ベストアンサー 進路の時はどっちがマシですか? 2008/02/05 02:03 理系学部で 現役で立命館入学→5年で卒業 3浪で大阪大学入学→4年で卒業 これらの2ケースではどちらが就職時に白い目で見られますか? また、理系に人気の資格を取ったり一流企業に入社するのは不可でしょ うか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー potachie ベストアンサー率31% (1065/3387) 2008/02/05 07:52 回答No.3 就職時に誰から白い目に見られるという意味かによりますが、就職に関しては、どちらも大手の企業の一部では、大阪大のケースでは、新卒就職の対象にならない可能性があります。そういうケースでは立命館の方が有利でしょう。 ただ、一般的には、国公立大の方が有利です。浪人は希望の大学に行くために努力した年限、留年は何らかの事情がない限り就学をサボった証しですね。落とす場合、どちらがポイントととらえられると思いますか? 一流企業をどこに線引きしているか分かりませんが、伸び盛りの会社では普通に新卒で27~8歳の人はいくらでもいますよ。(今一緒に働いていますし) 要は大学時代に知識・経験・人格として、きちんとしたモノを身につけているかどうかです。 人気の資格については、実務経験を必要とするモノも多いので、在学中には院に行くか1留しないと取れないような資格もあります。逆に現役4年の間で取れる資格の方が、理系には少ないんじゃないかな? 下手すると、危険物取扱者のような当たり前の易しい資格でも上級は受験資格すら得られないまま卒業する人も多いはずですよ。 質問者 お礼 2008/02/12 14:17 そうですね ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) GAG666 ベストアンサー率21% (244/1118) 2008/02/05 02:28 回答No.2 その考え方を白い目で見たくなりますし、 そういう考え方をする人は社会に出ると嫌われます。 自分がどこの大学に行って何をしたいのか。 それすら自分で決められないんですか? 厳しい言い方ですが、そんなんじゃ話になりません。 一流企業なんて夢の夢ですよ。 世の中、全てが打算で動くと思ったら大間違いです。 理系に人気の資格、というのもよくわかりませんね。 理系ったって範囲は広いわけですし、 専攻や就職希望先によって必要な資格は全く変わります。 人気のラーメン屋に行くのとはわけが違うんですよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 koko_u_ ベストアンサー率18% (459/2509) 2008/02/05 02:09 回答No.1 >どちらが就職時に白い目で見られますか? いったい誰の目を気にしているのですか? 個人個人で様々な事情があるのが当然なので 企業の採用担当者はそんな上辺のことを気にしたりはしません。 >理系に人気の資格を取ったり… 文脈がまったく繋がっていない。 3浪だと取れない資格があるとは寡聞にして聞いたことがありません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育学校大学・短大 関連するQ&A 進路変更 こんにちは。 現在、音楽大学(フルート科)に通っている大学一年です。 高校のときに音大に行くことを決意して現役では受からず 1年浪人して入学しました。 しかし、中途半端な気持ちで入学してしまい半年で中退して 今年一般大学(文系 偏差値45前後)の大学を受験することを親と相談して決めました。 音楽は趣味としてやっていこうと決意しました。 そこで悩みなのですが、現役とは2年遅れての入学となります。 2年遅れだと就職出来ますか? 現役よりは不利なのは確かなので凄く不安です。 希望職は小売業を考えており販売士の資格を取得しようと考えています。 やはり2年遅れると就職は厳しいですか?教えてください。 よろしくお願いします。 どっちが有利? 仮にですが理系を対象として、京都大学を2浪の末入学し学部で就職するのと、同志社に現役で入学し修士を修了して就職。