- ベストアンサー
どちらが正しい対応?
この春に年長になる息子ですが幼稚園が大嫌いで今だに朝は大泣きしています。 先日、幼稚園の参観日にも大泣きしたので困り果てていたら、ベテランのA先生から 「この子がこんな風なのは御母さんのせい。御母さんの心配してる顔色を見てて、大泣きすれば御母さんが何とかしてくれると思っている。もっと御母さんが(例えソレが大人の都合でしかなくても)自分はこうしたいんだ!と思ったら、子供が愚図ろうが何しようが、ダメな物はダメ!って強い態度を示さないと」と言われ、私の方が泣きたくなりました。 今日は(希望者だけの出席扱いにならない)保育があったのですが又大泣きされ・・・ 「今日は大泣きしようが何しようが幼稚園は行く日なの!泣けば何でも思い通りになる訳じゃないの!」と言い聞かせていました。 すると違うベテランのB先生から、 「子供が嫌がるのに無理に連れて来る必要は無い。大泣きしてるのを無理して連れて来て、心にストレスやトラウマが出来ると心配」と言われてしまい私は正直、困惑しています。 B先生の言っている事はA先生の言っている趣旨とは全然違う気がしますが、どちらの方が正しいと思いますか? ちなみに息子が幼稚園を嫌いな理由は「家で親とず~っと一緒に遊んでいたい。親以外とは遊びたくない」だけです。 基本的に面倒臭がりで計算高い性格な子だと思います。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>基本的に面倒臭がりで計算高い性格な子 ・・ちょっと笑ってしまいました。そして、今度年長になる年齢程度のお子様を、そう評価してしまうお母さんが少し心配になりました。。(手を焼いてる?振り回されてる?) B先生は、自由登園なので、子供の気持ちを尊重しても良い=おお無きしてるのにムリな登園はしなくて大丈夫と助言。 A先生は、通常の通園日なので、ダメな物はダメ!って姿勢も子供のために必要。と助言したのだと思います。 参観日にという事なので、お母さんが見てない日ごろの活動では生き生きしてるのではないでしょうか?・・ちょっと聞いてみると安心なさるのかな・・ A先生とB先生では助言を受けた事情が違うので、ドチラの助言にも一理ある。と拝読して思いました。 これからも育児がんばってください。 >「家で親とず~っと一緒に遊んでいたい。親以外とは遊びたくない」だけです。 可愛いですね。負担感があるのかもしれませんし、将来を心配なさるのかもしれませんが、お母さん大好き♪なんですね^^
その他の回答 (5)
- prezzemolo
- ベストアンサー率45% (137/304)
始めに一言 回答じゃなくてごめんなさい! 女優の室井滋さんは超おばあちゃん子だったようです。毎日幼稚園行きたくないと大泣きしていたようです。 キトキトの魚 室井滋著 ツインズに書いてあります。。。 読んでみてください。 私の子供はまだ幼稚園の年齢ではないのですがかなりのママッ子です。 私の子供も大泣きする予感が99% 他の人の回答を参考にさせてもらいます。
お礼
書き込み、ありがとうございます。 室井滋さんは私も好きな女優さんです。 今度、読んでみますね。 情報、ありがとうございました。
Q、どちらが正しい対応? A、どちらも正しいのでは・・・。 質問者は、ファーストティーチャーとしての自らの考え方を一貫させる必要があります。 この際、どちらが正しいなんて考える必要はないでしょう。 現に目の前にいる大泣きして駄々を捏ねる我が子を変えていくことが大事じゃないですか? ところで、「泣いても駄目なものは駄目!」と言っても、4、5歳の幼児には通じません。 かと言って、「そう、だったら行かなくてもいいのよ」と迎合し続ければ息子さんは増長するだけ。 かと言って、「何がなんでも行きなさい」と強制し続ければ息子さんは萎縮するだけ。 ですから、<増長させる対応はまずいですよ!>というアドバイスも当然。 ですから、<萎縮させるのもまずいですよ!?というアドバイスも当然。 「どちらも正しいのでは」という理由です。 「迎合は増長に通じ、強制は萎縮に通じる」-まずい子育ての2本柱。 幼稚園の先生は、ケースバイケースに応じて、どちらかに軸足を置いてアドバイスしますよ。 問題は、<迎合か?それとも、強制か?>という二者択一を問うていることじゃないですか? なんで、そこで、「どちらが正しい対応?」という発想に陥るのかです。 そこが問題でしょう。 <子育ての10戒> 1.私を余り叱らないないでください。教えてもらったことは、少しずつ覚えますから。 2.私は、お母さんの温もりを感じるととっても安心します。いっぱいいっぱい抱きしめてください。 3.私のワガママにも、理由があります。その訳をちょっぴりと考えてください。 4.私にも、思いっきり泣いてストレスを発散したい時があります。