- ベストアンサー
男性は女性より、子がお世話になってる人へ礼(あるいは”認めること”)が出来ない?
私(30代後半:男)は、人の子(小学生)預かる機会があるのですが、 ※ クラブ活動の講師みたいなものを想像してください。 相対的に男親(父親)は、自分の子がお世話になってるような人に、女性の親御さんより、 ・へりくだる ・キチンと頭を下げる が、出来ない方が多いような気がします。 子どもは、自分の親が信頼している相手(好きな相手)だなと感じると、自分も心を許す。みたいなところがあり、 逆に親がその”よその大人”に警戒心、上から目線だと、そのよその大人への信頼も無意識にリミッターかけるところがあると思うのです。 (猜疑心が伝わるんでしょうか?) その子どもの警戒心を緩く解く手がかりを探しています。 まず、男は自分の子がお世話になってる相手にキチンを礼を表せない(認めることが出来ない)のは何故でしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
おっしゃりたいことわかります! 私が思う理由は ・父親の方が育児の時間が少ないので、子供がどれだけ周りの大人にお世話になっているかを知らないし、子供がお世話になることのありがたみもわからない。 ・子供は自分のものだという意識が強い。 敵から守る、じゃないですけど女性以上に警戒心が強いように思います。 ・相手を見て判断するところがある。 男性全般に言えることですけれど、怖そうだとかすごそうと思う人にはへりくだり、自分より下と思う相手には横柄な態度に出る人って多いですよね。 良くも悪くも男性は競争心が強いのだなと感じていますが。 子供と接している男性ということはどことなくにじみ出る優しさがありますから、女性としてはそれが安心できます。 しかし男性からすると下に見てしまうんでしょうね。
その他の回答 (8)
- nnmsg1327
- ベストアンサー率39% (206/525)
私も、全くもって#4の方に同感です。 どういう職業か、ボランティアかわかりませんが、 子供と接するときに、その親の態度がちらちら浮かぶようでは、 人間小さいなあという気がしてなりません。 私の親類にも保育士がおりますし、義父母も少年サッカーのサークルを通じて、 私が三十代後半の頃、よその子供を預かったり、家にも連れてきたりしていましたが、 それはいろんな親がいます。 けれども、他人が子供と接する場合、その親の態度をいちいち評価していては、 真に子供をかわいがることなどできないし、 また、保育する立場なら、 いちいちその子の自分に対する態度の理由を、親の態度に原因付ける、 そういう考え方も一切しません。 その子が心を開かないのは、自分の力の足りなさだと考えています。 そういう考えを持っている人に、自分の子供を預けようとは、 私なら決して思いません。
お礼
たぶんそれはあなたの今の気持ちの状態が作った質問者で私ではありません。 そんな相手が欲しかったところにこの質問者がちょうど良かったのでしょう。 凄く荒々しい強い文ですね。心の状態が伺えます。どうぞおだやかに。
- mackid
- ベストアンサー率33% (2688/8094)
#4です。 >「普通なあいさつ」と書けば良かったかな。 質問文や他の方へのお礼などを読む限り、どうも質問者さんはそれ以上のものを期待しているように読み取れてしまうのです。 >もういい加減、私を認めてくださいな 父親の態度ではなく、ご本心はこの文にあるのではないですか? ボランティアなのかお仕事なのかは判りませんが、感謝は期待するべきものではなく「あればあったでいい。なければないでいい」というものだと思いますがいかがでしょうか。 サラリーマンは建前の裏に隠れた本音を読み取ることで毎日を過ごしているのですから、そういう質問者さんの本音の部分がすけて見えているとすれば、いつまでたっても一歩引いた応対しかしてもらえないかも知れません。 極端に言えば「子供をだしにしてうちの嫁さんと仲良くするな」と思われているかも知れません。質問者さんが子供の父親を見ているのと同様、父親も質問者さんを見ているということも忘れてはいけないように思います。
お礼
回答いただいたのは、うれしいのですが、 私には、あなた様が想像する質問者と自分が離れすぎているように思えるのです。 ですので、回答の内容について、考えて感想を述べる気にはなれません。 私も回答もよくしますが、実際の質問者さんとは全然違う質問者を想像してしまってることもあるだろうと思います。 同じ文章でも気持ちのコンデション次第で、読み方も変わってしまうかもしれません。 そんな誤解が生じた質問と回答のケースもあるかと。。。
- kgih
