人なんでしょうね。 「家」というものにあまり執心しないのかも。 今居る自分の仲間だけと上手く行ってればいいし、新たに仲間を作る必要も無いと思っているように見受けられますが。 また「ありがとう」と思わない人もこの世には居ます。 あなたとの思考が根本的に違うのでそちら様には全然ありがとうとか思える行為じゃないのでしょうね。 根本的な考えは違っても人間だから優しい気持ちは持ってるだろう・・・ そういうふうな考えはこの方の場合持たないほうがいいかもしれません。 っていうか、そういうお人ならもう付き合いはすべて旦那にまかせては? 嫁姑の仲をうまくやって行きたいって誰でも思います。 が、なかなかね。 やっていく・いかないとかいう以前の問題で「人として付き合っていけない人」もこの世には存在すると思います。 どういう言い方をしてもそういう人はそういう考えでしょう。 ですのでキツイ言い方ですが、あなたも「あ。そうですか」で受け止めるべきだと思います。 それ以上思うことも悩むこともないと思いますよ。 だって人としてあまりにもあなたと思考などが違いすぎるので。 それと旦那の家に入ったとか 私の家は途絶えるとか そういう前世代的な思考は止めるべきでしょう。 結婚して苗字が変わっただけでしょ? あなたにとって両親はずっつ両親であるのだし、苗字が変わってもお墓やお仏壇など守っていける方法とかなんとでもありますよ。 自分の決意とかそういう思いは人に押し付けるものじゃないです。 そういうとこらへん、ちょっと考え直してみては?

関連するQ&A