どちらも24歳ですが学部卒で卒業するより院をでたほうが理系の大企業だと有利なのでこの場合だと同志社の子のほうが会社で専門職につけると思いますか?理系の大企業だと京大生でも学部卒だと営業にまわされることが多いとききました。教えてください 立命館・・・・ あるクイズ番組で 出演者が立命館卒業ってことで高学歴だって紹介されてました 一流は京大・東大の2つだけで、その他はすべて三流だと 塾の講師に聞かされていました 立命館のどこが高学歴なんだと非常に疑問に思いますし 腹立たしく思います 立命館って一流大なんですか? ※私は現役の京大生ですので 「お前がいうな」的な暴言はお断りします 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 進路について 私は現在高校3年生なのですが 進路について全く決まっておらず 先生や親からも早く決めろと焦らされています。 興味のあることが多すぎて 考えれば考えるほど本当は何もしたくないんじゃないかという気になってしまいます。 理系も文系もばらばらに混じっていて 何から勉強したらいいのかも分かりません。 2年生までは薬学志望で、今はその流れで理系のクラスにいます。 でも今の薬学の人気から考えて 私が順調に卒業した7年後に薬剤師の求人があるかどうかを考えると もっと確実に就職できるような道のほうが安全な気がしてしまいます。 先日、担任の先生に相談したら 「『とりあえず』でもいいから考えてごらん」 と言われたのですが、どうも気分が乗りません。 何でもいいのでなにかアドバイスいただけないでしょうか。 22歳からの進路について 私は現在21歳で、大学生だと4年生にあたる女子です。 高校を卒業した後現在まで特に何もせずに、引きこもってしまっています。 今進路について考えているのですが、年齢的にとても悩んでいます。 以前に皆さんに質問をさせて頂いたのですが、少し具体的にし、ご意見を伺いたいと思い、質問させて頂きました。 ①22歳で文系の偏差値が低い大学に入り、ダブルスクールで資格を取得しながら、26歳で一般企業への就職を目指す。 または公務員を目指す。 ②2年制の専門学校に入り、パソコン関係の資格を取得し、一般企業をめざす。 ③専門学校に入り、大学併修コースを選択し、(はじめの2年間はパソコン系の資格を取得し、その後提携する通信制大学の3年次に編入でき、大学卒業を目指すコース)一般企業への就職を目指す。 または公務員を目指す。 22歳から始めると、この3つのうち、一番良いと思われるのはどれでしょうか。 よろしければご意見をお聞かせ下さい。 進路について悩んでいます。(長文です) 私は21歳の、大学生なら3年にあたる、女子です。高校を中退して、別の高校を大学1年にあたるときに卒業し、その後は2年間アルバイトもせずに引きこもってしまい、今に至っています。 将来の仕事はまだ決まっていないのですが、何かに決めて、資格を取るために、学校に行きたいと思っています。1つは、今から急いで進路を決めて、来年の春か、またはもう少し考えて再来年から専門学校へ行き、資格を取るということです。ですが資格を取れたとしても、就職時の年齢と、アルバイトもしていない何もない経歴がどれほど就職に響くのか、とても気になります。 もう1つは、大学か短大へ行き、色々な事を学んで、進路を考えたいという気持ちも、あります。ですが入学するのは最短で再来年、就職時は26歳になります。年齢的にも経歴でも、就職はとても難しいと思います。やはり大学や短大は辞めたほうがいいのでしょうか。 また、通信制の大学というのもありますが、社会人がキャリアアップなどのために入学されていることが多いようで、就職目的で入学することもできるのでしょうか。 また、公務員や幼稚園教諭を目指そうとしたら、今からでも目指せるのでしょうか。 将来のやりたい事も決まっておらず、年齢的にもどの進路をとればいいのか、とても悩んでいます。質問が多くて大変申し訳ないのですが、1つでも結構ですので、ご回答よろしくお願いします。 進路について悩んでいます。(長文です) 私は21歳の、大学生なら3年にあたる、女子です。高校を中退して、別の高校を大学1年にあたるときに卒業し、その後は2年間アルバイトもせずに引きこもってしまい、今に至っています。 