• ベストアンサー

なぜガソリンの価格に地域間格差があるの??

なぜガソリンの価格に地域間格差があるの?? 長崎や島根、長野が高い理由はなんですか?? おねがいします!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.4

皆さんの回答通りですね。 1.競争原理が働くか否か。 2.貯蔵所からスタンドまでの輸送コスト。 3.年間のガソリン消費量。 ガソリンスタンドが乱立している地域は、1円でも安く販売して客の奪い合いがあります。 スーパー・大型家電量販店と同じですね。 また、精油所又は貯蔵所からスタンドまでの輸送料も加算されます。 暫定税率維持の可能性が高いですから、今後、輸送コスト転嫁の可能性もあります。 最後は、大量仕入れを行うと、仕入れ価格が下がります。 各石油メーカーは、月間・四半期毎にスタンドのランク付けを行っています。 当然、販売力が大きいスタンドには安く下ろしていますよ。 安く仕入れる事が出来るから、安く販売できる。 スーパー・大型家電量販店と同じ理論です。

その他の回答 (8)

  • arhada
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.9

皆さんの回答通りですが、 補足として… メーカーさんは、大量に買ってもらえるところには安く、少ないところには高く…というのが、まあ商売としては一般的だと思います。ボリュームディスカウント的な。 田舎のガソリンが高いのは、メーカーの仕切価格(卸価格)が都市部に比べて割高なことが原因の一つ、というかほとんどコレがすべてです。 例えば、島根県はガソリンの消費量は少ないですが、灯油の消費量はまあそれなりに多いので、灯油は全国平均より安くなってます。

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2559)
回答No.8

六番です。7番の方の指摘は、表現の違いだけです。 >全国規模でも、数種類しかありません。 とありますように、私の記憶では5種類の違いがあります。 ガソリンは原油から取れる割合というのはほぼ決まっています。ある場合には、こう沸点分を灯油に回したり、重油を切ってガソリンにしたり、なんて精油除でやっています。この途中の違いで、5種類の違いがあります。 5種類の違いによる価格差があるという私の記憶と、価格差がないという7番の方の指摘です。私の内容は生産原価のほうですから、生産原価による変動を抑制するような機構ができたのかもしれません。

  • P9000581
  • ベストアンサー率34% (152/447)
回答No.7

6番の方の「地域別成分違い」は、 一般論として間違っています。 日本全国同じものと考えて、間違いないです。 どこのガソリンを入れても、 始動不良になったり、性能に差が出たりはしません。 もし、そのようなことがあったら、 九州から北海道へ、ロングドライブする際に、 後に書くように、軽油並みの 何らかの注意事項が必要になります。 また、当然ですが、 それが元で値段に差があることも無いです。 レギュラーの場合、さらに状況は平準化しており、 元売違い(ブランド違い)でも、 ほぼ同じものです。 全国規模でも、数種類しかありません。 軽油の場合は、寒冷地の冬用に、 凍り難いものを使っています。 暖かい所から寒い所に行く場合は、 寒いところで満タンにすると、凍りません。

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2559)
回答No.6

既にある内容を除いて 「ガソリン」には何種類かあります。低沸点分が多いか少ないかの違いです。これによって、比重が変化しまので、リットルあたりの発生熱量も変化します。 これは、寒い地区には低沸点分の多いガソリン(高沸点分゛多いとエンジンがかからない)を、温かい地区には低沸点分の少ないガソリン(低沸点分が多いと蒸気が漏れて引火しやすくなる)をしゅっ化します。 これで地域によって価格が変化します。

  • P9000581
  • ベストアンサー率34% (152/447)
回答No.5

もうちょっと補足・訂正。 貯蔵所ではなく、油槽所と言います。 タンカーで輸入した原油は、製油所で精製された後、 油槽所に運ばれ、そこからタンクローリでスタンドに運ばれます。 長野と同じように、内陸にある、 栃木南部や群馬南部がどちらかと言うと安いのは、 宇都宮近郊に油槽所があり、 そこまではJRF(貨車・鉄道)で運んでいるせいもあります。 それと、昨今は千葉県北部など、 住民の平均年齢が低い場合、セルフ給油所の率が高くなり、 その理由で安めになっている部分も否めません。 鶏が先か卵が先かはありますが・・・・・・。

  • 2914-0168
  • ベストアンサー率26% (121/464)
回答No.3

ガソリンの高い長崎・鹿児島に在住経験のある者です。 離島が多いために輸送コストが掛かり、県平均のガソリン価格が必然的に高くなります。 長崎なら対馬、壱岐、五島列島・・ 鹿児島なら奄美、種・屋久、沖永良部・・

  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.2

石油を精製して馬鹿でかい敷地に設置したタンクに詰めて置いている様なコンビナートから、タンクローリーに詰めて各地へ配送されます コンビナートからの距離によって輸送費がそのまま反映されるためです また、ガソリンスタンドがあまり無い地域では、近隣のガソリンスタンドが無い状態の場合はライバル店が居ないことになりますから、ガソリンスタンド店のさじ加減で値段も変わります。

  • chipatan
  • ベストアンサー率45% (183/401)
回答No.1

以前長野に住んでいた際にガソリン価格が高い理由として、次のようなことを言われた記憶があります。 (1)輸送費用 (2)他店との競争が少ない (3)ガソリン利用のニーズ(空輸や船などの輸送機関がない=車が多い) 関係者ではないので、ご参考までに。

aki0821
質問者

お礼

ありがとうございます!!参考になりました^^

関連するQ&A