- ベストアンサー
ベースやっております。音楽理論を勉強したいです。
お世話になります。 エレキベースをやっておりますが、自分の幅を広げるためにスケールやアドリブに繋がる その活用方法、その他音楽理論を勉強したいと思っております。 音符等も読めないので、そこら辺の勉強もできればと思います。 なにかお薦めの書籍等はありますでしょうか?あまり難しすぎずというのが希望なのですが。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
スケールとかアドリブは、どこのレベルまでやるんかにもよるけど、とりあえず色んな音楽を聴くことですね。 特にクラシックとか吹奏楽とかオススメ。 少なくとも「このジャンルは嫌い」という考えは捨てないと単調な音作りしかできないでしょうね。 また、これはどんなことでも言えますが「音楽は先人に学べ」です。 ということなのでまずクラシックを聞いてみましょう。 聞き方のポイントはまず知っている曲の低音パートの音を追ってみる。 ベース(低音)が基本他の楽器を支えるような働きをしていることが分かると思います。(そうでない場所、低音ソロなどにもぜひご注目を。) それが、どういう風に支えているのか…等を知るために、低音だけでなく高音や打楽器を追ってみましょう。 他のパートを聞いてみて、ベースがどういう役割にあるのかが分かれば、後は自由です。 クラシックで色んなメロディーを聞いておけば、そこから色んな音が作れると思います。 難しそうに書きましたが、曖昧に大雑把にこんな感じにやればいいと思います。アドリブなんですから(爆 あ、ちなみに全然クラシック関係者ではないです。やったことも無いです。自分が聞いてて役に立ったから言うただけですからね。(笑 なぜならクラシックや吹奏楽は低音ソロが結構多いです。 だからそこから学ぶ物が多々あります。
その他の回答 (3)
- earlytime
- ベストアンサー率33% (7/21)
はじめまして。 僕も音楽をやっていまして 理論などを勉強したいと思う時期がありました。 そのときに周りの方から薦められた本で 渡辺貞夫さんの「ジャズ スタディー」 という本が分かりやすかったことを覚えています。 しかし、これを読んだからといって ジャコみたいなアドリブが弾けるようになるかといったらそう簡単にはいってくれませんでした。 もちろん音楽理論から音楽自体を 学習することはできると思いますが とても難しいことだと思います。 ちょっと質問から外れましたが それでも、やはり知っておくと便利な理論などもあると僕は思っていますので そういった理論が載っているこの本を薦めます。 音符の勉強にもなると思います。 ちなみに僕は、 この本の半分までしか読んでませんが。。。
お礼
ご丁寧な回答大変ありがとうございました。 私も理論を勉強したからといって良いアドリブが弾けるとは思っていませんで、体系的な勉強も知っておけば応用がきくだろうという風なくらいにしか思っておりません。お薦めの本、機会があれば是非購入したいと思います。ありがとうございました!
- continuum
- ベストアンサー率23% (7/30)
リットーミュージックから出版されている「市ヶ谷低音ゼミナール」がおすすめです。僕もすごくお世話になりました。一応、検索をかけたURLを載せておきます。参考になればいいのですが・・
お礼
早速のご回答ありがとうございました。実は本日、質問をした後に用があって楽器屋に行ったのですが、ちょうどcontinuumさんがお薦めされていた、まさにその本を購入してきました。これから一生懸命読んで身につけようと思います。ありがとうございました!
- ienzdy
- ベストアンサー率25% (43/168)
ベースマガジンはどうですか? 月刊誌で教則本ではありませんが、初心者企画や簡単な理論特集もありますよ。 教則本もリットーミュージックが評判良いです。 いろいろ種類がありました。
お礼
早速のご回答ありがとうございました。実は本日、質問をした後に用があって楽器屋に行ったのですが、ienzdyさんがお薦めされていた、リットーミュージック社の本を購入いたしました。ありがとうございました!
お礼
早速のご回答ありがとうございました。 確かにクラシックには学ぶ点が非常に多いですよね。 私はHR/HMな人間なんですけど、クラシカルなHR/HMが 大好きなので、ご意見にとても納得してしまいました。ありがとうございました!