締切済み NHK料金 支払い義務化? 2008/02/24 20:48 今、NHKの料金の支払いが義務化すると友人から聞いたんですが、本当でしょうか?? みんなの回答 (5) 専門家の回答 みんなの回答 noname#106007 2008/02/25 07:27 回答No.5 1~3の方と同見解です。なぜ4の方が否定されるのか意味がわかりませんが。 既に放送法によりテレビを設置した場合、NHKとの契約義務が生じるとの定めが有ります。ちなみにラジオは対象から外れています。 義務に従いNHKと契約をすると、所定の受信料が請求されます。 質問者 お礼 2008/02/25 22:09 急いでいたので、言い回しが変でした。 未払い者全員が法的手段をとられるのか?ということでした。 罰則はないんですね。 しかし払ってない人が長年野放しになっているのはなぜでしょうかね? 回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 mat983 ベストアンサー率39% (10264/25669) 2008/02/24 21:40 回答No.4 本当ではありません。 NHKとの契約をしない限り支払いの義務はありません。 今までずっと集金人が地域を巡回し契約を結ぼうとしてきましたが、 限界があります。 近い将来はWOWOWと同様、 契約しない場合は「スクランブルをかけ見れなくする」 などを行ってくると思います。 必要なら契約を結んでくるとの発想です。 これが一番自然です。 質問者 お礼 2008/02/25 22:05 急いでいたので、言い回しが変でした。 未払い者全員が法的手段をとられるのか?ということでした。 罰則はないんですね。 上記のことは、地上デジタル化してからの話でしょうか? 早々の回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 akira-45 ベストアンサー率15% (539/3495) 2008/02/24 21:28 回答No.3 #1・#2の方と同じです。 義務もなにも放送法が成立してNHKが発足していますので、法令に基づいた支払い義務は既にあります。 質問者 お礼 2008/02/25 22:03 急いでいたので、言い回しが変でした。 未払い者全員が法的手段をとられるのか?ということでした。 罰則はないんですね。 早々の回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 morito_55 ベストアンサー率30% (755/2505) 2008/02/24 21:08 回答No.2 これから義務化になるのではなく、、既にNHKの支払は、テレビを持っている人の義務です。 本来は、支払っていない人や、支払を拒否しているしてい人は、義務違反をしているのです。 ただ、罰則はないようです。 しかし、NHKが裁判所へ訴えれば、財産の差押えをできます。 去年だかNHKは、それを実行しました。 これから、積極的に行うかもしれません。 質問者 お礼 2008/02/25 22:02 急いでいたので、言い回しが変でした。 未払い者全員が法的手段をとられるのか?ということでした。 罰則はないんですね。 早々の回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#58440 2008/02/24 20:56 回答No.1 http://www.houko.com/00/01/S25/132.HTM 放送法 第32条に 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。 と、規定されてます。 集金に来る人はこれを元に集金に廻ってます。 質問者 お礼 2008/02/25 22:01 急いでいたので、言い回しが変でした。 未払い者全員が法的手段をとられるのか?ということでした。 早々の回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしその他(生活・暮らし) 関連するQ&A NHKの受信料支払いが法的義務になるそうです・・・その場合 「公平負担」を徹底するため、受信料の不払い者に「民事手続き」を取る可能性が言及されているといい、テレビの設置者にNHKとの受信契約を義務づけた放送法をもとに、簡易裁判所を通じて支払いの督促を申し立てるなどの「強硬手段」に踏み切る意向とみられる。 ◆NHKの受信料支払いが法的義務になるそうです・・・施行になった場合、今まで支払っていなかった料金もその時点でまとめて払わなければならないのですか? NHKの勘違いも甚だしい。自分の保身だけしか考えていないような気がします。 受信料の支払い義務あり? 先日NHKの受信料を払って下さいと、受信料徴収者に言われました。 NHKを見てませんよ と言ったのですが、テレビがある以上支払い義務があると言われました。 そこで疑問ですが、本当にテレビがある以上、受信料の支払い義務はあるのですか? アドバイス願います。 NHKの料金 最近離婚をして、引っ越しをしました。 引っ越した家にはBSアンテナが付いていて、今スカパーをお試しで契約しています。 子供がいるので、無料期間終了後にアニマックスだけ契約しようかなと思っているのですが、その場合NHKの料金も支払わなければいけないのでしょうか? 地上波でもスカパーでもNHKを見ることはありません。 しかし、ネットで調べるとBSが映れば支払う義務があると書かれていました。 NHKの料金は高いし、とてもじゃないけど支払う事なんて出来ません。 NHKの方が集金に来た場合、断る方法はあるのでしょうか? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム NHK 受信料金の支払請求について NHK 受信料金の支払請求について 川崎市マンション在住約60世帯 最近急に、土日祝日になりますと<NHKの身分証明書>を 付けた60代の男性がアポイントもなくピンポン 営業し、過去支払実績と今後の支払価格の交渉 を迫ってきます。明細を要求してもNHKは一切 書面請求はできませんと言い切り、且つその場で <電波法>により一切のTV廃棄迄は世帯者へ 支払義務が発生し怠ると法律を犯すことになるので この場で支払い回答を出すように強く迫られますが 怠るとどのような罰則が発生するのでしょうか? また、世帯毎に価格調整をその方の決済で決定出来る事、 が不思議ですし、現在支払完納率は全世帯の何割ぐらいでしょうか? 教えて頂けますと助かります。 nhk料金支払う義務 nhkの料金を支払う設備 nhkの料金って部屋にテレビが無ければ払わなくてイイんでしょうか? 集合住宅で集合アンテナがある時点で払わないといけないんですか? 私の周りはスマホだけ所有か ガラケーとノートpcという人が多いもですが NHK料金 引っ越して半年、NHKの料金請求の方が来ました。 うちのアパートの前で誰か来ないか張っていたようです。 いろいろ説明を受けましたが、払わないといけない義務はないようですし、現に払ってない人もいるようですし、たまたまNHKの人と会っただけで払わなければならないのなら不公平ですよね。 ここらへんってどうなんですか? NHK受信料の支払いに関して NHK受信料の支払いに関して 6年ほど前、下宿先にNHKが訪問してきて、受信料の支払いは義務であり、 法律で決まっているといわれ、契約してしまいました。 その際に手持ちのお金が無かったので、その月の分も含めて 口座引き落としにしてもらい、後日口座振替用紙に必要事項を記載し、 送ったところ、銀行の届出印が違うとのことで送り返されてしまいました。 正しい印鑑が見つからなかったため、その時は「後で請求書か通知書がくるだろう」と 思いそのまま放置しておりました。 その後今の今まで一切の連絡及び通知がありません。契約以降、2度の引越しをし、 現在は世帯主も変わっております。 1度も受信料を支払っておりませんので契約が本当に確定しているのかがわかりません。 本音としてはNHKとは契約したくありませんでしたので、こちらからわざわざNHKに対し 確認したくないのですが、、、。 受信料及び6年にわたる延滞金の支払い義務は発生していると思われますでしょうか? 車の所有者にNHK受信料支払いの義務は無い? NHKの受信料はテレビやラジオなどの受信機器を保有していれば支払いの義務が生じる らしいですが って事は 車にはラジオがついてますよね? 車を持ってる人は受信料支払いの義務が生じるのでしょうか? (家にテレビやラジオは無くても車を持ってる場合 など) NHKの受信料支払いについて 先日、NHKの方が受信料金徴収にやってまいりました。私は3月に現在のマンションに引っ越してきたんですが、ここは分譲マンションでもともとここに住んでいた方が出てゆかれてオーナーとなっています。