締切済み 家庭菜園のことで・・・ 2000/06/13 13:03 今年はやたらと虫が多いように感じるのですが、農薬をまいたほうがいいのか、時期はいつ頃が良いのか、農薬を使わずにいい方法があるなど教えてください。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 みんなの回答 moons ベストアンサー率0% (0/0) 2000/07/13 04:05 回答No.4 我が家も家庭菜園をしていますが本当に虫が多いです。 主なものは油虫、青虫、ナメクジ、テントウムシだまし、夜盗虫です。基本的に農薬は使用しないほうが良いと思います。 油虫には牛乳を霧吹きでかけるとGoodです。また酢はよく利くし栄養になるので夕方に50倍に薄めた酢をたっぷりかけると良いです。青虫、ナメクジテントウムシだましなどは見つけたら捕殺するのがベストです。青虫は白くなったり黒くなったりして死んでいるのを見つけるとそれをすりつぶして撒くと他のも死にます。たばこの吸殻も水で薄めて撒くと効果があります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 pippo ベストアンサー率33% (1/3) 2000/06/13 16:51 回答No.3 どれくらいの規模で、どんな野菜を植えておられるのかよく分かりませんが、私は現在、ベランダ菜園をしています。そんな訳で、規模はかなり小さいので、農薬を使うこともためらわれたので、<木酢液>を利用しています。これは、無害で、土壌改良にも役立ちます。ホームセンターの園芸コーナーでも販売されています。現在、アブラムシには、効果が出ています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#30 2000/06/13 16:35 回答No.2 ハーブは実際に効果がありますが、かなり大量に植えておかないとダメですね。また、ハーブと一口に言っても沢山の種類がありますが、臭いのきついものでないと効果ありません。いずれにしろ、今からでは間に合わないでしょう。 どの様な作物を栽培していて、どんな虫が出ているのかによって対策は異なります。比較的大きなアオムシのようなものであれば物理的に排除するのが効果的ですが、アブラムシのような小さな虫ではそうもいきません。農薬散布の時期、種類も作物、害虫の組合せによって異なります。 いずれにしろ、対策を遅らせれば、農薬、防除労力ともに多く必要になります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 KAORIN ベストアンサー率29% (56/192) 2000/06/13 13:24 回答No.1 友人のお家で家庭菜園をやっています。 彼女は極度の虫ギライ、ですが、農薬を撒くことには抵抗があるそうで・・・ そんな彼女は菜園にハーブを一緒に植えているそうです。 そうすると虫がつかないとか。 大き目の花屋さんや苗を扱っているお店で詳しく教えてくれるはずですが。 試されてみては如何でしょうか?規模によってはあまり効果がないかも しれませんが。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし園芸・ガーデニング・観葉植物 関連するQ&A 家庭菜園の苗植えと防虫について 畑を借りて家庭菜園をしています。しかし、少し遠い所にあり毎日行くこともできません。 (1) 野菜苗を植えても、毎日行くこともできない(多くて、せいぜい2~3日に一回程度)ので、毎日は水をやれず、この時期、まだ残暑厳しいこともあり、野菜苗が根付かず枯れてしまいます。根付かせる良い方法はないでしょうか。 (2) 野菜の種を蒔いて、発芽しても、すぐ虫にやられてしまいます。無農薬を原則にしているので、農薬は使いたくはないのですが、少し大きくなるまで、農薬を使わざるをえないでしょうか。 一応、黒マルチはしているのですが、防虫ネットは全部に使用すると大変なので、使用していませんが、やはり防虫ネットを使用するしかないでしょうか。 