代筆にて解約された保険
知人Aさんは、息子B君、娘Cちゃんと(共に成人しており働いています)3人暮らしです。
(1)Aさんの自宅がこの2月に火事になり半焼しました。
保険会社に問い合わせたところ、建物の火災保険(Aさん名義)は3ヶ月前に解約されていると知り、Aさんは驚きました。
よく話を聞いてみると、娘Cちゃんが手続きし、受理されてるらしいのです。
奥さんを亡くした後、Aさんは銀行・保険・収入・支払い等のお金の管理一切を娘Cちゃんに任せていたそうです。Aさん・息子B君共にそういった関係が苦手だそうです。
(2)解約の流れは下記の通りです。
(2)-1 保険料は、毎月口座から自動引き落としであったが、1年数ヶ月前の7月より、残高不足により、引き落としが不可能な状態が続いた。
(2)-2 その2ヵ月後の9月、保険料不払いにより保険が失効となった。
(2)-3 さらに失効から1年後の11月に娘Cちゃんは祖母(母方)宅にて解約手続きをし、貯蓄部分の返戻金約1,000,000円がAさんの口座に振り込まれた。この時、保険会社の担当者の目の前で、代筆にて娘Cちゃんがサインし、本人確認をしていない事実を保険会社は認めている。
(2)-4 娘Cちゃんは、Aさんの通帳のお金を使い込んでしまい、借金があると思われ、保険料が不払いになった。さらにこの返戻金も使っている。
※ Aさん・息子B君は、全くこの事を知らなかった。
(3)保険会社の言い分
(3)-1 契約者Aさんの意思を確認していないのは悪いと思うが、既に失効中であり、解約の手続きが無効であっても、どのみち保険料はおりない。よって謝罪はするが、お金は支払わない。
(3)-2 代筆といっても同居している実の娘であり、成人もしている。小さい町の小さい営業所なので、そういう事はよく行われている。融通をきかせているのであり、むしろ地域住民に感謝されている。
(3)-3 解約後、保険会社の担当者は娘Cちゃんに「掛捨ての小さいのでも良いから、保険に入ったら?」と何度もアドバイスをしている。ただし、契約者であるAさんには何も言ってない。
(3)-4 失効の通知はFAXで送っているハズである。
(4)Aさん・息子B君の言い分
(4)-1 契約者本人が知らないのに、無断で解約は信じられない。
失効を知っていれば、保険料を支払って復活させるし、最悪でも解約した事実を教えてもらえれば、絶対に新たに保険に入っていた。
(4)-2 保険会社は失効後も解約後もAさんと何度も顔を会わす機会がありながら、なぜ教えてくれなかったのか?保険会社も本人に無断という事を知っていたのではと思ってしまう。
(4)-3 火災保険で保険金の額が大きいので、このままでは気がおさまらない。
娘Cちゃんが悪いのは当り前なので、これに関する非は認め、受け入れるとしても、今時本人に確認無しで解約し、一銭も支払わずゴメンで済ます保険会社にも納得がいきません。この場合、法的にはどのような見解になるのでしょうか?難しいと思いますが救済方法はありますでしょうか?宜しくお願い申し上げます。
お礼
ご回答有難う御座います。 このようなアドバイスをお待ちしておりました。 他の回答者様の意見ですとどうしようかと迷っておりましたが、 一応保険会社に相談してみます。 それと夫婦でなく、成人している子供が無断解約した場合も、法律上は同じ解釈になりますでしょうか?