将来の仕事はまだ決まっていないのですが、何かに決めて、資格を取るために、学校に行きたいと思っています。1つは、今から急いで進路を決めて、来年の春か、またはもう少し考えて再来年から専門学校へ行き、資格を取るということです。ですが資格を取れたとしても、就職時の年齢と、アルバイトもしていない何もない経歴がどれほど就職に響くのか、とても気になります。 もう1つは、大学か短大へ行き、色々な事を学んで、進路を考えたいという気持ちも、あります。ですが入学するのは最短で再来年、就職時は26歳になります。年齢的にも経歴でも、就職はとても難しいと思います。やはり大学や短大は辞めたほうがいいのでしょうか。 また、通信制の大学というのもありますが、社会人がキャリアアップなどのために入学されていることが多いようで、就職目的で入学することもできるのでしょうか。 また、公務員や幼稚園教諭を目指そうとしたら、今からでも目指せるのでしょうか。 将来のやりたい事も決まっておらず、年齢的にもどの進路をとればいいのか、とても悩んでいます。質問が多くて大変申し訳ないのですが、1つでも結構ですので、ご回答お願い致します。 再入学後の進路、就職か大学院か はじめまして。現在大学3年生なのですが、進路について相談が あります。 私は高校2年時に過敏性腸症候群になりその後鬱を併発しました。 高校卒業後は1浪し某国公立理系の大学に入学しました。しかし、 病気から講義にでることができずすぐ休学し、自宅で療養後復学 して大学に戻りましたがやはり講義に出れずに中退しました。 2年療養した後、別の3流私大の理系学部に入学し、入学後は 何とか体調も良くなり現在は普通に学生生活をおくることができ ています。現在3年生で就職活動中です。 私は現役生よりも5年遅れております。大学の就職課に相談したと ころ、正直不利である、中退の理由は素直に(腸の病気であったと) 言うべきだと言われました。 また中退、空白期間もあるし、体が(特に精神的に)弱いと思われる のはすごくマイナスの印象になる、中小企業でこの経歴でもとって くれるところがあるかもしれないから探してみなさいということで した。 自分の思いは大学院に進学して技術職(研究職ではありません)に就 くことが希望ですが、年齢的に考えて修士卒になるのは29歳にな ってしまいその後の就職も不安になってしまいます。 研究室の指導教官は院進学を勧めていますが、正直本当に悩んでい ます。現在の状況でも就職できるかどうか、また院に入ってさらに 年を重ねてしまうのはどうなのか。仕事に就けないと思うと本当に 不安でいっぱいになります。就職活動も院の勉強も中途半端になって しまっている状態です。 年齢について、また就職や進学について皆さんの意見を聞かせてい ただけないでしょうか。 進路について悩んでいます。 進路について悩んでいます。 現在、香川県在住の定時制高校4年生で平成25年3月卒業見込みの男性20歳です。 同級生より2年遅れて高校を卒業することになります。 卒業後の進路をどうしようか悩んでいるのです 就職となると今の時期もう遅いですよね・・・。 それにやはり大学に行き大卒という学歴を得た方が良い気がします。 進学となると私は勉強が本当に苦手で頭も悪いのですが(努力不足もありますが) 大学に行くことは不可能でしょうか? それと2年遅れなので大学を卒業する頃は24歳になってしまうのですが 卒業後の就職を考えた場合それでも大学卒業を目指した方が良いでしょうか? 応募資格で大卒以上という求人も多くありますしやはりどうしても 高卒より大卒の方がいいと思うのです。 また四国学院大学等を考えているのですが就職先、どれくらいの学力なら入学出来るか 以上、回答頂ければ幸いです。 看護学校卒業後の進路について こんにちは。現在、看護の専門学校に通っている者です。性別は男で、今年で二十歳になります。 さて、質問ですが… 看護学校を卒業した後、一般の大学の一般の学部に進学するというのは、やはり変ですか? 辞めたほうが良いでしょうか? 一般大学卒業→看護学校入学、というのは割とよく見聞きする話ですが、逆(僕がやろうとしているパターン)は全然知りません。 何故このようにしたいかと言うと、今の学校で学ぶ間に看護師よりもやりたいことが出来たからです。 