無農薬で虫の害を防止するよい方法があればお教え願いたく思います。 カボチャの栽培 家庭菜園 今年初めてカボチャの苗を買い、プランターで育て始めました。最近では成長し花も咲き始めてきたのですが、葉っぱの裏側に白い小さな蛾の様な虫がいっぱいいました。とりあえず全て掃い取ったのですが、同じく葉の裏に黒や肌色っぽい卵みたいなのがビッシリついていて落とすことができません。この蛾のような虫や卵みたいなのは何でしょうか?また、放っておくとひどい影響がですでしょうか?卵のようなものの除去方法や着かないようにする予防方法を教えてください。できるだけ農薬みたいな物は使いたくありません。よろしくお願いいたします。 家庭菜園で使う農薬 安全で適切な農薬を教えて下さい。現在、ブロッコリー、白菜、大根を植えています。少し葉っぱが虫に食べられる被害が出始めています。できるだけ無農薬、できるだけ有機でと考えております。 安全性が高く、これらの状態に適切な農薬をご存知でしょうか。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 家庭菜園の追肥について 有志で家庭菜園をしています 今年で3年目なんですが、今年はジャガイモがあまりならなくなってしまってしまいました。 一応連作にならないように、場所を変えているのですが・・・。 今年はさつまいもやかぼちゃもトライしてみたのですが、他の畑よりも育ちが悪いんです。 追肥をした方が良いと思うのですが、今の借りている畑は無農薬でやってきた所らしいので、なるべく農薬が入ってないものが良いかなって思っています 化成って書いてあるのは農薬が入っているのでしょうか? ホームセンターとかで売っている鶏糞と牛糞のどちらの方がお勧めでしょうか? EM菌って聞くのですが、追肥なんでしょうか? 素人なので、ご意見お待ちしております! 家庭菜園での農薬について教えてください 空いた花壇で家庭菜園を始めました。 白菜・玉ねぎ・ミニ大根・ブロッコリーを植えましたが やはり虫に食べられてしまっています。 予防のため防虫ネットを張る予定です 白菜とブロッコリーの根元にはアルミでマルチングもどきを しています 無農薬でとは思っていませんので、少しの農薬なら 使いたいのですが、野菜の事はまったくわからないので お勧め?の農薬があれば教えてください。 今、あるのは花に使っていたオルトランしか持っていません。 オルトランも野菜に使えるのでしょうか? 家庭菜園 白菜に虫が付かないようにするには・・。 何か良い方法はないでしょうか? 家庭菜園で「カメムシ」に困っています。 農薬を使わずにカメムシに遠慮してもらう効果ある方法があれば教えて下さい。 家庭菜園 私の娘(5歳)が病院で野菜に付いてる農薬アレルギーと診断されました。そこで知人に相談して15mほどのビニールハウスの骨組みだけ立っていたところを貸してもらうことになりました。 別の知人が乗馬クラブを経営していて馬糞の堆肥を2tトラック分いただきました。 知人は「この堆肥をビニールハウスの土と混ぜるといい」言われビニールハウスの中に全部入れ耕運機で柔らかくしました。でも知人に「小ミミズがいっぱいいるから薬で殺さないと根を食べられちゃう」と言われました。 でも目的は娘のアレルギー治してあげたくて100%無農薬野菜作りと思って始めたのにミミズを殺すために農薬は使いたくないです。何かいい方法はありませんか? あとビニールハウスの場所に水の設備がありません。知人は「ポリタンクに水を汲んで運んでジョーロで水やりをする」と言われました。 すごく面倒な手間だと思ったのですがみなさんもそうしてるんでしょうか? それとも効率のいいやり方あるんでしょうか? 家庭菜園 たまねぎについて 昨年たまねぎを植え付け、今年1月、3月と肥料もやりました。3月の頃から葉が先のほうがちぎれたようになり始めたのですが、4月に入り葉のちょうど真ん中くらいからちぎれ(?)葉が成長しなくなってしまいました。それまでは順調に太い葉が育っていました。