• 締切済み

英語圏向けソフトをWinXPSP2(日本語)上で動かす上手な方法

このカテゴリでよいのかどうか、自信がありませんが、どなたかお詳しい方、いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。 使用PCはWinXPSP2の日本語版です。 スペックは問題にならないと思いますが、CPU3.04Ghz、メモリ1024MBで動いてます。HDDはシステム領域もデータ領域も十分空きがあります(本件にスペックサイドの問題は無いと考えています)。 英語圏向けの英語開発のソフトをダウンロード・インストールしました。 インストールまでは問題なく進みましたが、起動すると、エラーですぐにシャットダウンしてしまいます。 エラーダイアログには、 ---------- 実行時エラー'9' インデックスが有効範囲にありません。 ---------- と出ます。 開発者に質問したところ、回答としては、 ランタイムのエラーであり、使用言語の文字によって問題が生じている。「設定>コントロールパネル>地域と言語のオプション」で英語等のアルファベット系(多分言いたいのはシングルバイト)のキャラクタ情報のみを残し、その他のキャラクタ情報を削除して、再起動し、ソノ状態のOSでソフトを動かしてくれ、というものでした。 そこで、とりあえず、地域と言語のオプションの詳細設定タブのところを開き、「コードページ変換テーブル」で英語と日本語を残して全て取り除きました。グリーンの表示で保護されているのか、チェックが外せないものがいくつもありました。 そして再起動しますが、使えません。 再び地域と言語のオプションを開き、詳細設定タブに移動。 「Unicode対応でないプログラムの言語」を英語(米国)、へと変更しました。 そして、再起動後、ソフトは動くようになりました。 ところが、あっちを立てればこっちが立たず、な状況に。 これまで利用していたプログラムランチャーやメーラーやP2P通信ソフトなどに不具合が出ました。 アクセス出来なくなったり、中身が空のフォルダが????という名前でいくつも勝手に作成されたり、グループフォルダが表示されなくなったり、と実に不便で気味も悪いのです。 このような状況を皆様はどう解決・折り合いをつけていらっしゃいますか? 日本語環境をベースにして変更せず、英語圏のソフトがランタイムエラーで強制終了になることなく使える、そんなTipsをお持ちの方はいらっしゃいませんか? あちこちググッたりしてみましたが、糸口も見えません。 1台英語OSのマシンを用意するべきなのか、という気さえしてきました。eBayあたりで中古でも買おうかな…なんていう。 お詳しい方、いらっしゃいましたら是非よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • necomimi3
  • ベストアンサー率40% (124/307)
回答No.2

最低限やってはいけないのは[Program files]フォルダ内に 日本語を使ってはいけない。 もちろん、ソフトがアクセスしそうなところにも日本語はNG。

javawocc
質問者

補足

基本的なところをカバーしてくださいまして、ありがとうございます。 もちろん、私のできる範囲では配慮はしています。 プログラムなど開発は出来ませんが、一応PCの利用歴だけは長く、英語圏のソフトもたくさん使ってきました。 ご指摘くださった、ファイルパスはアルファベットのみ、などは日本語OSでの外国産アプリケーション利用時に、最初に疑わしい、というのも検討するようにしています。 後半ご指摘の、ソフトがアクセスしそうなところにも日本語がNG、については、インストール時にも起動時にも表に見えてこないし、こちらで指定する場面もないので、今回はわからないんです…。ただ、ユーザー名もアルファベットですから、もし、Document and Settings>username以下の領域に何らかの作業をしたがるソフトだとしても、動くだろう、とは考えています(もっとも、現時点でそのアプリを思わせるフォルダは作成されていません)。 やはり英語版のOSを用意してマルチブートなり仮想PCなりを整えて使うのがもっとも理に適いそうですね。

回答No.1

求める回答になっていないかもしれませんが。。。 私の場合は MSDN サブスクリプションに入っているので英語版の Windows OS を使った環境を作っちゃいます。 やはり英語の PC を用意するのが一番だと思いますよ。

javawocc
質問者

補足

やっぱりそれが一番良い解決策になりそうですね。 餅は餅屋、じゃないですが、英語OSのみを想定して作られたソフトを日本語OS上で無理繰り動かそうというのが、横着でしょうか。 質問を出した後、次のようなMSのツールを試してみましたが、ダメでした。 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=8c4e8e0d-45d1-4d9b-b7c0-8430c1ac89ab&displaylang=ja 開発者の回答としては、地域と言語オプションを英語にせぇ、というものだったので、これでUnicode外アプリをEnglishで動かすようにラップ(?)して起動させれば動くかな、とかすかに期待したのですが。 マックではこういう問題はない、とか聞くと、MSって乱暴な設計してるナァと感心します。 英語ってコアになっている部分で、どの言語版でも最低限英語ソフトは動くものだと思っていただけに、実に残念です。

関連するQ&A