• ベストアンサー

犬+洋服は当たり前になったのでしょうか。

二、三日前のNHKのニュースで、「(北海道の)サミットに人手がかかって、都内の防犯が薄くなるから、犬をかっているみなさんの手を借りてワンワンパトロール」というような映像がありました。 おまわりさんと一緒に犬を飼っていらっしゃる方たちが防犯もかねて一緒に町をあるく、というような趣旨で、それ自体はとってもいいと思うし、サミットがおわってもみながそのような心構えでいれば、犯罪率もかわるのではないか、なんて思いながらみていたのですが、その映像をみてものすごく違和感がありました。 10匹ほどのわんちゃんが映像に映っていたのですが、チワワのような小さなレトリバーのような犬から大きな犬まで、みんな洋服をきていました。 (洋服をきていなかったわんちゃんは、ぱっと見た限り1匹だけだったように思います。) 映像は夜(もしくは+雨?)でしたが、そんなに【わんちゃんに洋服】って当たり前のものになっているのでしょうか。 一度「夜は(もしくは雨にぬれると)寒いから着せてあげる方がいい」というようなことを聞いたこともあるように思うのですが、それでも頭の中に?が浮かんでしまうのは私だけなのでしょうか。 寒いって、だから毛があんなにはえてんじゃん。濡れたらブルンブルン体をゆすって自分でなんとかするのが犬なんじゃないの?って思ってしまうんです。 それともそれってふるいのでしょうか、みなさんにとって洋服は濡れた体を拭いてあげたり、家の中にいれて暖をとってあげたり、それと同じことなのでしょうか。 すでにわんちゃんある怪我・病気の保護の目的の何か(フリルのついた洋服ではなくコルセットなど)なら理解しているつもりです。 ニュースにでていたわんちゃんやその飼い主さんを批判するつもりは毛頭ございませんが、昔犬を飼っていたものとして、またいつか飼いたいなと思っているものとして、今のわんちゃん事情をききたくなりました。 みなさん、どんな思いでわんちゃんに洋服をきさせているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanau_wan
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.13

♯12です。 どうやら犬種によっては本当に必要なようです。ヘアレスドッグなどはその典型なようです。 犬種は人間の手で人工的に品種改良を重ねた結果確立されているので、 人間が手助けしてあげなければならないほど体温調節が苦手になっている犬種があるのも納得できる気がします。 でも小型犬でもみんながみんな、人間が体温調節を手伝ってあげなければならないほど暑さ寒さに弱いわけではないのでは・・・と私も思います。 もともと弱いわけではなく、おうちで飼い主さんと一緒に暮らしているうちに、夏は涼しく冬は暖かい、快適な温度に慣れてしまったり、 またおうちの快適な温度で気持ちよさそうにしているワンコを見て、飼い主さんが保温の必要性を感じているのかもしれません。 余談ですが、うちの犬もでっかい体でストーブの前やエアコンの一番あたるところを陣取っています(笑) 雪も大好きですが、ストーブの前も大好きです。 仰る通り、本当に洋服の助けが必要なことは少ないのかもしれませんね。 暑さの方に関してはアスファルトが増えたために、真夏は人間が気をつけてあげなければならないように思います。 特に地面に近い体高の低い犬や、黒い犬などは割と簡単に熱中症になってしまうようです。 もちろんお外でも土の地面で日陰や水が十分に用意されていればある程度はいいとは思うのですが・・・。 「お礼」を見て何だか嬉しくなってしまいました(笑) ありがとうございます。

ironuri
質問者

お礼

再び回答ありがとうございます。 犬種によっては、確かに自然のままでは生まれなかったはずのわんちゃんたちもいますし、そうなってくると、生まれさせた人間が最大限快適な暮らしをさせてあげようとするのは当然かなと思います。 でも、 >おうちで飼い主さんと一緒に暮らしているうちに~飼い主さんが保温の必要性を感じているのかもしれません。 というのは、わかりやすかったです。それに慣れてしまっているわんちゃんをみると、当たり前になってくるのかもしれませんね。 >うちの犬もでっかい体でストーブの前やエアコンの一番あたるところを陣取っています(笑) 可愛いですね(笑)うちの犬もやってました、憎めないんですよね~。 あと、アスファルトと犬の関連性を考えたことがなかったので勉強になりました。 嬉しくなっていただけて、コチラこそ嬉しいです(笑) ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1324/5321)
回答No.3

