• ベストアンサー

最近音楽に興味が出てきてギターかベースをやってみたいと思っています。色

最近音楽に興味が出てきてギターかベースをやってみたいと思っています。色々調べたのですが、いくつか聞きたい事がありますので回答お願い致します。 質問1 エレキギターか、エレキベースのどちらかをやってみようと思っているのですが、どちらの方がコードを覚えたりするのが楽でしょうか。ベースの方がコードを弾く事が少ないと読んだ事があるのですが、実際どうでしょうか。 質問2 エレキギターやエレキベースの譜面を読むのにどのような記号等を覚えればよいでしょうか。今まで音楽には全く興味がなかったので授業も適当に受けていたため音符も苦手で八分音符とか休符とかの記号や意味も全く分かりません。覚えないといけないのでしょうか。一応タブ譜面は少し知っています。 質問3 エレキギターとエレキベースの譜面に弦の数以外で違いはありますか?片方には出てきて片方には出てこない記号とかありましたら教えて欲しいです。 質問4 お金が無くて楽器はまだ持っていないのですが、ギターやベースを楽器無しでも練習する方法ってありますか? 質問は以上です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

アマチュアベース弾きですが、ギターも人並み程度には弾けます。 (まぁ、ベース弾きで本当にベース以外全然弾けないって奴も、初心者じゃない限り滅多に居ないと思いますが) ギターの専門家からは別の視点の意見も出ると思いますが… 質問1について 「ベースの方がコードを弾く事が少ない」というよりは、ベースでコードを弾く事はまずありません。 実際にはあることはあるんですが、ベースの奏法としては「結構高度な特殊奏法」になります。初心者レベルでは、むしろ「まだ無理」って感じです。 なので、「最初の最初」って段階では、ギターに比べればコードを覚える必要はないので、その点ではベースの方が取っつきは楽です。 だけど、その代わり「どの弦のどこを押さえたら何という音か」ということは、最初からきっちり覚えないと後が大変になります。 そして、上手くなろうと思ったら、ベースでも「あるコードの音はどれとどれか」ということを完璧に把握しておかないとダメになってきます。 なので、最終的(脱初級者のレベルの時)には、コードも覚えないとそこから先のレベル向上はないです。 コード自体は、ベースよりギターの方が「イヤでも頭と手に覚え込ませないといけない」分、結果的には逆に覚えやすいです。ですから、ある程度の腕前のベース屋なら、上手い下手は別にしても人並みにギターコードは弾けます。というか、できるようになってないとベース自体が下手なままで終わるので。 質問2について 譜面については、そりゃま言い出したらきりがないですけど、逆に言えば今から始める初心者で、譜面をスラスラ読める奴の方が遙かに珍しく、全く読めない、何の知識もない所から始まるのが普通ですから、まだ初めてもない段階で心配には及ばないと思いますね。 私も何にも知らない所から始めたし。 タブ譜が少しばかりでもわかるなら、スタート前としては御の字です。 質問3 について そりゃ、ベースは正規の譜面なら「へ音」でギターは「ト音」という点も含めりゃ、全然違う面も多々ありますけど…質問2の延長で、どっちやるか決まってから教則本で覚えていけばよいでしょう。 記号はほとんど共通と言ってもよいと思います。 しかし、記号覚えるより「まともな音で鳴らせるようになる」ことの方が、初心者には遙かにハードルが高いですし、そっちの方が重要です。 だから今はあんまり気にしなくて良いです。 質問4について とにかく…触って音の出し方をしっかり「手が覚え込む」ことが、初心者には一番大事な事なので、その意味では楽器無しでの練習法というのは難しいですね。 楽器を触れない時のトレーニングというのは、ギターなりベースなりに無いでも無いのですが、実際の楽器での練習と平行して行う事が前提になります。 ですから、まずは何らかの方法で(買わないまでも借りる。持っている人の所に行って弾かせて貰うも含め)、実際に楽器を触って練習できる環境を手に入れる事が大前提ですね。

shintaro611
質問者

お礼

回答有難う御座います。つまり、ギターは嫌でもコード覚えなきゃいけない。ベースは最初覚えなくて良いが、最終的に上手くなってきたら結局覚える必要がある。という事ですね。でも、受験生なのでできるだけ勉強する事は少ない方が良いので、最初覚えなくて良いベースの方が良いのかも。コードは高校にあがってからでも覚えられますし・・・。楽譜にコード、受験勉強。せめて今が2年なら良かったんですが・・・。

その他の回答 (2)