玄関にはその方が払っていただろうNHKのシールが貼ってありました。このマンションに越してきた当時「よかった、このシールが貼ってあればNHKの人がうるさく来ることはないぞ」と思っていたのに、今ごろになって「受信料の支払いがなされていませんので払ってください。義務ですよ」と訪問に来ました。 その時はまさか来ると思っておらず、テレビの音も丸聞こえでしたので、テレビが無いとは言い張れず、とりあえず「家はそういうのは支払わないことにしています」と言うと「支払いを拒否するということですか?」と聞かれ「そうです」と言うと「それでは支払い拒否と言うことで、今度は文書でなんらかの処置をとらせていただきます」と帰ってゆかれました。 ここで疑問に思ったんですが、NHKの方は玄関にシールが張ってあるのにもかかわらずなぜ、家が料金を払っていないって分かったんですかね?郵便ポストにも玄関にも名前のわかるものは出していないので、なぜその部屋が昔住んでいた方(NHK料金を払っていただろう人)ではなくなったと分かったんでしょうか?住民票でも見て、引越し等の入れ替えを把握してるのですか?それとも不動産やとつながってるとか・・・? この件があるまで私はてっきりNHKの人は玄関にシールがあるかないかで徴収にきてるのかと思ってました。電気ガス水道のようにこちらから引っ越した旨等伝えてないのに、なぜ分かるのでしょうか? 長々書いてしまいましたが、これらの件について「こうじゃないのか」と分かることありましたら教えていただけたら、と思います。。。 NHK受信料の支払いが税金などのように義務化されるてニュースを以前聞い NHK受信料の支払いが税金などのように義務化されるてニュースを以前聞いたことがあるのですが、それはいつ頃からなんでしょうか? NHKの料金催促について・・・ 先ほど、NHKの料金支払の催促におっさんが来ました。 私は先月新婚で近場から引っ越したばかりなのですが、 以前住んでいた場所では2年間一度も支払など来なかったのですが いきなりこられました。 引っ越してきたばかりだし、必要ないのでテレビなど家にありません。 なので、ネットで 「nhk受信料断り方」というのがあったので、そのおっさんがマンション入り口から上がってくるまでに調べていました。 そして、「テレビないので見れないんで払えません」 といいましたが「スマートフォンなどのワンセグでも見れるので」 と言われ「アイフォンなんでワンセグないんでテレビ見るもの一切ないです」 と言いました。 すると、 「地デジ化にともなって何チャラ方が制定されたため見ることできなくても 支払う義務があるんですよ」 「ここに住居がある限り支払っていただけないと」 などといって 意味不明なごたく並べられたのですが、 NHKの料金なんて支払ってない人大勢いますよね? ってか、NHK見ることできる環境じゃないのに 料金支払えっておかしくないですか?? どうせしょうもない番組しか作れないのに・・・ とりあえず、「主人いないのでお金ないです。」 って言ってドア閉めましたが、 ドアの向こうで 「支払っていただけるまでまた来ます」 とか言ってるんですが、次来た際に対処する方法ありますか? あと、最初に何も言われず渡された紙に 「住所と署名お願いします」とか言われたんですが、 何なんでしょう? その紙に記載したら何かあるとかありますか? 詳しい方教えてください。 NHKは公共料金? 引越し後、ユナイテッドメンテナンスという会社からNHKの集金が来ました。 話を聞いたところ、NHK受信料は公共料金であるから支払い義務がある、世帯名義は関係無く住人であれば誰が契約しても構わない、支払いは名義さえ合っていれば使っていない口座で構わない、などとの事でした。 そこで質問です。 NHK受信料は公共料金なのでしょうか? また今回説明の内容がおかしい点が多々あり、不審に思った為契約せずに帰って貰ったのですが、これは良くなかったでしょうか? こちらから契約の連絡をしたい、その方法を教えて欲しいと質問しても、それは出来ないの一点張りで困ってしまいました。 ネットで契約申し込みするのとは違うのでしょうか? どなたか正確にご存知の方、お教えください。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム NHK受信料金の支払い拒否について 私は現在NHK受信料金は年払いの引き落とし決済 にて支払いしているものです。今はネットや民放送が充実しているので確かにNHK放送が‘なくては困る‘ということは‘私感‘においてはなくなったのではないかと感じております。