ベストアンサー うつ病と診断されて、3年経ちました。 2008/03/07 12:33 うつ病と診断されて、3年経ちました。いつも朝起きたら、からだ(特に肩が重い)がだるく、力が入りません。どうしたらいいのでしょうか? 医師から処方されている薬はきちんと飲んでいます。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー pomocc ベストアンサー率42% (142/333) 2008/03/08 21:22 回答No.2 私もうつ病になって3年が経ちます。朝から夜まで体がものすごくだるく、まるで背中に10キロの米俵をしょっているかのようで、何もできない状態でした。あまりの異常のだるさに医師に入院を勧められて、おもいきって入院することにしました。4ヶ月の入院でしたが、入院中にからだのだるさが嘘のようになくなり、今は、からだのだるさで苦しむことはなくなりました。質問者様も一度おもいきって入院して、治療に専念してみてはいかがでしょうか。 それとうつ病になった原因があるなら、その原因と面と向かってどうしてうつ病になったのかの原因を見つけてください。もし原因が分かっているならば、その問題とどのように向き合っていけばいいのかの回答を医師と相談しながら考えましょう。仕方がなかったことは仕方がないと割り切りましょう。 私はあなたの見方です。 元気になることをお祈りしています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) akira-45 ベストアンサー率15% (539/3495) 2008/03/07 12:45 回答No.1 私も通院の身で副作用はきついです。朝起きれるということは生活のリズムはとれていると思われますので窓を開けて太陽を浴び朝食後は歩いてみてください。寝るときの姿勢は足元に座布団を敷くと腰骨がまっすぐになりますので楽になると思います。 ご参考まで。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 健康・病気・怪我病気・怪我・身体の不調病気 関連するQ&A うつ病と診断されました・・・。しかし、 初めて質問させていただきます。 私はこの4月から正社員で働き始めた24歳の女です。 つい先日体調がおかしく心療内科に行くとうつ病と診断されました。 原因はおそらく会社にあると思い、素直にうつ病と診断されたことを話すると、社長に「まだまだ若くてこれから結婚や妊娠しなあかんのにうつ病なんて言ってたらあかん」とか 「うつ病は気持ちからや!うつ病なんかに負けんなよ!」とか 「俺の周りにうつ病なんて言うやついっぱいおるぞ」など、言われてしまい聞く耳をもってもらえません。 まだ診断書はもらっていないのですが、先生と相談して休職または退職をしたいと思っているのですが、かなり小さい会社で私の仕事を変わりにできる人間がいません。 現状でも朝どうしても体が動かず、休みがちになってしまっているのですが、会社に多大な迷惑を掛けてしまっています。 社長にも「平日休むのはやめてくれ」と言われました。(=休むな と言うことなんですが) しかし、なにも考えられず仕事に行っても集中ができなくて怒られてばかりいます。 最近自傷行為も始まってきました。。。 身体を傷つけて親や社長にばれるのが嫌だったので、風邪薬を多服用したり、家の階段からわざと落ちたりしました。 心のどこかでこのまま病院に行けたら仕事に行かなくて済むかもしれない。と言う怠けた部分もあったと思います。 次の診察で診断書を出してもらうべきか悩んでいます。 社長に言われた言葉で、診断書を出してもらっても休職できるかわかりません。(また同じことを言われそうで怖いです) やっぱりこのまま仕事を続けるしかないのでしょうか? 私自身甘えや怠けた部分があるのはわかっているのですが、朝に体が動かないんです。。。 どうするのが良いのかできたら教えていただけないでしょうか? 下手な言葉でわけわからないかも知れないですがよろしくお願いします。 鬱病の薬と頭痛薬・鬱病の診断について 先日、心療内科で鬱病と診断されました。 