• ベストアンサー

トロイの木馬が削除できません。

本日、トロイの木馬(Generic.dx)を削除しようとしたのですが、下記を参照しても削除できませんでした。 http://okwave.jp/qa3755320.html 場所がWINDOWS-SYSTEM32のフォルダにあることになっているみたいなのですが、隠しファイルを表示してもファイルが存在していません。 システムの復元もポイントをすでに削除してしまったので、できません。 どなたか、どうにかできる方法をご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.3

>場所がWINDOWS-SYSTEM32のフォルダにあることになっているみたいなのですが、隠しファイルを表示してもファイルが存在していません。 フォルダオプション→表示で『全てのファイルとフォルダを表示する』は選択されていると思われますが…『保護されたオペレーションシステムファイルを表示しない(推奨)』のチェックは外してありますか?でないと、システムファイルとして登録済みのファイルは表示されないと思います。 フォルダオプション上の設定が適切なのに問題のファイルが表示出来ないという場合…rootkitなどによる隠蔽が疑われ、対処レベルは高くなると思われます。 とりあえず、Generic DX以外の何らかの感染が関与している疑いがあります。システムをセーフモードで起動することにより、通常起動で発見出来ないものが見つかることもありますので、まずその辺から確認を。ダメなようならrootkit専用の駆除、検出ツールを利用する必要があるかと思われます。 rootkit検出ツールはソフォス、マカフィー、トレンドマイクロ、パンダなどから無償提供されていますが、いずれも英語表記で、日本語による詳細な解説サイトもほとんど存在しないのが現状です。また、 http://www.higaitaisaku.com/blacklight.html 『利用する際の注意事項』に記されているように、隠蔽されたファイルやキー全てを無条件に削除すべきではない場合もありますので注意が必要です。(ちなみにF-Secure BlackLight自体は既に利用不可です) 行き詰まるようでしたら、早い段階で見切りをつけてリカバリされるか、ここでの質問を締め切った上でhigaitaisaku.comの質問掲示板に移動されることをお勧めします。 http://www.higaitaisaku.com/ ただ…あちらでも質問者が殺到しており、スムーズに回答が得られないかも知れません。より早期に、確実に解決を望まれるならリカバリを推奨します。 http://iwata.way-nifty.com/home/2004/10/1017.html

rdtf2000
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございました。 お話を伺ってからいろいろ調べてみた結果、tj9viewer.dllというものがわかりました。 ryu-fizさんが他の方に回答されているものを参考にいろいろ試そうと思ったのですが、 何故か既にインターネットに接続できない状態になっており、 ご紹介いただいたサイトもわからないことだらけでしたので、 今回は大人しくリカバリーすることにしました。(今は別のパソコンからアクセスしています) 単に一企業のサイトを閲覧していたときに起こった現象で感染源がわからなかったのが残念でした。 ネットをやりだして8年が経ちますが、 はじめて自分で対処できないウィルスに遭遇し、 いろいろ教えていただいたことで改めてウィルス対策を勉強しようと思えることができました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • FMVNB50GJ
  • ベストアンサー率27% (411/1520)
回答No.2

リカバリ オンラインスキャン http://fine.tok2.com/home/heto2/ もしくはシマンテックで他のものに感染していないか確認 http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/ なんか別のファイルを探したほうがいいみたいだけど、どのメーカーのもので検出したのかわからないが、そのメーカーサイトで不正プログラムが何をするのか確認ぐらいしたら。 データの保存やっていないならやっておく。 CPYファイルと言うものがあるとは、参考になった。 http://www.7key.jp/data/ext_new/c/cpy.html 駆除よりもリカバリだと思うけど

  • dick_dicks
  • ベストアンサー率49% (540/1098)
回答No.1

システムの復元機能を「無効」にし、セーフモードで起動した上で、アンチウイルスソフトで駆除を試みて下さい。