一度も農薬散布もしなかったのでなんらかの害虫ではないかと思いますが例年何もしなくてもそこそこの収穫はありました。 今年は玉の大きさが直径5センチくらいでらっきょーのようなものばかりでした。 なぜこうなったのか判りません。詳しい方がおられましたら是非来年のためにもお教えください。お願いします。 半日陰の家庭菜園、防虫対策も 2年前から試行錯誤しています。 今残っているのはニラのみです。 多年草かつ虫がつかないので少ないですがなんとか収穫できました。 今年は株分けしました。 青しそも日陰OKのようですが、実家では大して虫がつかず食用できてた青しそも、我が家では虫の温床、取っても取っても芋虫がきて、ほんの少しの油断で丸坊主、再起不能となりました。 葉物のレタス類も同様で、べたつく糸を出す芋虫にやられてだめでした。 無農薬でなんとか食べられるものを育てたいのですが、アドバイスいただけないでしょうか? やはり、絶えず目を光らせ虫と戦うしかないでしょうか? 今年は三つ葉に挑戦してみたいです。 野蕗は段々数が減ってきて自然消滅しそうです。 みょうがは植えてあります。 去年数個収穫できました。(今年はまだ芽が出ていませんが大丈夫でしょうか…) 余談ですが、半日陰の中ミニトマトにも挑戦したことがあります。 芋虫はつかないので、ある程度は成長しハダニにやられるまでは何個か収穫できました。 がんばればもう少し収穫できたかも? なんとか虫被害を乗り越えて、有効活用したいのでよろしくお願い致します。 野菜の農薬と家庭菜園の無農薬野菜 食物アレルギーがあります。とまと 長芋 ほうれん草などです。 トマトケチャップでも気管が炎症して呼吸困難になります。 ですがトマトなど大好きです。 必ずアレルギーいつも出るとは限りませんが大体でます。 生でもゆでても出るときはでます。 そこで野菜をちゃんと洗剤で洗って食べてみましたがやはり アレルギーが出ました。 農薬が原因ならは自宅で無農薬菜園などやったらいいと思い ネットで色々調べたら かえって無農薬だとナメクジやギョウチュウ の卵など怖いことが書いてあり、 手間隙考えたら少し高めの 無農薬野菜を購入したほうがいいのだろうか?と迷います。 出来るなら自分で作って食べれたらいいと思うのですが 農薬アレルギーのことを考えたら多少の虫のことなどは気にしなくて 良いのでしょうか? 農薬の危険性とナメクジやギョウチュウアブラムシなどの体への 影響はちらが人体には重いのでしょうか。。 家庭菜園は大変なのかどうかも知りたいです。 家庭菜園、青ジソの虫の除去方法 こんにちは。 生まれて初めて青ジソ、オクラ、パセリを育てています。 最近、青ジソとパセリに小さな飛び虫が発生しまして困っています。マンションのベランダで作っているため除去したいのですが、なにか良い除去方法は無いでしょうか? できれば農薬は使いたくありません。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 家庭菜園できるでしょうか。 家庭菜園をされたことのある方、または農業を営んでいる方にお聞きしたいです。家の近くに家庭菜園用の土地を販売していたので、ほしくなったのですが、家庭菜園は初心者なのでうまく作れるかどうかと悩んでいます。知り合いの方が、家庭菜園をされていて、ときどき、収穫した野菜をいただくのですが、青梗菜や白菜などに虫と虫の糞がいっぱいついていたり、野菜そのものが育ちすぎているのか、とても、硬かったりします。やはり、スーパーで売っているようなやわらかくておいしい野菜を作るのは難しいのでしょうか。 家庭菜園について教えてください 甲府盆地で今年から家庭菜園を始めた者ですが、いくつか教えてください。 ・5月上旬にカリフラワーの苗を3株植えたうちの1つは実(食べられる部分)が大きくなったのですが、もともとの白色に紫色が混じってまだら模様になっているのですが、食べられるのでしょうか? また、なぜ変色してしまったのでしょうか? ・アスパラ菜やチンゲンサイ等の葉類の芽が出て来たのですが、防虫網をかけていたにもかかわらず虫に食われているので野菜用のオルトランを使っても大丈夫でしょうか? また、どの様な注意が必要でしょうか? よろしくお願いします。 