- ベストアンサー率33% (138/416)
NO.3です。 失礼な文章を書きましてスミマセンでした。 >子どもはその日の事を父親より母親に話す機会が多い? おっしゃるとおりだと思います。父親が帰ると子供が寝ているという家庭も多いでしょうし、 週末に月曜にあった出来事を話すということもないでしょうしね。 やはり、出来る限りリアルタイムでないと、受け取り手としては実感わかないでしょうね。 >母親→父親 と伝わるかもしれないけど、間接的な情報になる? 母親の考えも入って話されるので、ちょっと変化球になる場合がありますよね。 >事後報告の写真や手紙は作ってるんですけどねー 今、学校なんかもHP作ったとされてますが、HPも手紙も一方通行なんですよね。 送る側は一生懸命作ってくださるんですけど、受け側にその気がないと・・・。 結局は、受け側の興味の持ち方次第になってしまうんですよね。 それよりは、やはり基本は顔を合わせた会話。 なんでもいいんです。 この時期なら、マスクされてるお父さんに「花粉症ですか?」 でもなんでもいんです。 その積み重ねが大切だと思います。
お礼
そうですね。もし会えたらチャレンジしてみます。 ひとことふたこと。 ありがとうございます。
- amatsuamatsu
- ベストアンサー率42% (695/1633)
うーん、確かに子ども関係の場面でそういうお父さんが多いのも事実ですね。 やっぱり、子ども関係、地域関係のことは自分の担当じゃないと思ってるのでしょう。 父親は仕事、母親は家(子ども、ご近所)と、きっちり担当分けしてるとそうなりやすいんじゃないかな。 質問者さんが書かれているようなお父さんも、仕事の場面で、質問者さんが取引先の人ならば、ちゃんと頭を下げると思いますよ。 私自身が保育園育ちで、うちの子どもも保育園に行っていましたが、保育園児のお父さんには、割と「お母さん的」に、よその親、園の先生などとうまくつきあって、世間話をしたりする人が多かったように思います。保育士さんにも、「お世話になってます」という態度の人が多かったですね。 やはり働いているママが多い保育園っ子のお父さんは好むと好まざるとに関わらず、お迎えから世話から、なんでもやることが多いですから。また、子ども関係の場面に出る事も多いです。保育園の行事なんかはお父さんの出番も多いですよ。 そうすると、自分も子ども関係担当として、地域、ご近所の一員という気持ちにもなるでしょう。 うちの子は幼稚園にも行きましたが、反対に幼稚園児のお父さんは、園の行事等でも、完全に「お客さん」の人が多かったです。ふだんの幼稚園は、完全に「ママだけの世界」です。パパは部外者。 でも、だからっていって、その子たちが先生に対して尊敬してなかったり、警戒してたりってことはなかったように思います。 なぜなら、そういう子どもにとってもパパは部外者だからです(笑)。パパが先生をどう思っていようが、あんまり関係ないんじゃないかな。というより、パパと家でそんな話すらしてないでしょうし。 関係あるとすればママじゃないかな。それだって、「お世話になってますー」と、会った時にへりくだっているかどうかなんてあんまり関係ないような…。その場だけの社交辞令なんてなんとでも言えますから。 私が子どものころ、相当警戒心の強い子どもでした。 親の態度に影響されるといっても、言葉のわからない赤ちゃんの頃はそういうことも大きいですけど、小学生ともなれば、この人は信用できそうかどうか、気が合うかどうか、自分の気持ちってものがあります。何か好きじゃないとか、なかなか心をひらけないことはありますよ。質問者さんとそのお子さんの様子が分からないのでなんとも言えませんけど、お父さんの態度なんかよりも、直接の関係の方が重要かなと思います。 やはり合う合わないはあります。何か治療とかで、その子の中に踏み込まないといけないのなら仕方ないですけれど、そうでないなら、無理に子どもの心を開かせようとするのはやめてあげてほしいです。 そうされればされるほど、かたくなになってしまう子もいます。
お礼
今現在、預かる子との関係において早く解決すべき危機的状況があるわけではないですが、気になる点はいくつかあります。 それは、おそらく自分の立場(時間的なものも含めて)では変えられないであろう事だとは思ってます。 良くも悪くも家庭の情報は、知ってしまう時があり、心配したり深読みしたりすることもあります。 でも、直接の関係が大事というお言葉に本来やるべきことを思い出すことが出来ました。 ありがとうございました。
- mackid
- ベストアンサー率33% (2688/8094)