そこでトフラニール10mgとリーゼ5mgを処方されました。 トフラニールは朝のみ、リーゼは朝と夜に飲むように言われました。 わたしは元々頭痛持ちで、1日に2回は頭痛薬(イヴA錠)を飲みます。 そこで質問なんですが、この鬱病の薬を飲みながら 今まで通り頭痛薬を飲むのは大丈夫でしょうか? 診察の際、先生にもよく頭痛薬を飲む、という話をしたのですが それでも薬を処方された、ということは飲んでも大丈夫だということなのでしょうか。 今とても頭が痛いのですが、頭痛薬を飲んでもいいものか悩んでいます。 ちなみに鬱病の薬を飲み始めたのは昨日からです。 また、もう一つ質問?があります。 今回、病院で鬱病と診断されたことでホッとしている自分がいるんです。 もともとは学校に行けなくなったのが一番の症状?なのですが、 そのことにちゃんとした理由がついたことに対して安心したのだと思います。 でもこれって、鬱病を言い訳にするようなずるい考えのような気がして… 本当は自分の甘えで学校に行かないだけなのに、 もしかして逃げているだけなのかなぁと罪悪感が芽生えています。 確かに世間一般で言う鬱病の症状には当てはまる点が多々あるのですが 私は本当に鬱病なのか、そのことにさえ疑問を感じています。 そのせいで、親にも鬱病と診断されたことを言えないでいるのですが… 同じように感じたことがある方、いらっしゃるでしょうか? 自分でもどういう意見が欲しいのかが分からないのですが、 何かアドバイスをお願いします。 うつ病に効く漢方薬はありますか うつ病と診断され、2年と数ヶ月・・・。 自分では、単なる不眠症と思い病院に行ったのですが、医師からうつ病と診断されました。 最初は3錠だった処方薬もいまでは10錠近くに増えました。 体のだるさ、眠気など薬の副作用も強く感じます。 「うつは早期に治療すれば、3ヶ月で治る」などと言われてますが、こんなに長くかかるものでしょうか。 ところで、最近、他の病院にかかろうと思い、インターネットで検索していると、漢方薬による治療をする病院を見つけました。 さっそく、その病院に行ったところ、加味帰脾湯エキスというものを処方されました。 そこの医師がいうには、もう一方の病院で処方されている薬を少し減らしながら、この漢方薬と併用するようにと指示を受けました。 ネットで調べてみると、この漢方薬はイライラや不安を鎮めるとありますね。 今後、この漢方薬のみ服用でいいでしょうか? また、他にもうつ病に効くような漢方薬はないのでしょうか? よろしくお願いします。 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム うつ病と診断されました。 http://okwave.jp/qa/q6737850.html 心療内科に行き、うつ病と言われました。 なんとなく、「本当かな」と思えるような診断で、ほんの15分ほど経過を話しただけ。 薬と診断書と、一ヶ月の休養と診断されました。 うつ病の治療に当たり、どのように向かえば良いのでしょうか? 13日から会社を休んでおり、体調は良くなってきています。 体のだるさがあり、何かをする気力はありません。 食事も、なんとか無理にでも少しですが食べるようにしています。 うつ病の経験の在る方、どのように治療されましたか? 早期の社会復帰を目指していますので、アドバイスを教えて下さい。 鬱病の診断書 30代前半の男です。 今の職場に変わってから人間関係がうまくいかず、かつ激務の中で精神的、肉体的に変調をきたしました。 先日初めて精神科に行き、先生は鬱だと明言はしなかったのですが、睡眠導入剤を処方してくれました。今花粉症の薬を飲んでいるというと、薬の飲み合わせがあるから来週から抗鬱剤を処方するといわれました。 このことを上司に報告すると一週間休みを取るようにいわれました。 ただ休み明けに鬱病の診断書をもらってくるように言われました。 一回通院しただけで、上記のような状況で診断書は書いてもらえるものなのでしょうか? 薬害性うつ病について 10年前、うつ病と診断され投薬治療を始めました。 しかし、全く良くならず、休職・復職を繰り返し、結局は失職しました。 