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.3

No.1です。 まぁ、質問者の方はまだ楽器をやった事がないので、わからないのは無理もないんですが、楽器弾きが「楽譜が読める」というのは、知識があって楽譜に書いてある事を頭でスラスラ理解できるかどうか…という概念ではなくて(いや確かにそれも大事なんだけど)、そのもう一つ先の、 「楽譜を見た瞬間に、楽譜に書いて有るとおりの音が(頭で考えるより速く)ちゃんと弾いて出せる」 ということを指します。そこまでできて、はじめて「楽譜が読める」と言います。 楽譜で音やリズムがわかっても、実際にその通りに音が出せなきゃ、楽器弾きとしては何の意味もないんです。 逆に、たまにそういう「特技」の有る人は実際に居るんですが、楽譜読めなくても音を聞いたら、それを覚えてすぐにその通りに弾けるという人も居ます。 別に楽譜が無くても良いという意味ではないですが、楽譜は読めるがすぐさま弾けない人より、読めなくても聞いてすぐ弾ける人の方が「楽器弾き」としては有能とも言えます。 まぁ上は極端な例ですが、それにしても、初心者の段階では楽譜を読む『勉強』より「まともな音で弾けるようになるまで」の『(手の)訓練』の方が、遙かにハードルが高くて時間を要します。これは『技術の訓練』なので、希有な天才でもない限り、実際に『時間をかけて』『手を動かして』練習しないと、絶対的に上達はしません。 上達したいなら、そういう『実際に弾く練習』は毎日捻出できないと、まず長続きがしませんから、そういうことにも留意して挑戦して下さい。 その意味で、ベースは「いちばん最初に覚える量」こそ、まぁギターよりちょっと少ないかもしれませんが、音の出し方はギターより難しく、手が痛く、体力が必要です。これを克服するために必要な時間は、少しくらいの「最初に覚える量」の差どころの話ではないですよ。 まぁできるようになってしまえば造作もないことではあるんですが、最初の1ヶ月くらいは、ギターよりベースの方が『訓練』は過酷でその分時間も食います。お忘れ無く。

shintaro611
質問者

お礼

回答有難うございます。楽譜より音を正確に出す方が重要なんですね。まあ、楽譜は覚えようと思えばすぐに覚えられますし、音を出すのは楽器が必要なのでいつでも何処でも出来るというわけではないですからね。とりあえずギターをやっておけば高校に入ってからでもベースに変えられそうですし・・・。悩みます。

回答No.2

元ベーシスト、現キーボーディストがお答えします。 質問1 ベースはコードを弾くことが少ないのはその通りです。でも、コード奏法って実はラクなんですよ。 ギターとベースでどっちが覚えることが少ないかと聞かれれば、ベースの方が少ないと思います。 機材もベースの方がシンプルです。一般的には、ですが。 質問2 ギターもベースもピアノも基本的に音楽記号は共通と思ってよいです。音域が違うだけ。あと、担当がベースだったとしても、ギターやドラムの譜面を読めないと合わせられないから、絶対覚えた方が良いです。ラクできますから。あ、ドラム譜だけは他とちょっと違うか。 タブ譜はね、知らない方がいいかもしれません。あれは弦とフレットで音程を指定するから、音の流れが全然見えません。早く楽譜覚えてタブ譜は忘れてしまいましょう。 質問3 前の質問で一部答えてしまってますが、譜面に弦の数は現れません。特にギター用ベース用の記号もありません。楽譜はですね、楽器の種類というより、書き手によってどこまで細かく指定するかという点で、使う記号が違ってくる部分があります。でも、所詮は音をどうするかという話ですから、そんなに気にしなくていいですよ。演奏する側にしてみれば、楽譜は基本的な情報でしかありません。 質問4 楽譜の知識を身につけること。CD付きの楽譜の本とかもあります。あと、音楽聞いて、ベースならベースの音の並びを聞き分けられるように耳を鍛えること。 パソコン使えるならyoutubeとかで演奏しているの見れるから、すごく勉強になると思います。 http://www.youtube.com/watch?v=HPRi24nIsuk ベースのことばっかり書いてごめんね。

shintaro611
質問者

お礼

回答有難う御座います。タブ譜より楽譜の方が良いんですか。ならやはりギターかベースどちらをやるにしても楽譜は覚えないとですね。とりあえず楽器買うまでは楽譜の勉強ですね。ですが受験もあり大切な時期なので結構大変です。こんな時期に始めようというのが無謀なのかもしれませんが高校に入って遅れをとるのは嫌なんです。とりあえず演奏の動画は前々から見てました^^問題は楽譜の勉強ですね。