• ベストアンサー

今ブルーレイとHDが問題になってますが、今からカーナビを買うならどうなるんでしょう?

新しく車を買うことになりもうすぐ納車もせまっています。 HDDカーナビをつけることになっているのですが、DVDもみたいので 不安になってきました。聞けば、ブルーレイとかHDとかはカーナビには ないと言われました。 ということは、近々の数年先にはレンタルや家のブルーレイで録画したDVDは観れない?ということでしょうか? 今カーナビをつけるべきか、数年待つべきか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.1

現行DVD再生可のHDDナビが無難です。 ブルーレイ再生機自体が普及していないため、 レンタル市場も狭く、使用機会自体が少ないです。 個人的な予測ですが、ブルーレイはそれほど早くには 普及しないと思います。 というのも、テープからディスクのときには、 使用時の手軽さとランダムアクセスが出来る利便性がありましたが 次世代DVDの利点は、高品位な再生環境での画質等の良さだけです。 ちょうど、テープからCDのときは乗り換えが多かったですが、 音楽DVDはあまり普及していません。 録音時間や、音質は高いのですが、それに対する需要は少ないです。 それと同様の判断をする人が多いのではないかと思います。 まして、カーナビ用のディスプレイの解像度では、 次世代DVDの利点が全くありませんし。

wa_googoo
質問者

お礼

なるほど~!ありがとうございます。 無知なもので大変参考になりました。 初歩的な質問で恐縮なんですが、今我が家にはちゃんとしたDVDデッキがないので買おうと思っているのですが、DVDデッキはHDかブルーレイの2種類方式なんでしょうか? もしそうでしたら、ブルーレイ方式を買うことになると思うんですが、そのデッキで録画したものをカーナビで見れるんでしょうか? ブルーレイ方式と今までのDVDの方式の両方を選びながら録画できるんでしょうか? 宜しくお願いします

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

とりあえず現在はカーナビとこのHD-DVD問題は関係ないです。 将来はナビにもブルーレイが登載されるでしょうが、#1さんと同じ意見で急速に普及するとは思いません。 車内での画面サイズ・音響の環境では現在のDVDで十分で、ブルーレイの特性をフルに発揮するためには更なる出費が必要となります。 家庭用のブルーレイ・レコーダーですが、現在のDVDの再生・録画機能は搭載されるので心配ないです。 個人的な意見ですが、カーオーディオ・カーナビでは、最近シリコンメモリの大容量化・低価格化が進んでいるので、HDDが稼動部の無いシリコンメモリに取って代わり、音楽や画像はUSBメモリで持ち込むといったスタイルに進むのではないかとも考えられます。 安い買い物でないので心配のネタは尽きないですが、この手の商品は待っていたら買う機会がないですね。

wa_googoo
質問者

お礼

なるほど。それでブルーレイはまだナビにないんですね。 すっきり解決しました!ありがとうございました!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A