最近、処方されている薬について調べてみたところ、薬害性うつ病というものがあることがわかりました。 処方されている薬をもとに、客観的に評価・判断してくれる機関・公的機関などご存じの方がいらっしゃいましたらお教え頂けませんでしょうか? 薬害性うつ病で苦しんでいる方も多いと聞きます。 私も含め、その方たちのお力になって頂けませんか? どうぞ、ご存じの方、若しくは「ここが良いんじゃないか?」って思われる機関など御座いましたら、どうぞお教え下さい。 うつ病の克服 私は中学3年の男です。1日中眠くて、だるい、疲れやすい、頭がモヤモヤする、やりたいことはあるのに体が重くて動かない、等の症状に悩まされています。少し前に心療内科でうつ病だと診断されて薬を処方されたのですが、その薬が体に合わないみたいで体調を崩してしまいました。 今は薬を変えて漢方を飲んでいるのですが、中々効きません。なにか良いうつ病の治療は無いものでしょうか? 後、書き忘れていましたがこの症状が始まったのが1年半前です。その頃私は上がり症でしたが、今はかなり克服できています。 鬱と診断されるのはどのレベルから? はじめまして。よろしくお願いいたします。 私は鬱病で休職中です。 症状が出て、早期に受診しましたが、初診で休職を勧められ、3ヶ月休むことになりました。 休職してから1ヶ月になろうとしていますが、ほぼ寝たきり状態が続き、外出は医者に行くときくらいです。 実は、ある人と話をしました。 その人は鬱病だったと言います。 ただ、「早期に気づいたせいか、薬を飲んだらすぐに治った」そうです。 そして、「鬱病でも、寝ていないで体を動かしていた方がいい場合もある」「重い症状の人が怖いことを言うから鬱病の間違った認識が広がる」と言います。 私は、「薬を飲んですぐ治る、体を動かしていた方がいい」というレベルでは、鬱病とは言い難いように思っていました。 うつ状態、とはいえるのかもしれませんが… 薬も、抗うつ剤を処方されたのか、軽い安定剤程度なのか分かりません。 でも、その人はそれでも医師から鬱と診断されたそうです。 医師によって異なると思いますし、鬱と鬱病など言葉の微妙な違いもありますが、このような軽い場合でも、鬱と診断されるのでしょうか。 私は、自分でも軽い方だと思っています(今でも)。 でも、自分よりさらに軽い(私からすると、鬱とは思えない)人が鬱だと言うので、少し驚いてしまいました。 周囲にも、そこまで軽い人はいませんし… また、そのような症状の人が鬱病について語ることにも少し驚いてしまいました。 そして、いったい鬱病というのは、どのくらいの症状で診断されるものなのか、改めて不思議に思いました。 このような状態でも鬱と診断されるのでしょうか。 よろしければ教えてください。 うつ病と診断されました・・ 娘が高校入学後、いろいろあり病院にかかってうつ病と診断されました。 薬はだしてもらい服用しているのですが・・がんばれとか言ったらいけない、好きなことを自由にやらせてあげる・・を守ってくださいとも。様子をみているのですが、朝起きるときが一番つらいようです・・そしてとにかく頭が痛いといいます。そこで質問ですが、薬は飲んでいくのですが、自分なりといいますか、改善に向かう方法、体験談などお聞かせ願えませんか?少しでも楽にさせてあげたいのです。幅ひろいアドバイスよろしくお願いします 私はうつ病と診断されて10年経ちます。 私はうつ病と診断されて10年経ちます。 そのうち8年くらいは今かかっている病院です。 ここ1~2年ほどだいぶ落ち着いてきて少しずつ仕事もできるようになってきたのですが、 今年頭からまた悪い状態になってしまいました。 症状としては、だるい、朝布団から起き上がれない、理解力・判断力・集中力低下、などです。 私としては、ああ、また悪い波が来たのだな、と思い、おとなしくしようと思っているのですが、今までしばらく良かったものだから家族が騒いでいます。 薬局がくれる薬の説明書きを見ては、 「これも副作用にだるいと書いてある、それも書いてある。 副作用のせいだ!医者に減薬してもらえ!」 と完全に副作用のせいだと決め付けています。 