• ベストアンサー

断熱材の施工確認

現在、断熱材の施工中ということで、途中経過を本日確認してきたのですが、断熱材(ロックウール袋入り?使用)の施工についてどのようなところをチェックすればよいのでしょうか?また、断熱材は、袋入りのものと、そうでないものがあるかと思いますが、袋の表面が破けていたり、断面から綿が見えたり(もともとそうなのか?)、スイッチの回りはカットしたりしていて完全に袋に密閉されていないのですが問題ないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toraoyaji
  • ベストアンサー率44% (22/49)
回答No.3

はじめまして。 袋入りロックウールですので充填断熱ですね。充填断熱で気をつけることは (1)気密層をしっかり取ること (2)断熱材は隙間なく です。気密を取るということは家の内側の隙間を無くして壁内に室内の湿気が行かないようにすることです。壁内に湿気がいくと、壁内結露を引き起こします。袋入りのロックウールとのことですが、袋の室内側に来る面は防湿シートで、室内側の湿気が壁内に入り込むのを防ぐ役割をしています。ですので、それが破けているということは、そこから湿気が入ってしまいます。スイッチボックスの切りかけからも湿気は入ります。本来ならば防湿シートが破けているところは気密テープで補修し、スイッチボックス回りも気密シートで気密を確保します。 出来れば断熱材施工後、全面に気密シートを隙間なく施工したいものです。スイッチ、コンセントボックスも高気密対応のものにしなくてはなりません。 ですが、上記はあくまでも理想です。ここまでやるのは高気密住宅だけでしょう。普通の建売ではここまではまずしません。袋入りの断熱材を壁内に入れてタッカーで止めておしまいです。 正直、気密を取ることを意識していたら防湿シートを破けたままにしないでしょう。 断熱材のきちんとした施工を知らない大工は少なくありません。また、知っていても手間賃で割が合わず簡略することもあると思います。 とにかくきちんとした気密、断熱施工は手間のかかるものです。 貴方の建てている家の金額にもよりますが、高気密、高断熱を謳っているのであれば指摘するべきでしょう。 そうでないなら、工務店(HM)の考え方によりますね・・・。

tatemasu
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。お礼が遅くなってしまい失礼致しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • maeiwa
  • ベストアンサー率5% (11/184)
回答No.2

素人には完璧なチェックは無理ですが、 隙間だらけとか、やたらと汚い感じがしなければ良しとする位ではないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

断熱材も袋入りの物と、フェルト状の物があります。 袋入りは断熱材の取り付けに便利なように袋に入れていますが、断熱性能の一部に袋の材料も加味しているとしたら、袋の破損は補修すべきと思います。 袋の紙も空気の遮断即ち熱の遮断に効果があります。 施工者に注意をされたら。 スイッチボックス周りの切り欠きは、致し方ないものと思います。

tatemasu
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。お礼が遅くなってしまい失礼致しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A