- ベストアンサー
磁気式通勤定期券について
A駅→B駅→C駅JR西日本にて、 A→Bの定期券とB→Cの定期券を、2枚に分割して買って使おうと思います。 A駅(改札が無い)から電車に乗って 降りるときにはC駅でB駅→C駅の磁気式定期券で降ります。 少し調べてみますと、合法で問題は無いそうなのですが、 そもそもC駅で改札を抜けられるのでしょうか? 以前A駅からD駅(C駅を超えた先の駅)まで買っていまして、 Aにて入場記録が無くても、何も問題ありませんでした。 これはD駅でA駅は改札が無いから入場記録はありませんよ、と認識させているからなのでしょうか? ご教授お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご質問のケースは、不正乗車になることはありませんので、問題はありません。(ご質問で言うところの合法です) 次に、原則的にはC駅の改札を通ることに何の問題もありません。 さて、実際に通る場合、自動改札機でのチェックの関係で、ご質問のような問題が発生することがあります。これは、周辺の自動改札の自動改札導入状況などによって地域差がありますので、 定期券購入時に「自動改札は問題なく通過できますか?」 とお聞きになってください。定期券に処理が必要な場合は、その場で処理をしてくれます。(ANo1に寄せられた回答で言うところの「ビット処理」です) この処理は、一度施せばあとはその状態が保持されますので、購入時などに一度行えば結構です。 ご質問のような、途中駅で分割して定期券を複数枚にする方法は、一般に分割購入などと呼ばれ、定期代を抑える目的で日常的に行われている行為ですので、怪しまれることはまずありません。安心して、購入時に定期券の通し方をお聞きになると間違えありません。 ちなみに、以前買われたA~D駅間の定期券ですが、元々A駅に自動改札がありませんから、最初からビット処理されています。自動改札の設置駅数によっては、地域的に定期券は全てビット処理をしてあるかもしれません。 定期券の入出場記録を監視している場合、今回の定期券の購入でA~B間はA駅に自動改札がないので問題ありません。B~C間の定期券では監視している場合には、A駅から乗車してC駅で降りる場合、B~C間の定期券に入場記録がないのでひっかかります。これは、2枚投入だとしても、A駅でもともと入場記録を入れられないので同じことです。 といった感じですので、今回は必要に応じてB~C間の定期にも処理をしてもらえばOKです。 参考:2枚投入対応の自動改札機に2枚投入するときは、どちらが上でもかまいません。 備考:他社線との連絡改札などで、ICOCAなどICカード乗車券と磁気定期券・乗車券を一度に処理する場合には順番がありますので、そのときは表示を読むか駅員さんにお聞きください。
その他の回答 (2)
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7991/21372)
2枚投入が可能な改札機なら、そのまま2枚投入してしまえば良いだけです。 A駅での改札記録に従って、A-Bの定期には出場記録、B-Cの定期には 入場記録が追記されます。JR西の自動改札は、ほとんど2枚投入が可能 だったはずですけど・・・。
補足
お返事ありがとうございます。 A駅で改札が無く駅員に見せるだけで通るのですが、 この場合でもC駅(とても大きい駅)で2枚通せばビット処理せずに 通過できるのでしょうか? そうすれば解決できそうなのですが、2枚通すとしましたら どちらが上でも下でもよろしいのでしょうか。
区間が連続していれば、特に問題はありません。 入場記録がなくても出場できるのは特殊な処理(ビット処理)を施しているからです。 A-Cの直通定期だと自動でつきます。 A-B、B-Cのようにわけてしまうと、B駅が自動改札対応駅だと、C駅で出られない可能性があります。 このような場合、分割定期である旨、話して、ビット処理をしてもらってください。
補足
お返事ありがとうございます。 A駅のみ駅員に見せて通り、B駅C駅とも大きい駅なので 自動改札は存在します。 C駅でビット処理をしてもらう際は、定期を買った際1度だけお願いすれば良いのでしょうか? それとも乗るたびに、毎日ビット処理を頼まなければならないのでしょうか。
お礼
お返事ありがとうございます。 >一般に分割購入などと呼ばれ、定期代を抑える目的で日常的に行われている行為 良かったです安心しました、早速買いに行こうと思います。 >以前買われたA~D駅間の定期券 やはり処理されていましたか、金額的に相当の金額でしたので きちんと向こう側で設定してくれてるのですね。 全て解決し、納得できました! お忙しい中ありがとうございました、本当に助かりました!