• 締切済み

困っています。助けて下さい。

出会い系サイトに勝手に登録され、今返金請求をしていますが、クレジット会社、決済代行会社等へ内容証明を送った方がいいですか??サイトは閉鎖していますが、代取が今何所に住んでいるか、閉鎖サイトの登記も取ってあります。アドバイスお願い致します。切実に緊急に急いでます・・。よろしくお願いいたします

みんなの回答

  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.3

>内容証明をおくり、代取から返金するよう請求掛けた方がいいでしょうか?? そこが問題です。No2に書きましたように詐欺、契約不履行、不当利得等で訴えて、サイトの運営会社とその代取の責任を確定しなければ、クレジット会社も決済代行もその責任を追及できないように見えます。  消費生活センターは決済代行会社やクレジット会社に対して錯誤無効を使うことができると判断されていましたか。出会い系サイトを見て契約をした場合には決済代行会社の説明などを見て契約しているということはあまりないと思います。すると錯誤無効の主張で重要な「要素における錯誤」の要素が見あたらないのではないかと思われます。そこでクレジット会社からの回答としては「うちには責任はない」となってしまいます。消費生活センターが決済代行会社等にそういう責任があると話しているのであればもう少し詳しく教えてもらって、クレジット会社に内容証明を送って返金を求めればいいのではないかと思います。  一方でサイト運営会社に対しては錯誤無効は十分に主張する余地があると考えます。ただ、裁判を起こしても会社がなくなっているならば、相手は裁判には出てこない、差押えをしようにも財産が分からないで、返金を求めることはとても難しいというのが現実です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.2

No1です。  分割払いではないんですね。抗弁の接続を使うことができない。クレジット会社には内容証明を送って訴訟の下準備をしておく必要があると思います。サイト運営会社やその代取相手に比べて実体がある分、返済を得られる可能性はあるといえます。  問題は訴えるための法律構成になると思います。サイトと代表取締役を訴えて詐欺行為か不法行為者であることを確定する判決を得て、クレジット会社側が漫然と放置したという過失責任を問うというのが、流れになりそうですが、かなり手間がかかります。  もっと手っ取り早い方法があるかどうか弁護士さんに相談してみてください。  

maria10
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 クレジット会社とは、カード会社の方でよかったですか? 決済代行会社というのが間に入っています。 そこは、本当に何度も返金請求をかけておりましたが、 逃げ腰で、知りませんとか、時期が超過しているので返せませんとかの回答ばかりでした。 あと、コンビニ決済というのもあるのですが、その会社から、先日 お便りが来ました。以前にこちらもお客様のお力になり、調査いたしますとの回答がずいぶんまえに来ていましたが、なかなか回答がこないので、状況をおしえてくださいとメールしたところ、内容証明をおくりましたが、返事はありませんので、何もできませんとの回答と返金できませんとの事の返事が昨日郵便で届きました。 また、コンビニ決済会社はうちは法的にやっている事が間違っているとはいえませんとの事もかかれていましたが、おかしな話だと思いました。実際以前にはうちも被害に当たるためお客様と力になって生きたいとの趣旨の文面も頂戴しています。また、 私が調べた結果、その内容証明は12月に送っているとの事でしたが、 その頃は何も調査もしていない時期にあたる事が分かりました。 漫然と放置されたまま、このような回答を頂いてるので、内容証明をおくり、代取から返金するよう請求掛けた方がいいでしょうか?? 一番心配なのは、自分の住所がばれた時、何かあるのではないかと 心配しています。 先日法テラスへ相談に言った際、錯誤として無効を主張できるとの アドバイスを頂きました。 もし、クレジット会社(カード会社か決済代行会社)とコンビニ決済代行会社へ送る際どのようにしたらいいでしょうか?? 実際テレビでも放映されている通り、詐欺行為に当たるとの事。 またそのテレビに相談者として出ていた方とも連絡を取り合い、 以前には返金している事実も掴んでいます。 どうしたらいいでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.1

 今の状態がよく分かりませんが、悪徳サイトが閉鎖したということは、かなり事態は進んでおり、ご質問者さまのお金はもって逃げられ、クレジットの分割払いが残っているという状態ではないですか。悪徳業者からお金を取り返すことは非常に難しいと言わざるを得ません。  警察や消費生活センターなどへの相談を行っていますか。会社登記を取ったということですが誰かののアドバイスをもらっているのでしょうか。  今後も定期的にクレジットの引き落としがあるのであれば、抗弁書を送って抗弁の接続を行い、念のために支払金融機関の口座を解約するなどの手を打つ必要があります。抗弁ができるかどうかは内容によりますので消費者センターで相談してみてください。 http://www.cooling-off.net/solution/loan.html

maria10
質問者

補足

 クレジットの分割払いはありません。  消費者センターや警察にも行きました。    登記は登記と代取の住民票も取ってあります。    アドバイスはいただいてませんが、クレジット代行会社へ  返金請求をしたりしました。  言い逃ればかりなので、ちょっとどう闘っていいか悩んでます  小額訴訟も考えつつ、内容証明を送り、  被害を被った分を取り返したい一心です。  ご回答ありがとうございます。  また新しいアドバイスお願い申し上げます。 

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A