• ベストアンサー

友達の物を隠す心理とは・・・

幼稚園年中男児の母です。 彼が幼稚園内で、昨年の夏頃から、 不特定数人の友達のものを隠す、ということを繰り返しています。 本人に理由を尋ねても分からないと言い、 私も先生もいまだに理由がつかめずにいます。 彼も自分の行いが悪いことだという事は理解しているので、 注目を得たいための行動ではないかと推測していますが・・・ 彼自身、自分で止める自信がないとまで言っています。 始めは強くしかったりもしたし、 おだてたり、突き放したりも。 今は一緒に頑張ってもうしないようにしよう、というスタンスでいますが 対処しきれていません。 どうすれば、彼の行動を止めてあげられますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78753
noname#78753
回答No.5

まだ小さい子で、ご家庭や交友関係にも問題がなさそうなので、心理的に深い根があるというより、行動が定着してしまって本人にもどうしようがない、という状態なのかもしれませんね。 その場合、心理的にフォローするようなことをすればするほど逆効果です。 心理学には「行動療法」や「行動分析」という流派があります。 これは、人の行動について、心理的な深い理由を求める(原因探しや悪者探しをする)ことをしないで、行動が定着していく様子を分析して、ある行動をなくすにはどうしたらいいかというアプローチをする流派です。 小さな子どもさんのちょっとした行動(大声でよくなく、ものを壊す、隠すなど)を止めてあげるためによく使われます。 子どもさんの行動を簡単に行動分析的に解説すると次のようになります。 ものを隠す ↓ 親や先生に注目される(怒られたり、おだてたりする) ↓ 注目されると嬉しい ↓ またものを隠す 子どもさん本人が、「自分が悪いことをした」と分かっていても、このメカニズムが定着しているとなかなかその行動をやめることができません。 また、怒られると、普通に考えると行動をやめることにつながりそうですが、怒られていたとしても「大人に構ってもらえる」というのは、結構うれしいことなので、ご褒美(心理学的には「正の強化」といいます)になりえます。 行動分析では、問題となっている行動を消滅させるには、「消去」という手続きをとります。 それは、子どもさんがどれだけものを隠しても親御さんや先生が全く反応しない、というものです。 反応しない=注目されない、ということですので、行動はだんだんとなくなっていきます。 質問者様も「突き放してみた」といわれていますが、徹底して一定期間「ものを隠す」行動に対して反応しない、ということはしていませんよね? していたとしても、幼稚園の先生は普通に毎回しかっていると思います。それでは効果はありません。 この「無視する」というのは、簡単なようでかなり難しいことで、ずっと叱らないというのは親御さんの心情上とても難しいことですし、タイミングなども問題になってきます。 また、「叱られたりして注目されてるからものをとるんでしょ!」と子どもさんに言っても、効果はありません。このメカニズムがあることが自覚できないからこそ生じている悪循環ですので…。 ちょっと抵抗があるかもしれませんが、児童相談所などの公的な専門機関にいかれてはいかがでしょうか?? そのような機関には心理学の専門家がいます。子ども関連の公的施設にいる心理士なら、行動療法についてある程度知識のある場合が多いです。 幼稚園でもなんらかの対策をとってもらうには、専門機関からの口ぞえがないとかなり難しいと思います。 質問者様はこれまでいろいろと悩まれて、がんばってこられたのだと思います。 いろいろ悩まれたことも沢山あると思います。 質問者様の温かい心が子どもさんに伝わっていないわけがありません。 でも、それでも改善されないというのは、関わり不足とかそういう原因がある問題というより、専門的なテクニックにより改善していくべき問題なのではないでしょうか。 いろいろ大変な時期だと思います。がんばってください☆

