• ベストアンサー

リコーダー選びなどなど…

何か音楽でもと思い、色々考えた末 小学生の時ぶりにリコーダーをするのも いいかなと思い調べてみたのですがリコーダーも ピンきりで安いものから高いものまで色々あり メーカーも沢山だし、バロック式にジャーマン式もあるし 初心者の自分は??といった感じです。 そこで質問です。初心者の場合、 ・値段はどの辺のリコーダーが適しているでしょうか? ・バロック式orジャーマン式どちらがいいでしょうか? ・おすすめのメーカーを教えてください。 自分の中では木製のソプラノリコーダーを演奏してみたい のですが…?アドバイスなどありましたら、どうぞ よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.2

ほんの趣味で吹くのなら、小学校でなじみのあるソプラノリコーダーでジャーマン式の指穴で樹脂製で良いとは思いますが、これは教育楽器であり、本来の音楽を演奏する「楽器」ではありません。 「楽器」として生涯楽しもうというのであれば、「アルトリコーダー」でもちろんバロック式指穴で木管が良いと思います。 単に「リコーダー」と言えば、本来は「アルトリコーダー」のことです。 ソプラノリコーダーは「ディスカントリコーダー」ともいって、管弦楽で言えばピッコロの音域をもつ「超高音リコーダー」です。リコーダーコンソート(アンサンブル)以外では用いられません。 指穴については、WIKIPEDIAから引用しますが、下記のとおりです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 音孔の開け方にはバロック式とジャーマン式の2種がある。バロック式は古くからある正統の運指で、ジャーマン式は20世紀はじめ、ハ長調の運指が少し容易になるようにドイツでもっぱら教育用に開発されたものである。このため日本でも公教育に取り入れている。しかし、ジャーマン式はハ長調音階以外の音(シャープやフラットつきの音)を出すのが困難なのと高音域を安定して発音できないため、初心者に使われるだけで他ではほとんど使われない。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 以上のとおりです。音色的にもソプラノリコーダーはキンキンしてすぐイヤになると思います。また、「ド」より下の音が出ず、#・♭にはほとんど対応できないので、演奏できる曲がごく限られてきます。「楽器」として長く友としたいのであれば、「アルトのバロック式」を絶対的にお奨めします(できれば木管)。アルトリコーダーは左手をすべてふさげば「ド」ですので、全然難しくありません。むしろソプラノより易しいです。 ヨーロッパのメーカー製が良いのですが、高価なことと当たり外れの問題で、経験者でないと選ぶのはコワイです。やはり無難なのはヤマハかなぁ・・・ http://www.gakki.com/shop3/recorder_yamaha_wood.html YRA-64ローズウッド製をおすすめしますが、予算が合わなければ、各メーカーのプラスチック製でも問題ありません。 http://www.gakki.com/catalog19/yamaha_recorder_yra44.jpg 木管は、しばらくの期間は慣らし運転をしなければいけませんが、吹く前に、管の内側にボアオイルを染み込ませ、木部の細かい穴をふさぐ必要があります。 買ってきたら、まずボアオイルと柔らかい布で管の内側をふきます。 練習が終わったら、管の内側の水分をよくぬぐいます。次の日に練習する前にまたボアオイルでふきます。この繰り返しで最低2週間は、10分程度の練習で慣らします。 そのうち、吹き込んだときの息が結露しても木部には入り込まなくなりますので、いくら吹いても大丈夫となります。 リコーダーを吹く前には、少なくとも頭管部をふところに入れて暖めないと、歌口近くに息が結露して演奏できなくなります。曲の演奏中は、ブレスのときに、結露した水分を口の中に吸い込んで、気道を確保します。 気軽に練習するためには樹脂製の楽器を1本買っておくと良いと思います。 樹脂製なら、一切メンテナンスの必要はありません。 もちろんソプラノもバリエーションとして持っていると良いのですが、指穴はバロック式が良いと思います。裏穴に「B」の文字が刻印されているはずです。 ちなみに「G」が刻印されていれば、ジャーマン式です。 木管は保守に手間が掛かるように思われるでしょうが、それが良いのです。それによって愛着も湧き、吹き込んで鳴り出すと一生の友として付き合えるのです。 樹脂製なら、全音というメーカーの「ブレッサン」&「ステンズビーJr.」コピーのセットがお勧めです。音色は樹脂製とは思えません。 http://item.rakuten.co.jp/waxmusic/ze-ortwin/

その他の回答 (2)

回答No.3

なるべく簡潔に・・・ ・値段: 100円ショップのとかでなければ大丈夫。 2千円以下からウン万まで。趣味なんですから好きに選べばよろし。 ・バロックorジャーマン マトモにやろうとするならジャーマンはありえません。 というかちゃんとした楽器はほとんどB(Eと書いてある場合も)。 ・メーカー: ヤマハ、アウロス、全音。この辺で問題なし。 木製のモノは良いのも多いですが、扱いが要注意なのと 価格や質の幅が良くも悪くも広すぎて。 とりあえずヤマハのYRS-312BIIIで。 定価で2500円、木目柄プラスチック、音もそれなりに◎。 そこから先は吹けるようになってから見に行けばいいと思います。 ちなみに自分はバスが全音、テナーがヤマハ、 後はアウロスとヤマハがいろいろと。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 木製のリコーダーは吹き込みが大変です。 毎日短時間、10~30分程度、吹くのを続ける必要があります。 一気に長時間吹くと割れたりしますので。 最初は数分吹くだけで音が出にくくなります。 それが段々のびていくのが判ります。 こういうのが出来るなら、木の楽器は、特に高音域の音がまるきり違うのでお勧めですが、たまに取り出して吹くのでしたら、プラスチックのほうがいいです。 プラスチックは比較的性能は安定していますが、ヤマハが割と当たり外れないです。 ドイツ式とバロック式の違いですが、ファの音をどう押さえたかで判ります。 右手を人差し指だけで押さえたらドイツ式です。 習った方を選択すればよいでしょう。 ある程度音楽をやられる方でしたらバロック式に乗り換えた方が音はよいです。 ちなみに、私はバロック式で、ドイツのメックの木製の楽器、5万円位のやつとヤマハの3千円位のプラスチックの両方を持ってます。 寒い冬(今の時期)などは木製の方は吹ける時間が短いので、長時間練習にはプラ管が不可欠になります。

関連するQ&A