あなたが子供に信頼されたいと考えている以上に、父親は子供から信頼されたいのです。 もしあなたがサラリーマンだとして、自分が上司や客の前でぺこぺこしている姿を子供に見せたいですか? 小学校低学年ぐらいまでの子供は、「うちのパパは一番だ」と思いたい年ごろですし、父親としても、「パパはちょっと偉い」と子供に思われたいというのが無意識にあなたへの態度に出るのだと思います。あなたの方が年下だとか、親がお金を払っているような場合は余計に頭を下げる理由がなくなるでしょうし、万が一あなたも頭を下げていないとするとまったく頭を下げる理由はなくなります。 場合によっては子供が家であなたのこと良く言っていない場合だって考えられますね。 それに、父親があなたに頭を下げたからといって、子供のあなたへの信頼感が増すかどうかは疑問です。あなたへの信頼感が上がって父親のイメージが悪くなっても困るでしょう。 >男は、近隣さんとの遭遇のようなちょっとした時の挨拶さえ気付かなかった事にしてスルーしようとする。(あくまでソウタイテキに) 苦手? 何故だろう。。 これ、まじめに「どこのどなたとすれ違ったのか判ってない」というケースが多いですよ。会社員といっても他人の顔を覚えるのが苦手な男性はたくさんいます。自分も特に普段と違う場所、違う格好で会ったりすると「えーーっと」となります。朝晩の背広姿しか見た事がない人とスーパーで会った場合とか、幼稚園の先生と駅でばったり会う時とか。
お礼
文中の「頭を下げる」が目に留まってしまわれたようで、力不足を感じます。 「普通なあいさつ」と書けば良かったかな。 (目の前で45度のお辞儀を期待してはいません。) 子どもの父親へのイメージとなると、自分のモヤモヤと少し離れた気がします。質問文の書き方を失敗した思いです。 ありがとうございました。
- kgih
- ベストアンサー率33% (138/416)
2児の父です。 かなり断定的に「男って」的な文書にはかなり男としては違和感を感じますが(笑)、私の廻りにはそのような父親は少ないです。 と言うのも、 子供が通っている(通っていた)幼稚園は、近隣の幼稚園に比べ、ことあることに親が参加します。ちなにみ、送迎バスはありません。 ですので、必然的に誰が、どの子の両親なのか、誰が担任の先生なのかが分かります。 幼稚園の先生、職員の方も、子供の名前を全員覚えており、親も分かってます。(といっても、児童は200名弱の人数います) そうなると、家庭の会話でも、誰々先生が・・・とか、誰々ちゃんが・・・という会話でも、その人の顔が浮かぶものです。 そうなると、子供や妻が経験したことが、私も擬似体験したことになり、次にその人にあうと必然的にフレンドリー?になれます。 そういうことを考えると、 その質問者の方のクラブ?が子供だけのものになっていて、親が参加できないものであるとか、 子供(奥さん)が親にその日あったことを話さない といった理由も考えられるのではないしょうか。 ソウタイ的に、女性(奥さん)より、男性(父親)の方が、ご近所にも、子供を取り巻く方たちにも、そして子供にも接触する時間が少ないのも原因でしょうね。 接触する時間が少なければ、信頼関係を築く時間も掛かるものだと思います。 父親に関わらず、円滑な関係築きたいのであれば、コミュニケーションを取る相手に期待するのではなく、ご自身からアプローチされては如何でしょうか? 「○○ちゃん、今日こうだったんですよ」とか。
お礼
ありがとうございます。 質問では「一概には言えない」を踏まえるより、極端に振った方が分りやすい思い、こんな題にしました。 「男って、どうして」「女性って、何故」的な質問文が反感を買いやすいのは存じてます。。 大変参考になりました。 親が参加できない。親に話していない。 親に話していない。→ 子どもはその日の事を父親より母親に話す機会が多い? 母親→父親 と伝わるかもしれないけど、間接的な情報になる? と言うことも考えられましょうか? 事後報告の写真や手紙は作ってるんですけどねー。 そういえば、「こないだの写真?、お父さん見てないよ。」と子どもに言われた事もあります。。
- akiakane93
- ベストアンサー率32% (65/198)
私は女性ですので、たぶん……と、思った範囲で。。。 男性はビジネスライクなのではないでしょうか? 質問者様が具体的にどのような立場かは存じませんが、例えば、お給料または謝金のようなものを受け取っているならば「仕事だから当たり前」、ボランティアなら「好きでやってるからいいだろう」、みたいな? ところで、私はお給料を貰ってお子さんを預かる仕事をしていますが、「へりくだる」なんてことをする親御さんは男女問わず皆無に近いです。 でも、うちの子供たちが通う保育園は、明らかに先生方が上から目線で保護者はペコペコしてます。 先生の態度次第の面もあるかも??