副作用のせいならとっくの昔に症状が出てるはずだろうに・・・ だいたい減薬なんてそう簡単にできません。 主治医は「調子の良い時期になったら少しずつ薬を整理していきましょう」と言っていて、 実際少しずつ減ってきているのです。 私は主治医を信頼しています。 それに通える圏内にはここともう一箇所(ヤブ)しか精神科はありません。 心配してくれるのはうれしいんですが、いちいち減薬のことを言ってくる家族をどうすればいいでしょうか? うつ病の診断書 仕事のストレスで体調を崩し、病院へ行ったところうつ病と診断されました。仕事にならないので上司と話し合った結果休職することになりました。医師に診断書をもらう際は何と言って貰えばよろしいのでしょうか?前回診察へ行った際、医師に診断書書きますよ、と言われましたが、普通に「休職したいので診断書いただけますか?」でよろしいのでしょうか? 主人がうつ病と診断されました。 主人が最近会社に行くと吐き気がする、という事で病院へ行ったら、うつ病と診断され、ルボックス錠、ソラナックス錠などを処方されました。しかし、仕事は大変な状況なのに自分の体はままならない、将来にも不安、なんとかしなきゃいけないのに自分の体が言うことをきかない という状況に対し、大変あせっている様子で、さらに悪い状況になっている幹事があります。即効性のある薬ではないため、それも苛立ちの原因になっているようです。 本や雑誌を読むと「じっくり休んで、気長に直しましょう」としか書いてない、でも仕事や将来を考えると悠長なことしていられない、そんな場合に対応すべき本人と周囲の者は どうしたらいいのでしょうか? 即効性のある薬とかあるんですか? 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム うつ病を患って12年…どうか皆さんのお力を貸して下さい。 大阪府内で信頼の出来る医師、親身になって治療に取り組んで下さる医師を探し求めています。 一時期は色んな病院を転々と周り信頼出来る医師をと、探しましたが残念ながら出会う事なく処方された薬の副作用などで苦しみ疲れてしまい諦めてしまいました。今現在は自宅から近い事と無難な薬を処方して下さる堺市内のクリニックに5年通院しております。大変失礼ですが信頼出来る医師と言うより一番マシだった医師です。現在も薬物治療をしており少しずつ元気になりましたが、どうしても後もう一歩の所で今一つ気力が出てきません。何度も医師に状態を伝えておりますが波があるので無理しない様にで終わってしまいます。過去には薬を服用しながらも仕事が出来た時期もありました。せめて、それ位まで元気になりたいのが切実な思いです。 うつ病を長期に渡り治療されてる方、そして長期に渡り治療をして完治された方、同じく神経の病気を経験されてる方、知識豊富な方など、どうか、お願いします。色んな情報を頂きたく又、参考にさせて下さい。皆様のお力を貸して下さい。宜しくお願い致します。 軽いうつ病と診断されました 1日中気分が晴れず、あまりにも辛かったため昨日心療内科を受診したところ「軽い鬱病」と診断され、お薬とカウンセリングを勧められました。 昨日は薬を飲んで就寝したのですが、今日はそこまで気分も悪くなく本当に病気なのか自分で疑っています。 一度飲んだぐらいで症状が良くなるとは思えません。 しかし昨日ほどの辛さはあまり感じません。今の状態は 仕事はできる。会話することは可能。食欲はあるもののそこまで多く食べれず食後吐き気を強く感じる。気分が晴れない。呼吸しづらく感じることがある。集中力が続かない。 未だに急に泣きたくなったり、涙もろかったり、自分の存在が無意味な気がしたり、死んだほうが周りにもいいんじゃないか…なんて思うこともありますが、なんだか自分としてはただ落ち込んでいるのと変わらない気がしてきました。 これは本当に鬱なのでしょうか? また今日は朝からめまいと軽い吐き気があります。これは薬の副作用なのでしょうか? 処方された薬は パキシル10mg レンドルミン0.25mg です。質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 鬱病の薬について 鬱病と診断されているものです。 