家庭菜園初心者です 去年の秋から近所の畑を借りて家庭菜園を始めました。 夫が石灰をまいてから1~2週間後に種を蒔いたり苗を植えたりして 今ではちゃんと家庭菜園らしくなり思ったより充実しています。 トマト、ナス、きゅうり、ネギ、人参、などが順調に成長しています。 2週間ほど前に、チンゲンサイの種を植えたのですが、あっという間に 虫に食べられてしまいました。 薬を少し散布したのにです。 この時期虫に食べられるのは仕方が無いものですか? これから夏に向かって、虫に食べられにくい育てやすい野菜は ありますか? よろしくご指導お願いします。 家庭菜園で白いイモ虫 家庭菜園をプランターでしています。 昨年、土の中から、親指くらいの白いイモムシを見つけました。 掘り返してみると、かなりの数が出てきて、びっくり・・・ 今年も何か植えたくて、プランターの土を混ぜてみると、やはりいました。 ジャガイモ用の大きなプランターに20匹くらい・・・ とりあえず、掘り返して出てきた虫は捨てました。 この先どうすればよいのでしょうか? 土の中にいる虫対策用の薬とかあるのでしょうか? でも野菜に影響があるとイヤだし・・・ 早く苗を植えたいので困っています。 家庭菜園 私の父が家庭菜園をしております。色んな野菜・果物を楽しそうにつくっています。(結構おいしく、おまけに完全無農薬の為、いっぱいもらっています)。たまに作りすぎて、近所におすそわけしても余って腐らしてしまう事もたまにあるみたいです。そこで、この間、父から『うちで作った野菜とか売れるとことかないの?』って聞かれました。。。 そこで質問でございますが、 (1)家庭菜園でつくった果物や野菜をうるところ(それを事業としているところも含みます)はあるのでしょうか? (2)どこか場所をかりて勝手に販売してもいいのでしょうか?(もし何か許可や免許がいるのであれば教えていただけないでしょうか?) (3)もし売っていらっしゃる方がいらっしゃれば、ネット等でも販売しているのでしょうか?(私の父は60歳を過ぎておりまして、パソコンはもっているのですが、多分無理です) 不躾な質問で申し訳ございませんが、 宜しくお願い致します。 トウモロコシの虫害避け ここ数年トウモロコシを自家菜園で作っております。出来るだけ無農薬で育てようとがんばりました。 最初の年は5月に種まき…虫に食われ人の口に入らず。 友人曰く、虫が発生する前に種まきを…ということで、昨年は3月に種をまき、同じく虫に食われました。 そのことを友人に伝えると、では虫の発生が終わった後種まきを…できるだけ遅く、という訳で、今年は7月25日に蒔きました。9月中旬から虫が発生し、これも虫にやられました。 さて、ここまでやられると無農薬は無理か?と思うようになりました。 そこで、できるだけ穏やかな農薬で、来年は挑戦してみようと思っております。 いつ頃種をまき、どのような農薬を使えばいいのか、教えてください。 地下茎系の家庭菜園について 今年、初めてミョウガを植えました。 プランター、植木鉢、地植えしたのですが、 プランターと植木鉢は芽が出てきたのですが、 地植えしたのは出てきません。 植えたと思われるあたりを掘り返してみたのですが、 なくなっているような? 地下茎を食べる虫?がいるのでしょうか? ミミズはたくさんでてきたのですが。 ミョウガから少し遅れてふきのとうと山ウドを植えました。 植えるとき、からっからの根っこだったのですが、 これらもミョウガのように今年、芽が出たりするんですか? それとも、今年は何も出ないで来年になってから出てくるんでしょうか? 何のアクションもないのでちょっと不安です。 家庭菜園初心者なので、コツなども併せて教えていただければと思います。 家庭菜園 今年は里芋が豊作でした、保存方法を教えてください 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など