- 締切済み
ほんものの気遣い
本当の「気遣い」とは、どこから生まれるんでしょうか? 例えば、バイト先の私の先輩の気遣いには、天性のモノを感じます。 とにかくよく気付きます。 そして、「○○しましょうか?」「○○は大丈夫ですか?」と声をかけてたずねてくれます。あるいは何も言わずにやってくれます。 その全てが、そつなく、自然で、適切なんですね。 素晴らしいなと思うわけです。 どうしてこんなに気を回せるんだろ~、と、全然気がきかない私は思います。 こんなこと聞くのはニブチンな証拠で恥ずかしいんですが、こういう人って、何を考えてるんだろう?どういう思考回路でこういうふうに気を回せるのか?と考えてしまいます。 一つは、頭いいんだろうな~って思います。 私のような人間が真似をしようとすると、余計なおせっかいだったりして裏目に出ちゃうわけですね(汗 で、たいそうな事をするんじゃなく、そういうちょっとした気遣いの積み重ねって、やっぱり大事ですよね。 私も、もっと成長してそういう思考回路を身につけたいと思います。 なので…何かヒントを下さい。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- acuna
- ベストアンサー率14% (319/2259)
No.5です。 OKWaveらしい奥の深いご回答が多くて、考えさせられますねえ。 人の命には限りがあることは事実です。 人の生きる時間には、限りがある。 だから、他人様の貴重な時間を、余計に奪わない配慮かな。 反面教師から学ぶ事も可能ですよ。 あなたの周りに、人の時間を奪う暇な人いませんか?。 自分の中だけが問題で、傍から見ていると、自分が暇だから、忙しい他人も暇だと勘違いしている人。 この様な人の真似をしない事も、大事ですよ。 用件は、結論を先に。 報告・連絡・相談。ほうれんそうですね。。 途中経過は、聞かれる前に、区切りの都度、手短に報告。 関連部署には、すばやく連絡。 行き詰ったり、問題点、クレームはすばやく相談。 誰がやるかはっきりしないグレーゾーンの仕事は自分から進んでやる。 こんな感じで、自分から行動を起こせばよいと思います。 最初の失敗で、元に戻らない事。(この様な人が多い事を残念に思います。) 反省して、改善する事。 前へ進む事が大事ですよ。
ANo.4です。 なるほど。体が先に動く人(例の先輩)というのは、たぶんですけど、相手の動きとか雰囲気から察してるんじゃないでしょうか。これもまた憶測ですけど、母親が旅館の女将さんとかだったりすると自分的には納得します。 なんか憶測ばかりですみません。
お礼
相手の動き、雰囲気を察するその余裕が欲しいです…。 私はけっこう自分の仕事で精一杯になってしまいがちです。周りをよく見なきゃ……、と思うのですが。 だから自己中なんですね; 後天的にこういうものを身につけるには、やっぱり地道な努力しかないんでしょうね。。 頑張ります。
- nobuyuki09
- ベストアンサー率33% (12/36)
「己の欲せざること人に施すことなかれ。」という回答を拝読しました。 正に、この通りです。個人的にはこれ以上はない、と思います。 あえて、付け加えると合理的な思考が大事かと思います。つまり、相手の方が二度手間になるような無駄な事をさせない事かと思います。相手の時間を意識してあげると変わってくるかもしれません。 なるべく相手の時間を無駄に奪わないようにすること、これは大事だと思いますね。
お礼
時間の意識も関係してくるんですね。 確かに、相手の手間を省いてあげることが気遣いになるっていうこと、多いですね。気付かされました。 ありがとうございます。
- dai-ym
- ベストアンサー率22% (848/3824)
一つにいかに相手になりきれるかと言うことがあります。 おせっかいな人は、自分中心にものを見ることが多いです。 ここでこうすれが自分が感謝されるだろう。 自分ならここでこうしてもらいたいから相手もこうしてもらいたいはずだ。 しかし人間は一人ひとり考え方が違うので、自分にとってありがたいことも他人にとっては迷惑言う場合が多々あります。 そのため、この人はこうされることをどう考えるかを読み取り、その相手の気持ち立場に立って考えることが必要になります。 ちなみに自分の本当の気遣いとは 「己の欲せざること人に施すことなかれ。」 が始まりだと思っています。
お礼
はい。 わたくしよくやってしまいがちなんですね…。 自分がこうされたいなら相手もそうだろう、で当たるときもあるし、外れるときもあるのは、こういうことだったんですね。 やっぱり相手を観察することなんですね……。 ありがとうございます。
- acuna
- ベストアンサー率14% (319/2259)
先輩の動作、しぐさ、表情を観察して、盗み取る気持ちがあるなら、自分のものに出来ます。 教えてもらって当たり前の態度の考えだと、身に付きません。 職人でも、エンジニアでも、接客業でも一緒です。先輩から盗むのはタダです。しかも身に付きます。 盗む為には、自発的な勉強も必要です。 このヒントが解らなければ、諦めてください、その素質に欠けていると思うなら、勉強してください。自己投資です。
お礼
自分から「気遣い」のヒントを取りにいく、という姿勢、のことでしょうか……。 今まで以上に、違った角度で先輩たちを観察してみたいと思います。 でも、ちゃんと身になるんでしょうか……。 私がやると、ただの「ものまね」になってしまって、なんか不自然さが残る気がするんです。 それは一つの過程なんでしょうか。 それとも、先輩のワザを盗み取る方法が間違ってるんでしょか..