P-A-N
質問者

お礼

>ものを隠す >↓ >親や先生に注目される(怒られたり、おだてたりする) >↓ >注目されると嬉しい >↓ >またものを隠す そういうことなのだろうな、と思っていましたが、 専門的に分析して頂けると、すっきり、というか安心します。 先生が専門家に相談する程のことではない、と言っているのは 別に他意があるわけではなく、 深い原因があるようではないからという意味で、 彼の行動をあまり報告してくれないことも 始めは不満に思っていたのですが、 私に報告することで、 私が彼に対して平常心でいられなくなるかもしれないし、 今では私も、もし本当に深刻な問題ならば先生から話があるだろう、 そんなことを一生繰り返すわけはないのだから長い目で見守ろう、 という風に考えています。 ただ、そのことが原因で幼稚園に行きたくない、と言われると、 彼自身苦しんでいるのかなと思って、 できるなら早く解決してやりたいと思うのです。 止めたいのに止められないことって、大人にだってありますよね。 行動分析的には、彼のケースと違うかもしれませんが、 例えば私だったら、 もう子供に怒ることは止めようと子供の寝顔を見ながら心に決めても、 次の日兄弟げんかでうるさくしてたら、 それ以上に大きな声で怒ってしまったり、 チョコレートは控えよう、と思っても ついつい食べすぎてしまったり・・・・・ いけないと分かっていても止めることって結構、 いえ、かなり難しいですよね。 先生もまるっきり無視という対応はしていないと思うので、 専門家へ相談することも考え、彼を心の中で応援していきたいです。 頭がすっきりし、心強く感じました。 ありがとうございました。

P-A-N
質問者

補足

幼稚園の先生は専門家に相談するほどの問題ではないと言い、 彼が今日物を隠した云々を、その度ごとに私に連絡もありませんから、 私は彼の行動を無視する、というよりも 知らないまま、彼と接しているので、 彼とその問題について話す時間は少ないです。 が、彼の方からたまに幼稚園に行きたくない、という話があり、 理由を聞くと、そのことが原因なので、 私から先生に尋ねると、今週は何回あった、 とか聞くことになるのです。 先生も、原因が不明にしても注目されたいことが理由だろうから、 あまり大げさには反応しないようにしている、と言っていますが、 どの程度かは分かりません。

その他の回答 (4)

回答No.4

物を隠すという行為を長く繰り返しているようですが、それはいつごろから始まりましたか? お母様にも先生にも思い当たる節がないのでしたら、暫くの間、そのことには触れず、黙って見守ってはいかがでしょうか? お子さんと一緒に過ごし、話したり絵本を読む機会を増やしてみるのもよいかも知れません。 このことを話して聞かせることはとても大切ですが、長い間同じ事を話し続けているのも効果は半減する気がします。 まだ幼児ですから、悪意があってというより、何か原因があると思います。 長い目で見守ってあげることも大切ではないでしょうか。

P-A-N
質問者

お礼

家でくどくどとその問題を話すことは控えているのですが、 これまで以上、彼に目を向けてやりたいと思いました。 下の子がいるので、やはり彼だけを相手にすることはほとんどなく、 いい子タイプなだけに、 余計に、さびしい思いをしていないかとか、我慢していないかとか、 私も心苦しく思っています。 そのことを改めて思い直すきっかけを下さり ありがとうございます。

P-A-N
質問者

補足

昨年の夏頃から、です。

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.3

>不特定数人の友達のものを隠す 本当に不特定ですか? いつも同じ子ではありませんか?若しくはいつも遊んでいる関わりのあるおこさんではありませんか? 年中さんの夏くらいというと決まった仲良しのお友達が出来始めます。(まだまだ流動的ですが) 上手く関われず、隠すことで相手が反応し、それがお子さんの「遊び(友達との関わり方)」である場合もあります。 または、他のお友達(上に兄弟がいるような要領のいいお子さん)にやられ、真似しているという場合もあります。 要領のいい子は先生に叱られる前に戻してしまうので発見できなかったりします。 理由が分からないのではなく、言えないとか上手く気持ちが説明出来ないという意味かもそれません。 問題が解決しなければ、お子さんの行動は続くと思います。 隠すのが幼稚園の同じクラスの子どもだけならば、問題は幼稚園のお子さんのクラスにありますよ。 幼稚園の先生は以外と子どもを見ていませんよ。 見ていればどうしてお子さんが物を隠すのか分かる筈です。 バス通園ですか? でしたら、理由をつくってちょくちょくお迎えに行ってみて下さい。 子どもを観察すると原因が見えてきます。 他の親御さんと交流はありますか? 気になることがあると、どこのお母様も理由をつけて子どもの遊ぶ様子をみにいらっしゃいますよ。 先生達より、親御さん達の方が子どもの情報を知っていたりします。 必ず原因はある筈です。みつかるといいですね。

