- ベストアンサー
4月から予備校に行きますが・・。
4月から大学受験のために、予備校に行きます。 来年の入試で必ず受かりたいので、真剣なんですが、 今まで予備校というところにあまり行ったことがないんです。 予備校の授業を無駄にしたくないので、効果的な授業の受け方(?) 気をつけるべきことを教えてください。 まとめますと、予備校を上手く活用する方法です! お願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
先ずは周りに流されない事。 予備校は学校と比べたらはるかに拘束される部分が少なく 過ごし方によっては凄くルーズに適当にも出来てしまいます。 そして何より予備校の授業はちゃんと予習復習をしてついてきてる生徒を前提にカリキュラムが組まれて、そのトータルとして来年の入試で結果を得るという形です。ただ授業を受身で聞くだけではなく、その後それをどう活かして血と骨にしていけるかが大きく差がつく所です。 是非頑張ってね♪
その他の回答 (3)
一浪した者としてのアドバイスは,テキストの予習復習をすること。予備校の講師が,予習復習の仕方などいろいろ話してくれると思います。 講師にやれと言われた事は最低限やるというのは大事です。自分なりに1年間やって浪人する事になったので,僕は言われたとおりのやり方で勉強しました。
お礼
予習復習は・・当たり前ですよね。 講師の言うとおりにしてみます。 ありがとうございました^^
- pacemen888
- ベストアンサー率27% (124/448)
どういう予備校かわかりません。私は理系でしたが、午前中は国語・数学・英語が必須で、週5日毎日4時間コマがありました。クラスによってテキストのレベルも異なると思いますが、私の場合は地方の某予備校でしたが、一応一番トップのクラスで数学の先生はこのテキストをすべてマスターすれば東大理3も可能と言っていました。おそらく、どの予備校でもトップのクラスは同様ではないかと思います。ほぼ1年の中で提供する問題の中に、合格に必要なエキスを凝縮したテキスト作りをしていると思いますので、他のことなど手をつけず専念するのがいいと思います。少なくとも、数学と英語はきついかもしれませんが、翌日の予習をしておかないと、ただいきなり授業を聞くだけでは実につきにくいと思います。特に数学など人によっては問題を見ただけで何の解答方針も浮かばない場合もあると思いますが、それでも、自分なりに考えることは必要だと思います。 実は私は2浪しましたが、英語は比較的やっていたせいか、どういうわけかトップクラスでしたが、1年目は数学がなかなか理解に苦しみました。2年目は同じ問題も繰り返したせいか、多少自信もついたと思いますが、できれば今の時期は英語は毎日少しずつでもいいので、文章を読んだり、英語の勘を鈍らせないようにした方がいいと思います。今は英語を読むようなことはありませんが、何年も離れると見覚えはあるが単語の意味など忘れてしまいます。とにかく、少しづつでいいので、毎日英文などに接することだと思います。数学はどのくらいの実力かわかりませんが、少なくとも教科書レベルのことはしっかり見直しておいたほうがいいと思います。 質問者が理系か文系か、あるいは国立か私立かなどで対策も異なると思いますが、共通して言えるのは英語は毎日少しやらないと力はつかないし、少しでもサボると鈍るということは言えると思います。 都心など大手の予備校は授業を自由に選択できるところもあるようですが、利点は自分のウイークポイントを中心にやれるということだと思います。そういう意味で私の場合は少々きつかった部分はありますが、自由に選択できる場合は、時間の使い方すべて自己責任になりますので、上手に時間を使ってください。 年間通して英数中心になると思いますが、共通一次など直前で慌てなくていいように、社会・理科・国語など序盤は軽めに中盤から徐々に力を注いだ方がいいと思います。序盤など毎日する必要はないですが、時々目を通した方がいいと思います。
お礼
ありがとうございます。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
授業を真剣に聞いて、、メモを取り、わからなかったことは質問する。 基本を大切に・・・
お礼
ありがとうございます^^
お礼
ありがとうございます^^ 授業を受身で聞くだけでなく とおっしゃっていますが、 どういうことでしょうか??