まず20歳以上の全国民は国民年金に加入する義務があります。
また職業によってはそれに"加えて"厚生年金などに加入しています。
1つの年金(国民年金)よりは2つの年金(国民年金+厚生年金)に加入してた方が老後の年金(=老齢年金)受給額が増えるのは当然ですよね。
■農家、自営業等
⇒国民年金(1号)
■会社員
⇒国民年金(2号)+厚生年金
※公務員は厚生年金の代わりに共済年金になります。
会社員は国民年金と厚生年金の保険料を別々に払っているわけではなく、厚生年金保険料を払えば国民年金にも加入していることになります。
(厚生年金保険料に国民年金保険料も含まれているのでしょうね)
厚生年金がお得と呼ばれるのは上記のとおり老齢年金が2つ分(国民年金+厚生年金)もらえるからです。
また給料に応じて保険料が変わるため、高収入な人ほど老後の年金額が多くなります。(国民年金保険料は定額)
ちなみに厚生年金保険料は会社との折半になるため、支払う保険料は安くなってます。
>結婚して奥さんになり、旦那様の健康保険の扶養に入ったとしたら、奥さんは厚生年金になるのですか?
厚生年金には扶養という概念はありません。
健康保険の扶養になった場合には、奥さんは国民年金(3号)になるだけです。ですから老後の年金額は夫婦で大きく変わります。
■国民年金(第1号被保険者)
自営業や農業などの方。
■国民年金(第2号被保険者)
会社員や公務員。(実際には厚生年金にも加入する)
■国民年金(第3号被保険者)
会社員や公務員の扶養配偶者。
お礼
有難うございます!! そうだわTVで見たことがある! バイクで事故って障害を負った男の子が年金を払ってなかったので、障害年金を受給出来なくて その子の親御さんが大変な思いをして 経済的な負担が重く圧し掛かって来ている その中で息子の介護をしているとテレビで見ました。 親御さんも年老いて来る… 年金を払ってなかったばっかりに・・・ってテレビで見ました。こわい・・・ 友達の中には「年金なんか払ったって、将来そんな貰えないんだし、どうせ年金だけじゃ食ってけないんだ。」そう言っていたけれど、義務付けられているんだから、滞納すれば 当然、督促は付くし やっぱり年を取ってから貰えないと言うことも大事だけど、事故や病気で障害を負うことだって もしかしたらあるかも知れない・・・ そう言うことを考えると、納めることは自分に取って凄く大事なことなんだって改めて思いました。 社会保険庁って、ホームページ出してるんですね? (*゜ェ゜*) 知らなかった!! 見てみます 私にはもう親もいないし、先生に今更聞くのも恥ずかしいし、友達は 払ったって どうせ将来そんな貰えね~よ何て言うし・・・ ここで質問して本当によかった・・・ neumannさん有難うございました!! 何度も何度も すみませんでした 有難うございました!