- ベストアンサー
高2数学 式の計算
「良問プラチカ」という参考書を使っていて、その第四問の解答に 次のような計算の過程が記されていました。 [1] (x+y)*2 = {a-(x+y)}*2 + {1-(x+y)}*2 [2] (x+y)*2 - 2(a+1)(x+y) + a*2 + 1 = 0 [3] ∴ x+y = a + 1 ± √(a+1)*2-(a*2+1); [4] = a + 1 ± √2a; ※便宜上、n乗は*nと表記し、√の範囲は;までとします。 [1]の式から[2]の式へと変形する際にいったいどのようなことが 行われているのでしょうか? また、[2]から[3]への変化もよくわかりません。 あまり数学の得意でない文系にもわかるレベルで教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは [1]から[2]は式を展開してそれをまとめています [1] (x+y)*2 ={a-(x+y)}*2 + {1-(x+y)}*2 (x+y)*2 = { a*2 - 2a(x+y) + (x+y)*2 } + { 1*2 -2(x+y) + (x+y)*2 } 左辺を右辺に移項して a*2 - 2a(x+y) + (x+y)*2 + 1 -2(x+y) +(x+y)*2 - (x+y)*2 = 0 (x+y)*2 -2a(x+y) -2(x+y) + a*2 +1 = 0 -2a(x+y) -2(x+y) を-2(x+y) でまとめて (x+y)*2 -2(x+y)(a+1) + (a*2+1) = 0 [2]から[3] aX*2 + 2bX + c = 0 の解は解の公式を使って X = -b ± √(b*2 - ac); で求められますので (x+y) を X と見なして同じように解の公式を使うと a = 1 , b = -(a+1) , c = (a*2+1) となりますので x+y = -{-(a+1)} ±√[ {-(a+1)}*2 - 1(a*2+1) ]; = a+1 ±√{ a*2 + 2a + 1 - a*2 -1}; = a+1 ±√(2a); 二乗、ルートはそちらの書き方に沿っています
その他の回答 (1)
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんばんは。 >>>※便宜上、n乗は*nと表記し、√の範囲は;までとします。 それだとあまりよくないので、n乗は、^n と表記します。 [1] (x+y)^2 = {a-(x+y)}^2 + {1-(x+y)}^2 計算を簡単にするため、z = x+y と置きます。 z^2 = {a-z}^2 + {1-z}^2 かっこの2乗を展開 z^2 = a^2 - 2az + z^2 + 1 - 2z + z^2 右辺と左辺をひっくり返して a^2 - 2az + z^2 + 1 - 2z + z^2 = z^2 両辺から z^2 を引き算して (いわゆる「移項」) a^2 - 2az + z^2 + 1 - 2z + z^2 - z^2 = 0 z について整理して、 z^2 + (-2a - 2)z + a^2 + 1 = 0 (-2a - 2) を-2でくくれば、 z^2 - 2(a + 1)z + a^2 + 1 = 0 z を元の姿(x+y)に戻せば ↓ [2] (x+y)^2 - 2(a+1)(x+y) + a^2 + 1 = 0 再び z に戻して z^2 - 2(a + 1)z + a^2 + 1 = 0 z^2 - 2(a + 1)z + (a^2 + 1) = 0 ここで、二次方程式の解の公式を使えば z = 2分の1×[2(a + 1) ± √[ {2(a+1)^2} - 4(a^2+1) } ] = 2分の1×[2(a + 1) ± √{ 4(a+1)^2 - 4(a^2+1) } ] ルートの中に共通因数4があるので、2を外に出せる = 2分の1×[2(a + 1) ± 2・√{ (a+1)^2 - (a^2+1) } ] = (a + 1) ± √{ (a+1)^2 - (a^2+1) } ルートの中を計算 = (a + 1) ± √{ (a^2 + 2a + 1) - (a^2 + 1) } = (a + 1) ± √(2a) ( = z = x+y )
お礼
No1さんと同様、迅速で丁寧な回答ありがとうございます。 zに置き換えて考えるととてもわかりやすいですね。 無知蒙昧?な自分でもお二人のお陰で 簡単に理解することができました。 こうやって(なるべくなら自分の力で)ひとつひとつ疑問を解決して、 来年の受験に臨んでいきたいと思います。 ありがとうございましたっ
お礼
迅速、丁寧な回答ありがとうございます。 それだけ長いプロセスを省略してあったのですね… おかげで疑問が完全に解決しました、本当にありがとうございます。 数学に関して全く手も足も出ない自分にとって、尊敬する限りです。 計算式の表記方法ですが、お手数をかけて申し訳ございません。 察するに、やはりPCではPCなりの数式の記述方法があるのですね。 勉強不足でした。次回もし質問させていただく時がありましたら そちらに従わせていただきます。 ありがとうございました!