• ベストアンサー

オーバークロック に関して教えてください

オーバークロック に関して教えてください BIOS画面にてFSB変更ができます。 その際にPCI/AGP/PCIexpressの周波数固定はできます。 メモリに関してはいくつか選択項目があります。 しかし、それ以外の項目に関しての記載がありません。 つまり、ノースブリッジ/サウスブリッジに接続されているはずの、 HDD(PATA/SATA) DVDドライブ フロッピードライブ に関しての周波数固定に関して記載がありません いろいろググって見ましたが、やはりそれらしい記述が見つかりません この場合、FSB調整により、帯域が上下するのでしょうか?? たとえばPATAだと最高でもultraDMA6(133MB/s)ですよね。 これがFSB上昇すると速くなるのでしょうか?? それとも関係するのはPCI/AGP/PCIexpress だけで、あとはほぼ関連性(速度に関して)ないのでしょうか。 とすると、一般的に (下手にFSB上昇させるとHDDが壊れる) というのはなぜでしょうか。 また、メモリの選択項目があるということは、FSBに対して倍率変更できる、ということなのでしょうが、この際、どの倍率が一般的に望ましいのでしょうか。 感覚的に1:1のような気もするのですが。。。 耐性から考えると、計算上導き出されるメモリクロックより定格クロックが高い方がいい事は理解できますが、倍率変更できるのなら、定格メモリは多ければ多い方が(対応していれば)何でもいいような気もします。 いかがでしょうか。 何か理解がおかしいところがあれば、指摘いただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.2

旧いM/Bのオーバークロック(O.C)はFSBの周波数変更すると、I/O関係も含めて全体が連動して変化しました。 これは、HDDなど同期の関係がシビアな装置の場合、O.Cするとデータの同期が取れないためにHDDが壊れる問題が発生しました。 そこで、クロックを作成するクロックジェネレータICでI/O関係のクロックは固定する機能が設けられるようになったのです。 1.通常I/O関係のクロック固定をすると、FSBを変更すると連動するのはメモリクロックとなります。 2.メモリの選択項目があるのはFSBとの比率設定で、1:1の他に5:4、5:3などの設定があります。 *1定格メモリの理想的倍率は1:1が望ましいのですが、CPUの進化に対してメモリのスピードUPが追従できない時代が続いているのでPC6400やPC8500などのメモリが採用されているのです。 *2メモリクロックが低速でも、CPU内に2次キャシュでこの速度差をカバーしているので、体感速度に影響しません。 3.メモリの設定に細部の選択項目が設けられたM/Bでは、CL・RAS・CAS・Trasなどの設定でメモリタイミングのO.Cが可能な製品もあります。 4.CPUのO.C以外にAGPやPCIexpressX16のクロックUPで3D性能をUPさせる手法もあります。 # 概念を書き出しましたが、O.CでHDDを壊したりCPU・M/Bの劣化/故障の危険がありますので、あくまでも自己責任で実施してください。

41-hana
質問者

お礼

どうもありがとうございます PCI/AGP/PCIexpressを固定すれば後はメモリ関連のみが連動で、比率設定は、理想は1:1ということですね よく分かりました メモリの更なる設定に関しては一度よく勉強しておく必要がありそうですね オーバークロックに関しては、知識として非常に興味があって、今回この場をお借りしてうかがいました 確かに何があるかわかりませんもんね~ でもメモリが破損するとか、昇圧してしまう部位、クロックジェネレーターが壊れるのは分かるのですが、HDDが壊れてしまう理由が今ひとつ理解できないんです。 場合によってはデータ破損する、という一種の(脅し)なんですかね~

その他の回答 (1)

  • koza773
  • ベストアンサー率32% (17/53)
回答No.1

HDD(PATA/SATA)・DVDドライブ・フロッピードライブはPCIにぶらさがっていますから、PCIを固定しているとOCされません。 その昔PCIクロックの固定設定がなかったころは、それらデバイスの機嫌をうかがいながらOCしていました。 メモリはFSBに対する比率ですね。たとえばFSB266のC2DE6600にPC5300のメモリを使うときは5/4倍に設定します。OCする場合はこれが変わってくるので耐性のあるメモリを探したり、上位メモリを使ったり、メモリクロックを調整したりします。 以上かなり端折りましたが、解りましたでしょうか?

41-hana
質問者

お礼

お返事ありがとうございます いくつかお願いします >HDD(PATA/SATA)・DVDドライブ・フロッピードライブはPCIにぶら>さがっていますから、PCIを固定しているとOCされません。 PCIバスは133.3MBytes/sec PATAでultraDMA6で133.3MBytes/sec SATAでは150~300MBytes/sec 上記のように聞いた事があります とすると、SATAではPCIの2~3レーン使用していることなのでしょうか

関連するQ&A