そのニュースは見ていませんが、小型犬は体温調節が苦手という理由はあります。 大型犬の場合は、意味はありません。 単にファッションです。 ただ、ブルブルされると毛が落ちるし、よそのおうちに行くときのマナーとしてシャツを着せています。

ironuri
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 マナーですか、そんな流れもあるんですね。 犬から毛が抜けるなんて至極まっとうなことだとおもうのですが、そんなにキレイに犬を飼わなくてはいけない世の中になったのですね。 犬なんて、どろんこで遊びまわって、濡れたらぶるぶるして水も毛も巻き散らかして、そんな家族の一員だと思っていました。 勝手にそれが犬らしい生き方だと思っていました。 もしかしたら寒い日は洋服を、雨の日はカッパをきて、家の中で寝るというのが今のわんちゃんには快適なのかもしれません。 小型犬は体温調節が苦手というのは、やはり洋服の大きな理由みたいですね。 もう小型犬は洋服を着ることを前提として進化しているのかなぁと思ったりします。 そうなら、わんちゃんのために洋服は必要だなと思いました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私もMダックスを飼っていますが、基本的にお洋服は着せません。 なぜなら、皮膚病になりやすいのと、ダックスは割と耐寒性がある犬種なので☆ ファッションで着せていらっしゃる人が殆どだと思うので、四六時中着せていたりするとやはり皮膚病になりやすくなりますが、 散歩の時にちょこっとファッションや耐寒で着せていることにはそんなに問題でない気がします^^ あと、犬種によって寒さに弱い犬種もいます。(チワワとか弱いです) なので、少し着せてあげると良いみたいですね☆ 雨の日の散歩でカッパを着せている人も、 やっぱりブルンブルンだけではどうしても濡れていて風邪を引いたりっていうこともあり得るので、 乾かす手間も省けて、なおかつワンちゃんへの負担も少ないから着せていらっしゃる方が多いのではないでしょうか。 毛も、確かに夏と冬で太さが変わりますが、スムースのワンちゃんは毛がないですし、細い毛並みのワンちゃんは寒さを感じやすいので、うちの近所のMダックス(スムース)の子は、よくお洋服を着ていますね。 野生とは違って、どうしても家庭犬はぬくぬくとした環境に慣れがちなので、濡れたまま放っておくと体によろしくないんですよね^^; 当たり前になった、というわけではなく、単にたまたま見た映像で殆どのワンちゃんがお洋服を着ていた、というだけではないでしょうか。 あまり気になさることないかと思います。

ironuri
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Mダックスは寒さに強いのですか、それは知りませんでした。 小型犬のほうが洋服を着ているイメージがあるので=寒さに弱いと思っていました。 洋服を着せることで皮膚病になりやすいというのも初めて知りました。 私はスパルタなのか野性的なのか、風邪のひとつくらい引いてこいって感じだったので(笑)余計に違和感を覚えたのかもしれません。 毛の細いわんちゃんは確かに寒そうだなぁと思うのですが、いったん洋服を着せてしまうと、基礎体力がさがるというか、洋服に風邪薬にかけぶとんにまくらもないと生きていけないわんちゃんになっちゃったりしないか、なんて事を思ってしまうのです。 (大げさかもしれませんが、実際そのような生活をしているわんちゃんがいそうで…) でも、もともと室内犬というか家庭犬として生まれてきて?もうすでに自然のままにしておく程強くはないということなのかなぁと思いました。 映像のわんちゃんは、確かにたまたまだったのかもしれませんし、テレビがくることをしっていて、おめかしさせたい飼い主心だったのかもしれません。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k9163
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.1

ペットを飼っていると判りますけど家族の一員として見ているので寒いだろうなとか思って服を着せてしまいますね。 後はファッションとして着せていますね。 自分の周りの仲間はみんな大型犬でも室内で飼っていますし。 蛇足ですけどTVでやっているようなパトロールは浦安犬の会が何年も前から実行してるんですけどね・・・

ironuri
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 寒いだろうかとは、私も昔犬を飼っていた頃思ったりはしましたが、その当時は「じゃあ洋服を」という発想自体がありませんでした。 小屋の中に毛布を入れてあげたりはしていましたが、感覚としてはそれと同じということでしょうか。 私も家族だと思って一緒に暮らしていましたが、人間と犬は違うので(生き物としての生態が)犬と人間を同じように考えるという図式にまず疑問をもっているのかもしれません。 私が犬をかっていたのは5年ほど前までですが、この5年で犬の環境は大きく変わったのだなぁと実感しています。 これまた単純な疑問なんですが、寒いからといって洋服を着せてしまうと、洋服がないと寒さに耐えられないわんちゃんになってしまうようなことはないのでしょうか。 >蛇足ですけどTVでやっているようなパトロールは浦安犬の会が何年も前から実行してるんですけどね・・・ これも知りませんでした、私がニュースでみたのは確か23区内だったように思います。 こういう動きが色んなところに広がるといいですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A