処方されているのは 朝、夜;ワイパックス、レスリン 頓服;ヒルナミンより強い液体(名前は忘れました) と、眠剤なのですが、 これらの薬はどれくらい強いのでしょうか? 鬱病の薬について 私は鬱病でパキシルとリーマスを処方されました。リーマスは躁鬱病に薬だと効きましたが私は躁状態にならないので鬱病です。医師も鬱病と判断しています。リーマスは鬱病でも処方されるんでしょうか?? うつ病歴3年です うつ病歴3年で、現在薬物治療中です。少し疲れがたまると、悪寒、寒気を感じたりするのはなぜでしょうか?きちんと、処方されている薬を飲み、ストレスもためないようにはしてはいるのですが。。。 うつ病診断テスト こんにちは。 私は約1年前に自律神経失調症と診断され半年間、抗うつ薬を服用してました。医師の診断でも大丈夫だと言われたので服用を止めたのですが。。。 服用を止めて約3~4ヶ月。なんとなく調子が悪くなってきたのです。。 体の倦怠感、不安に思うと動悸や吐き気がしたり。。。 でも、一年前に体調を崩した時の様に体重が大幅に減量する訳でも無く、何とか普通に生活出来てます。 ただ、テレビを見ても音楽を聴いても楽しくない。 楽しいことが何なのか分からない状態なんです。 友人には、「うつ病だと思う」と言われました。 そこで、PCで色々なうつ病診断テストを行ってみたのですが。。。 結果は全て”うつ病です。専門医の診察をうけましょう”と出てきます。 説明下手で非常に申し訳ないのですが、 私は、病院へ行って、再度、薬物療法をしなければならないのでしょうか? 自分では、そんなにひどくは無いと思ってしまうのですが。。。 そこも自分では判断が出来ません。。。 皆様の貴重なご意見を聞かせて下さい。 どうか宜しく御願いします。 最初はうつ病との診断だったのですが。 お世話になります。 38歳の息子のことでご相談申し上げます。10年程前に仕事からくる過労でうつ病と診断されしばらく自宅療養しやがて職場に復帰しました。しかし、2年に一度ぐらい再発し始め、やがて、そのサイクルが短くなり、1年弱で休職するようになりました。 そして、病名が「気分変調症(抑うつ神経症)」に変わったそうです。 うつ病が悪化したということでしょうか。 表情からは普通の人と変わりませんが、朝が辛いそうです。よく寝れてはいるそうです。お薬はパキシルを頂いておるそうです。 この病気に関することでしたらどんなことでも結構ですので、よろしくお願いします。 私の母が中度のうつ病と診断されました。 私の母が中度のうつ病と診断されました。 私は大学3年生の女です。 以前は、ほんわかしていて明るく涙もろい人でしたが、うつ病になって自分の中でも、喜怒哀楽が感じられなくなったそうです。 そこでメンタルクリニックに行き、薬をもらってきたんです。 うつ病と診断され、薬をもらったときには本当に沈んでいました。 しかし、その薬を飲んだ次の日、だんだんと明るくなり始め、元の母に戻りつつあるようなのですが‥。 私は長期戦になると覚悟していたために、少し混乱しています。 うつ病と診断され薬を飲んで、その次の日からメキメキと効果を得られるものなのでしょうか? それとも、母が空元気をしているのでしょうか? 母はうつ病の中でも、内因性のうつ病と診断されました。 脳内のノルアドレナリンなどの吸収が阻害されているために、起きているいわゆる「脳の病気」とも言えるそうです。 そのため、吸収を良くするための薬を飲んでいます。 私は医学に関して無知なので、よろしければ教えてください。 お願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 眼の病気・コンタクトレンズ・視力矯正禁煙・禁酒栄養・サプリメント(健康)病気怪我がん・心臓病・脳卒中ヘルスケア(健康管理)アレルギー・花粉症風邪・熱・インフルエンザ薄毛・抜け毛病院・通院・入院食中毒・ノロウイルス生活習慣病・糖尿病・高血圧その他(病気・怪我・身体の不調) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など