(法律だから仕方ないかで払っているということ) しかし今回、NHKさんが受信料金未払い者に対して法的措置→強制執行をとる方針を打ち出しましたが、いろいろな理由からどうしても納得がいきません。 さらにリストラ対策まで打ち出しておりますが、 いつも被害を被るのは一般社員ではないですか。 NHKさんも被害者とは言え、不祥事や政界との関連 等についての監督責任はやはりトップにはるはず。 辞任・交替すれば責任がとれる等、そのような考えは 今や一般企業ではまったく通用しない考え方であると 思います。 という訳で、支払い拒否でなく、NHKさんの今後の見解や努力・方向性が理解できるまで‘支払い保留‘ をしたいのです。現在の所、大雑把、具体的でない コメントだけでは全然納得がいきません。 また今回の措置についても平等性に欠けるのではないかと思います。 受信設備を持っている視聴者の1人として払うのはやぶさかではないのですが、やはり、納得してからお支払いしたいのです。 一旦、引き落としにすると、この先銀行口座を替えない限り、永遠に引き落としになってしまいますので とにかく今日からでも‘この支払い方法‘を辞めたいのですが、どなたか教えてさる方、ご教授お願い申し上げます。 NHK受信料の義務化 NHK受信料の義務化が問題になっていますが 今は義務じゃないのですか? 今も義務だと思っていたのですが(放送法で契約の義務) 今とどう違うのでしょうか? NHKの受信料支払い義務化法案について NHKの受信料支払い義務化法案について、来年の通常国会に提出するとのニュースがありますがそれが可決されたら具体的に未払い者や未契約者はどうなるのでしょうか? NHKの受信料金 実は、僕は、NHKの受信料を、昨年の七月に集金に来て嫁が払っちゃって以来、払ってません。実家がすぐ近くなので、実家でテレビを見ますが、色んな出来事があって、今はマンションではテレビ自体を、見ていないのですが、支払い義務は発生するのでしょうか? 最初は、嫁が応対し、世帯主の僕はいませんでしたので、どうなってるのか良く解りません。世帯主のいない所での契約は、法律上は契約自体が無効だと聞きましたが、本当でしょうか? 来月、引っ越しをするので、その時に、再度契約して、NHKを見られるようにしたいと思いますが、ちゃんと契約できるでしょうか? 正直NHKにも訊きづらいききづらく、きけていません。 アドバイスなどよろしくお願いします NHKの受信料支払いについて 【NHK受信料について】 NHK受信料の支払いは、20歳になったら、どんな社会的地位(一人暮らしの大学生or無職ニートor病気で入院中)であっても支払い義務が生じるのですか? あと、皆さんはNHKにいくら受信料払っていますか? NHKの受信料支払いについて NHKの受信料についてお尋ねしたいのですが… 現在学生です。 先月、NHKの受信料契約の時に家族割の契約も同時にいたしまして料金もその金額で支払いを済ませました。 ※因みにその時払った金額は1ヶ月分で4/26日に引き落とされたのは12ヶ月分の料金です。 しかし今日その受信料支払いの明細書を見たら家族割契約をしてるにも関わらず引き落とされ金額が明らかに一般料金になってました。 これはNHKに抗議 したら金額は帰ってきますか? よろしくお願いします。 NHKの公共料金について 僕はNHKの公共料金を半年以上払っていません。 というより、払うつもり一切ありません。 そこで質問です。HNKの公共料金の支払い拒否をして受ける 法的罰則があれば教えてください。 それと、NHKは、個人の財産を差し押さえてでも公共料金を徴収できるもの なのでしょうか? 支払義務はあるのでしょうか? ホテルに宿泊しチェックアウト後、数日経ってホテルより 「ホテルのミスで宿泊料金を15,000円程少なく 私に請求をしてしまった。ついてはこの15,000円を 支払ってほしい」との内容の電話がありました。 この場合私に支払義務はあるのでしょうか? ちなみに正しい宿泊料金は宿泊予約をした 時点でホテル側が私には述べています。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
急いでいたので、言い回しが変でした。 未払い者全員が法的手段をとられるのか?ということでした。 罰則はないんですね。 しかし払ってない人が長年野放しになっているのはなぜでしょうかね? 回答ありがとうございました。