• ベストアンサー

記憶力が悪くても幹部になれますか

昨日イージス艦の船渡艦長は記者会見で、あたごの航海長が事故後に防衛省に呼ばれ事情聴取を受けたことについて、指示したのが誰かは『記憶があいまいだ』と述べました。 私は僅か一週間前の出来事を記憶できず、あいまいになるような人物を日本の最新鋭艦の最高責任者に抜擢していることに驚きましたが、なんと又々防衛省の増田次官までもが航海長らとの会話の内容を覚えていないと言ってます。 こんな物忘れ人物が日本の守りに従事していて本当に日本は安心なのでしょうか? 幹部に抜擢するときに記憶力の適正試験はないのですか? 軍事兵器を一歩誤って行使すれば戦争に成りかねないと、昔先生から教わったことがあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • _Samurai_
  • ベストアンサー率37% (38/101)
回答No.1

忘れているわけでは無いと思います。 無責任なマスコミがあることないこと騒ぐから軽率なことは言えないだけ。 自衛隊だろうと民間だろうと、「組織」なら当然のことです。 >軍事兵器を一歩誤って行使すれば戦争に成りかねないと、昔先生から教わったことがあります。 きっと日教組の良くない教師だったのでしょう。 あまり言うことをアテにしないほうが良いです もっとも、漁船も回避できない軍船にまともな戦争ができるともおもえませんが(笑)

obiyamati
質問者

お礼

>無責任なマスコミがあることないこと騒ぐから軽率なことは言えないだけ。自衛隊だろうと民間だろうと、「組織」なら当然のことです。 「記憶があいまい」と言わずに「ノーコメント」と言わないことの方が軽率と思いますが。 >きっと日教組の良くない教師だったのでしょう そうです。日教組の幹部でして後に国会議員になりました。

その他の回答 (4)

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.5

本当にお粗末ですよね。こういたニュースは日本だけでなく世界に発信されるのですから、他の国から見たら何て間抜けな国なんだろうって思うでしょう。 どうせいつかバレるのですから、大臣も事務次官も潔く素直に認めて辞職すれば、まだほとぼりが冷めた頃復帰できるかもしれませんが、このままではどんどん嘘の上塗りをしているだけで、最悪の状態で辞職することになります。 せっかく最新鋭の軍備を保有していても、使う人たちが間抜けばかりだと役には立たないでしょうね。例えば、北朝鮮から弾道ミサイルが日本に向けて発射されたとして、この面々だと一体どういう判断を下すのでしょうか。ある意味興味がありますが、そんなことは言っていられないので困るんですよ。 これでもまだ自民党を支持するんでしょうか?

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.4

通常の日本語とは意味が少し異なるので、官僚や政治家の発言は注意が必要です。例えば「検討する」は(否定する理由を)検討する、という意味でよく用いられる言葉であり、否定するという意味です。 簡単に言えば、 > 指示したのが誰かは『記憶があいまいだ』 > 航海長らとの会話の内容を覚えていない という発言は、対マスコミ語であり、「君たちに公表する意志はない」という意味です。意味通りに「公表しない」と発言してしまうと問題になるのでこのように別の言葉で置き換えて発言します。 別に日本語としては不思議な現象ではなく、例えば電話受けでは「出来ない」は使ってはならない言葉で、「上司と相談いたします」等と言い換えるようなものです(実際には相談されることは滅多にない)。 艦長は自衛官という、政治や対マスコミ(広報)の専門外でありながら、このような対マスコミ語という特殊言語を苦もなく操る辺り、やはり流石だと思います。 > 軍事兵器を一歩誤って行使すれば戦争に成りかねないと、昔先生から教わったことがあります。 普通はなりませんよ。 例えば領海・領空侵犯などは日本に限らず世界中でこの50年間頻発していることですが、戦争が実際に起こる例は非常に少ないです。例えば大韓航空機撃墜事件など民間旅客機を撃墜していますが戦争にはなっていません。近年で言えば、イラクでフランス人ジャーナリストを米軍が誤って射殺した(文字通り軍がハチの巣にした)事件がありますが、これも戦争になっていません。 普通、少なくとも一方が戦争をやる気になっている場合に限り、戦争になるのです。

obiyamati
質問者

お礼

>通常の日本語とは意味が少し異なるので、 官僚や政治家は通常の日本語とは意味が少し異なる日本語が上手に成るように訓練するのですか?ややこしい世界ですね。 >普通はなりませんよ 平時ではなりませんよね。 他国と緊張状態が起きているとき、例えばイランが誤ってミサイルをイスラエルに撃ち込んだ場合にイスラエルは報復をしないだろうか? そのイスラエルの報復に対してイランは黙っているだろうか? 報復の連鎖で戦争に成る可能性はないだろうか?

  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.3

特に役人は都合の悪いことは直ぐ忘れられるように出来ているのです。逆にこれが役人になるための重要な資質かもしれません。 防衛省だけに限りません。 日本の国の舵を取っている中央官庁のキャリア官僚から、地方公務員まで、まず自分達の利益を考えて行動するか、良くても何もしないで税金のただ取りをしているだけで、都合の悪い問題が起こると急に記憶を喪失してしまいます。 こんな役人どもがのさばっている日本、防衛だけでなく、全てにおいて安心できません。 今のように、特に日本の株だけが売られているのは、世界中の人がそれ気づき、日本には未来がないと思うようになったためです。

obiyamati
質問者

お礼

>逆にこれが役人になるための重要な資質かもしれません 採用試験で記憶力テストを行い、記憶力優秀につき不採用ということに成りかねませんね。

  • nonno36
  • ベストアンサー率27% (114/422)
回答No.2

>イージス艦の船渡艦長は記者会見で、あたごの航海長が事故後に防衛省に 呼ばれ事情聴取を受けたことについて、指示したのが誰かは『記憶があい まいだ』と述べました。 >防衛省の増田次官までもが航海長らとの会話の内容を覚えていないと言っ てます。 これを真に受ければ彼らは記憶障害とも言える状態ですが、真実は みんな判っているし、感じているのです。この人達は嘘をついていると。 なぜ嘘をつくのか?理由は簡単です、保身の為です。人間は本能的に 自分に害が及びそうな事態になるとそれを避けようと回避行動を取ります。 それが周囲から幾ら滑稽に見えても、本人達は必死なので気づかないだけ です。覚えていません・記憶にありませんは常套句でこれ以上の追求を 拒否する目的で使われます。

obiyamati
質問者

お礼

私も同様に思います。 こんな人物が国防に携わっているようでは、どこかの国が侵略してきても日本は守れないでしょうね。 平和ボケもここまでくれば呆れます。