たまには存分に泣かしてください。 5.私は、お外でお友達と遊ぶことを色んなことを覚えます。お家以外でも色んなことを覚えさせてください。 6.私は、お母さんのことがもっともっと知りたいと思っています。お願いです。いっぱいいっぱい話しかけてください。 7.私の一番大好きなのはお母さんの笑顔。何時もニコニコと笑っていてください。 8.私は、お父さんも大好きです。お父さんに色んな遊びを教えるように言ってください。 9.私は、おじいちゃん、おばあちゃんも大好きです。私に色んな人の笑顔を見せてください。 10.私は、これからもどんどんと変わっていきます。どうか、長い目で私を見守ってください。 要は、質問者が、ファーストティーチャーとして日頃から「ダメ!ダメ!」を連発しないことです。 要は、質問者が、ファーストティーチャーとして日頃から「我が子も煽てりゃ木に登る」を実践していることです。 要は、質問者が、日頃から母子ベッタリではなくお子さんの社会化を重視した子育てをすることです。 「いっぱいいっぱい抱きしめてください」に応えるのは大事ですが、「お外でお友達と遊ぶ」も大事です。 まあ、お子さんは、「これからもどんどんと変わっていきます」。 そして、質問者も変わらねばならないということです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ご指摘の10項目については、ほぼ全部クリアーしていると思います。 ただ、悪戯さかりなのでダメ!と言わないと逆に「ダメって言われなかったからやったのに、こんな事(何かが壊れてしまったとか)になったのはダメって言わなかったママのせい!」と言う始末なので、止めて欲しいと思う事は最初からダメだと(出来るだけ理由もそえて)言う事にしています。 それに「煽てりゃ木に登る」については、煽てられる(誉められる)事を異常に嫌う子で、誉めると逆に2度とやらなくなるので逆効果なんです。 そして出来るだけ2人だけの時は抱いてあげ、ソレ以外の時は出来るだけ同年代の御友達と交流の持てる場所に出向いて、イツでも御友達と遊べる状況も作っています。 子供がどんどん良い方向に変わって行ってくれると本当に嬉しいのですが・・・本当は全部出来る事なのに、極端に自分の成長を嫌がり、わざと成長しないよう計算して、わざと逆の行動するので困ったものです。 御意見ありがとうございました。
- hyakkinman
- ベストアンサー率16% (738/4426)
幼稚園時代に、あなたの息子さんとまったく同じ子だった、48歳のオヤジです。 すこし、「母親依存」になっていますね。 うまく「お友達と遊ぶのが楽しい」っていう方向へもっていってあげないと、将来苦労しますよ。 依存になっている今、「無理やり」をすると、「おかあさんのことが、鬼に見えて」トラウマになります。 私もそうでした。 だからといって、B先生の意見に納得して、何も対策をとらないのも「いけないことだ」と思います。 子供の成長に合わせた、「人間教育」が必要ですね。 「苦労は若いうちにしておかないと」オヤジになってから、友達のいないさびしい奴になっちゃいますよ。
お礼
経験者の男性からのご回答嬉しいです。ありがとうございます。 少し~どころでは無く、かなり息子は母親依存症ですね。 御友達と遊ぶのが楽しいと思ってもらおうと、今まで色々な同年代の子がいる場所に行き沢山の御友達を作り毎日のように遊びました。 だから御休みの日に色々な御友達と遊ぶ機会は多い方だと思います。 でも・・・御友達と公園に行っても、息子は友達と遊ぼうとせず親にベッタリなんです。 それでも、そんな風に、いつでも御友達と遊べる環境だけは作りつつ、息子の意思(友達とは遊びたく無い)も尊重していました。 でももう御友達と遊ぶ事になれて、親から離れる事も覚えなきゃいけない年齢では無いのかな?と、つくずく思っています。 御意見、ありがとうございました。
- gyucci
- ベストアンサー率17% (63/351)
どちらも正しい対応だと思います。 でも、一番正しいのは、貴女が決めた事だと思いますよ。 先生たちは、一部だけしか見ていないで、その場限りなところもある可能性があります。 私が幼稚園の頃、いじわるな子がいたので、幼稚園に行きたくなくて、泣いたクチです。息子さんは、何が他に原因があるのでは?と思うのですが、どうでしょうか? あと、幼稚園にいるお友達と話が合わないとかってありませんか?私は、上に兄弟姉妹がいたせいか?ませているところがあって、同年の子たちと話しても楽しくなかった記憶があります。後者の場合ですと、解決方法は努力しても難しい部分が大きいと思うのですが、貴女がどうしても息子さんを幼稚園に行かせたいのでしたら、それなりに対処を考えなければいけないと思います。 実際、今後はどうされたいのでしょうか?