その時に自分自身が何を思っているか、によって決まると思います。 一言で「気遣い」といっても、細かく見てみたなら、個人によって背景・意味・目的など様々だと思います。要はその人の個人的経験によって培われたものなんでしょうね。だから、その人と全く同じは無理だけれども、気にしていればそのうちヒントとか、答えみたいなものも見えてくると、回答者(私)自身はそう思います。それも、自分に合ったやり方でという意味も含めて。 自分のようにボーとしている人間は、一度接客業のバイトでもして後天的に培って行かなきゃならないかな、と思います。一度、スーパーのレジ打ちをやってみたいです。
お礼
「気遣い」の背景・意味・目的、 これも最近よく考えてることなんです。 私の先輩を例にとって考えてみると、休憩時間はいつも一人で外でタバコを吸ってたりして、けっこう一人が好きなんだな、っていう印象なんです。 だからみんなとの関係を円滑にしたいがための気遣いというよりは、どちらかと言えば体に染み付いた気遣いであり、ある面考えるより先に動けるまでのレベルに達しているのではないかと思うのですね…。 先輩がどうやってあんなふうになれたのか、すご~く気になります……。
- drogba
- ベストアンサー率45% (83/181)
>本当の「気遣い」とは、どこから生まれるんでしょうか? 基本は、洞察力と観察力じゃないでしょうか。 個人的には、先を読む力が鍵になるんじゃないかなって思います。料理の上手な人は、手際の良い人が多いですが、概して、準備がいい。なぜ準備が良いのか、次に必要な手順を心得ているからです。ではどうすれば、必要な手順を把握できるか。それは仕事の全体の流れを理解することです。 パスタ料理を作ろうとして、パスタを茹でてから具材を買いに出かけていては遅すぎます。用意してあるのは当然で、下ごしらえも済ませ皿やフォークの準備もできている。テーブルにはテーブルクロスも引いてあり・・と先読みすればきりがありませんが、レストランではこの業務を複数の人で行います。ある仕事において、多くのスタッフで一つの仕事をするような職場は特に、自分の業務だけじゃなくて、職場の仕事の流れを把握できなければ本当のきづかいは生まれません。自分の以外の人が何をしているのか、それが分かっていないと、仕事の流れが止まります。この流れを止めないために周囲へ気を配るのが、気配りです。 >「○○しましょうか?」「○○は大丈夫ですか?」と声をかけてたずねてくれます。 正直なところ、これは思いやりや優しさであって、本当のきづかいとはちょっと違います。本当の気遣いとは、周囲の人の作業の流れを止めずに(大丈夫かどうかを尋ねなくても分かっている状態で)、作業を円滑にするために自分にできることが何かを知っていることを指します。他人が何をしていて、全体の仕事の流れを滞らせないために何が必要か。それが分かっていて実行でききて、初めてきづかいです。 「そうくると思って、やっときました」 なんて言えたら、かっこいいですよね。でも本当の気遣いとは、そういうもんです。 >私も、もっと成長してそういう思考回路を身につけたいと思います。なので…何かヒントを下さい。 自分以外の他人が何をしているか把握すること。まずはこれから初めてはどうでしょう。
お礼
自分以外の他人が何をしているか把握すること。 やってみます。 私は目の前のことに一直線になってしまう傾向があって、つい自分の仕事で頭一杯になって周りが見えなくなっちゃうときがあります。 意識して、そうならないよう気をつけているのですが……。 その辺が、まだまだ仕事に熟達していない証拠なのでしょうね…。反省させられます。基本的なことでももっと見なおして、自分のものにしてからでないと、こういう余裕って出ないのでしょうね。 でも、まずは観察するところから、やってみます。
- mi-dog
- ベストアンサー率6% (92/1479)
相手の立場があります。 相手の立場なら、何が仕事で優先すると思います。 未熟者ですが。
- hirarno36
- ベストアンサー率20% (274/1336)
他人の役に立ちたい。 その質問者様の気持ちが一番大事です。心のこもっていない「おあいそ」的な気遣いはおせっかいになってしまいます。 相手の立場に立ってみて、何を必要としているのか、何に困っているのかを考えることです。早い遅いではありません。 いつもその助けようとする人の行動を分かっていれば、その人が忙しいときに先回りして助けてあげられます。その人の行動を無視して助けてあげた場合、トンチンカンな行動になり迷惑がられることがあります。 気が利く人は皆の行動を冷静に観察しているので、いざという時に役立てるのです。
お礼
なるほど……観察、ですね。 つい自分の仕事の一生懸命になりすぎてしまうところがあって、反省してたところですが、 やっぱりよく周りを見ることなんですね; ありがとうございます。
お礼
自分から行動を起こすことが大事なんですね。 私はけっこう苦手だったりします。 もともと積極的な方なのですが、おっしゃるとおり、失敗したときにそれがトラウマになって、同じような状況になると萎縮してしまうみたいです。 そうじゃなくて、ちゃんと反省して消化しないと意味ないですよね… ありがとうございました。