P-A-N
質問者

お礼

>上手く関われず、隠すことで相手が反応し、それがお子さんの「遊び(友達との関わり方)」である場合もあります。 こういう風には思ったことがなかったので参考になりました。 最近は仲の良いお友達のものを隠すことが多いようなので、 そういうこともあるかもしれません。 >理由が分からないのではなく、言えないとか上手く気持ちが説明出来ないという意味かもそれません。 そうなのだろうと思います。 子供だから仕方ないと思うと同時に、 親の私が気持ちを汲み取ってあげられないのがすごく切ないです。 新しい視点を下さりありがとうございました。

P-A-N
質問者

補足

不特定多数というのは事実です。 ただごく最近の傾向としては、 仲の良いお友達二人のものであることが多いようです。 ネット上なので詳細は避けますが、 先生の目が届かないわけがない、と言い切れる程 すごく少人数の幼稚園です。 バス通園ではなく、幼稚園まで送り迎えをしています。 他のお友達のお母様は、 ウチの子が(いい子タイプなので) そういうことをすることがすごく意外だ、とか 悪さをすることもあるんだとむしろ安心した、 とか言ってくれています。

  • 037ykk
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.2

質問文からはお子さんの困った行動は『お友達のものをかくす』ということだけのようですけれど、今までにそれ以外の困ったことはなかったのでしょうか。 お友達とうまく関われなくてトラブルになるとか 言いたいことをはっきりいえないとか 小さいころからお話しするのが苦手だったとか または家庭生活や園生活の中で大きな変化はありませんでしたか? 元来持っているお子さんの性格がきっかけになっている場合や、ある出来事がきっかけになっている場合があると考えます。 どちらにしても、社会資源を活用しながら丁寧に対応することが必要と思います。 病院(精神科)、カウンセリング、子どもの相談センターなどに一度ご相談されてはいかがでしょう。 保健センターに相談すると、どこに行けばよいのか紹介してもらえるかもしれません。 質問者様もお子さんも、抱え込みすぎては余計に不安が大きくなってしまいますよね。ぜひとも専門家の元をたずねてみていただきたいと思います。

P-A-N
質問者

お礼

弟のことは、先生方にもいろいろ配慮頂いたのですが、 しばらく様子を見た結果、 あまり関連性はなさそうだという結論になりました。 また、いい子でいることが、 彼にストレスを溜めたのかなと考えたりもしました。 素直で扱いやすい子どもゆえに、 余計に何か深刻な問題を秘めているのではと不安になったりもします。 不安を大きくしないよう、専門家への相談も考えたいと思います。 ありがとうございました。

P-A-N
質問者

補足

今までそのほかで特に困った行動はありませんでした。 というよりも、心配になるほどの典型的ないい子タイプなのです。 家庭では特に変化なく、 園では弟が 幼稚園のプレクラスに週数回行くようになった時期と重なり、 弟に対する焼きもちから、という可能性も先生方と考えてみたことがありました。

回答No.1

彼の持ち物を隠してみる。探す人の悲しい気持ちが分からないとやめない気がします。年中の息子の母です。

P-A-N
質問者

お礼

ご提案ありがとうございます。 彼の行動が長期に渡って繰り返されているので 物を隠すという行動の裏に、 何か深刻な精神的問題がかくれているのではないかと 不安になっており、 今ご提案を試すには慎重になってしまうのですが、 折に触れ、他人の気持ちを思いやることは教えて行きたいと思います。

P-A-N
質問者

補足

彼は、意地悪や仕返しで物を隠したりするわけではないのです。 彼自身、自分の行動を止めたいと言っています。 彼がやってしまう度に、お友達、先生、 ママがどれだけ悲しむかと話してきかせ、 自分でもいけないことは分かっていて、止めたいけれどやめられない、 という状況。 そんなことをされなくても、自分はもう十分理解していて苦しんでいるのに、ママは僕を理解していない、と思われるのではと不安です。 もう少し大きければ、 僕のことを思ってやってくれた、と簡単に理解できるのでしょうが。

関連するQ&A