お礼
さっそくの回答ありがとうございます。 幼稚園に意地悪な子はいないと思います。 子供に「誰か意地悪する子がいるの?嫌いな子がいるの?」と聞いても 「別にいない。皆、好き」と言いますし、毎朝、泣いていると心配して御友達が何人も園庭に来て「一緒に遊ぼうよ~」と声をかけてくれたり、中には息子の頭をなでたり抱きしめてくれる優しい子もいますから。 幼稚園を嫌いな理由を聞くと「ずっと家にいて御母さんや御父さんだけと遊んでいたいから」と言うんで、本当にソレだけが理由だと思います。 1人っ子のせいか子供同士で遊ぶのが面倒みたいなんです。 先生は1人で独占出来ないし、でも親なら独占出来ますものね・・・ だからって、これを幼稚園に行かない理由にする方が問題だと思いますよね? 御意見ありがとうございました。
- hanzo2000
- ベストアンサー率30% (552/1792)
近い年齢の子を持つ親です。 まず、B先生のおっしゃることは、 「今日は希望者のみなのだから、無理に連れてくる必要はない」 という意味も含まれていたように思います。 希望者だけの保育なのに、大泣きさせてまで参加させる理由は、 確かに第三者的にも意味不明です。 「希望者のみの保育なんだから、泣くなら帰れ」といいたいところを、 遠まわしに「トラウマができると心配」と言ったのかもしれません。 年長になってまで、大泣きして幼稚園を嫌がるようでは、 これからの小学校が思いやられますよね。 我慢ということを知らなすぎるのかもしれません。 社会性や社交性を獲得するのも、幼稚園の役目です。 家は確かに快適かもしれませんが、それではいわゆる引きこもりと大差ありません。 その意味では、A先生の言うことに則った方がよいと感じます。 ときには親が突き放す、子供が遊びたいといっても付き合わない、 などの態度を取らないと、 いつまでたっても「自宅が快適」という、幼児性引きこもり状態から 抜け出せないと思いますよ。
お礼
さっそくのご回答ありがとうございます。 確かに希望者のみの登園なので泣いてまで連れて来るなって感じなんでしょうね。 ただ子供側にしてみれば、自由登園の日か、そうじゃないかなんて言うのは関係無い事ですよね。 「自由登園だから今日は行きたくない。でも通常の時は泣かずに行くから」と子供が言うならば、私も無理にまで行かせる事は無かったと思います。 逆に行かせない理由が「大泣きして連れて行くのが大変だったから」の方が問題な気がしたんです。 そんな理由で行かない事を許せば、当然、この先も泣けば行かなくて良いと思うでしょうから・・・ 本当にこの先が思いやられますよね。 だから今日は突き放す態度で「泣いても嫌な事は免れない!」と教えるつもりで行かせたのです。 御意見ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 手を焼いている~振り回されている~まさにその通りです。 乳児期は病院の看護婦さんや地域の育児支援施設に在中している保健婦さん等~「抱き癖は付けて良いから側にいて一杯抱きしめてあげて」と言われ、幼児期になると若い先生などから「今しかベッタリしてくれないんだから大丈夫ですよ」と言われ続け・・・ 今更になってA先生のように「こんな風になったのは御母さんのせい」と言われても、どうしたら良いのやら~って感じです。 確かにA先生にもB先生にも一理有りだと思い困惑したのです。 もしB先生が「今日は自由登園なんだから、わざわざ手間のかかる子なんて連れて来ないで」と言われたなら(それはそれで教師としては問題でしょうが)困惑もしませんでした。 「無理やり連れて来る事がトラウマになる」と精神衛生上の事?だけを理由に言われたので、それだったら通常保育の時だって同じ事では?と思いました。 御意見ありがとうございました。