• 締切済み

医師の肩書きについて

病院のHPを見ていて気が付いたことですが 医師の肩書きに「指導医」「専門医」「標榜医」 とありますが、これってどんな違いがあるのですか? よろしくお願いします.

みんなの回答

  • agrias
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.3

こちらのサイトなどいかがでしょうか. 認定医のことについて詳しく書いてあります. お医者さんも大変ですね. http://www61.atwiki.jp/naikabenkyou/

参考URL:
http://www61.atwiki.jp/naikabenkyou/
  • hubble
  • ベストアンサー率56% (139/248)
回答No.2

「専門医」・・・5年の臨床経験後に各学会で試験を行った上で、合格をすれば学会認定の専門医となります。 ちなみに内科学会では、各分野の経験した症例を提出した後で、3年で認定内科医の試験が受験可能になります。、認定内科医に合格すれば、5年で認定内科専門医の試験及び各内科の消化器、循環器、呼吸器等の専門医試験を受験することが出来ます。 今回法律が変わって、一定の基準を満たせば厚生労働省が専門医を標榜することを了解することになりました。 「指導医」・・・臨床研修病院において、研修医や専門医の受験を希望する医師を指導する医師のことです。内科学会では、内科専門医と各大学の教授が指導医となっています。 「標榜医」・・・ この言葉を使用するのは、麻酔科の標榜医だけだと思います。以前は各専門医を広告してはいけないことになっていました。(インターネットは法律外のことです。) この時に国が広告を出してもOKだと認定した資格です。専門医とすると、他の学会からの広告要望が出てくるので、わざと標榜医との名称にしたのではないかと思いますが、これは自信無しです。

noname#9624
noname#9624
回答No.1

1)標榜医  看板を掲げるための肩書き 2)指導医  標榜医資格の取得をめざす研修医を指導するための肩書き 3)専門医  各学会別の専門的な勉強した際に与えられる肩書き http://www.med.or.jp/doctor/koukoku2002/ koukoku.html  日本では医師免許があれば麻酔科など一部を除き、何科を標ぼうしてもよい。公的な専門医資格はありません。患者にとって学会の定める専門医(認定医)は、医師の専門性や経験度を推し量るひとつの手だてです。 http://www.yomiuri.co.jp/iryou/renai/20020417sr11.htm 各肩書き別に何年間の研修等々とかあるんですけどね ご参考までに。。

Dirac
質問者

お礼

よくわかりました. ありがとうございました.

関連するQ&A