お礼
ありがとうございます。 (「へりくだる」という言葉の選択が適当かどうかわかりませんが、言わんとしていることが伝われば幸いです。) >「好きでやってるからいいだろう」 参考になりました。 私は、小学校の先生に保護者でない立場で接した時、ずいぶん態度が大きいなと思った事があります。(最近はそうでもないですが。) 校長教頭クラスになると、対外的な人への物腰も柔らかいイメージあります。 私は保護者への接し方は、ムラは無いつもりですが、やっぱり「まるなげ無関心」みたいな父親さんに出会う事があります。 ご近所付き合いもそうですよね。 男は、近隣さんとの遭遇のようなちょっとした時の挨拶さえ気付かなかった事にしてスルーしようとする。(あくまでソウタイテキに) 苦手? 何故だろう。。
- nnmsg1327
- ベストアンサー率39% (206/525)
男親は、自分の見ていないところの子供の人間関係には、 それほど関心がない人が多いからではないでしょうか。 一歩家を出たら、そこは子供の社会で、そこの人間関係に自分が割って入ったり、 本人に代わってあいさつしたり、ということはあまりしない。 子供の世界は子供の世界、と割り切っている人が多い。 「警戒心・上から目線」というより、無関心からくる態度だと思います。 自分の目の届く範囲できちんと子供をしつけていれば、 その「無関心」は「無責任」ではないと私は思いますが。
お礼
ありがとうございます。 その無関心の理由も気になります。 正直、上手く伝えきれなかったかな。と感じます。 (力不足でスミマセン。) 父親と私が接した場で、父親が一般的なママ同様「スミマセ-ン。いつもウチの子がお世話になって。。」と自分の本音は、別として、その場はそう言えば、円滑な関係が築けるかと。。 それさえ、なぜ出来ないのでしょう? 男って。 目の行き届く範囲のみ目を光らせ→「おおむね何事もOKだろう。」→「あとはヨロシク」 そんな考えで子に責任あるといえるのでしょうか? (↑ちょっと極端に振った表現しましたが。) 歪(歪による余波)を受け止めなければならない立場だと、瞬間的な少々のヘリクダリの労力くらい、向けて欲しいのですが。。 やっぱり男(相対的に)は、出来ないものなのでしょうか?
補足
※ すみません訂正します。 ×相対的 ○総体的
お礼
やっぱり大昔の原始人の頃からの本能?でしょうか(笑) 夫は、競って戦って、獲物を捕らえ 奥さんは、家で子を守る みたいな? そんなお父さんたちの対応に私は、時々、愚痴りたくなる時もありますが、 女性(ママ)たちの、丁寧な長電話とか、山ほどのお礼の蜜柑を頂戴することで息継ぎ出来ます。 女性は、自分の子を可愛がってくれた(大事にしてくれた)他人へは、感謝の意思を表現してくれます。男の何倍も。 男は自分の子に触れる他人に、一拍置きますよね。 一拍ならいいけど、いつまでもそんなだと、もういい加減、私を認めてくださいな。という気になります。。ブツブツ、、。 ありがとうございます。 ちょうど、(締め切っちゃおうかな。)と思ってたので、、大変うれしかったです。