今の看護師学校を卒業して大学に入学すると、卒業が25歳・26歳になり、その年齢で就職活動、当然新卒採用ということになります。やはり25歳、26歳で一般企業に新卒採用というのは圧倒的に不利ですか? 元看護学校出身という経歴も怪訝に思われてしまいますでしょうか? ちなみに希望している職種は、商社などの通商系です。別にみんなが知っているような大企業に入りたいと望んでいるわけではありません。中堅くらいの会社に入れればなぁ、と思っております(決して中堅の会社をバカにしたり舐めているわけではありません)。しかしそれでも現役生達より確実に不利になるとは分かっています。 また一般企業に就職する場合、経歴など関係無しに出来るだけ若い方が良いのでしょうか? もしそうであるなら、今の看護学校を中退して大学へ進むつもりです。そうなると来年大学に入学した場合卒業・就職の年齢が24歳になり2年は早くなります。この2年は大きいですか? ご回答してくださる方、宜しくお願いいたします。 栄養士・管理栄養士への進路変更 現在大学生で就職(栄養士とは関係ない)が決まっている者です。 就職先が決まったあともいろんな仕事のことを知りたくて積極的に就職活動を続けていたのですが、 その中で栄養士・管理栄養士という仕事を知りとても惹かれました。 この仕事を知った時期が遅かったので今すぐ進路変更というわけにはいきませんが、 単なる興味ではなく本気で目指したいという気持ちがあります。 ただ調べてみると管理栄養士の資格をとるには4年生の大学などを卒業しなければならないようなので、 年齢的なことが気になっています。 一旦決まっている就職先に就職してから学費をためて1,2年後に養成学校に入学するとすれば、 卒業するときには20代後半になってしまいます。 ほとんどの人は大学を卒業してすぐの22歳くらいで就職するのだと思いますが、 やはり私のようなケースだと年齢的に不利でしょうか? 転職活動の始め方 大学を卒業し、一流大手企業に就職し、1年弱で退職しました。そして、東京の音楽系の専門学校に入学したのですが、卒業後に地元に戻り再就職しなくてはいけなくなりました。今回、就職したらもう辞める事なく定年まで勤めたいと思います。出世をしたいと考えています。より良い企業に転職するには、どう就職活動を始めたら良いのかを教えて下さい。仕事に関しては漠然としていますが、手を抜かず誰よりも成果をあげれば評価されることがしたいです。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 進路について悩んでいます こんにちは。現在4年生で春から留学中の身で、今年12月に帰国しこのままいくと留学先で単位も取れるので卒業することになるのですが進路に未だ明確な答えが出せずにいます。選択肢には、1.企業へ就職 2.他大学へ編入もしくは院 3.就職浪人 があります。 しかし、夏休みの間帰国し合同説明会に行ったり企業研究をしたりしてみても、どうも企業一般は自分には向かないし魅力も沸いてこず、就職というビジョンにすごく違和感と抵抗感を感じます。 それよりも、関心のある「国際関係」「観光」「英語」をもっと勉強し 将来は自治体の国際交流課や観光協会などの法人系で働きたいという思いが強いです。 自分のやりたいことがある今、大学(編入)か大学院でさらに教養を深める道を選んでもいいのではないかと考え、調べたところ立命館の国際関係学部、APU院のアジア太平洋研究科がそれにかなっていると知りました。立命館国関は試験が来月下旬にあります。 何しろ自分の考えがそこまで行き着いたのがごく最近だったもので、そんな一ヶ月足らずで大丈夫なのかと心配です。 また、春から社会人になる友人たちとは外れてまだ学生でいる道を選ぶことはただの逃避なんではないか、無謀で、就職を期待する両親を不安がらせてしまうのではないか、もっと視野を広くして特定にこだわらず今からでも就職活動をした方がいいのではないかと、いろいろ考えてしまい決めかねています。 率直なご意見、編入試験についてなど、何かアドバイスをいただけると幸いです。長く稚拙な文章をお許しください。 一流企業から入社の誘いを受けるには 今高校生で、日本大学を目指しています。 日本大学は中堅大ですが、早慶を狙ってる人から見たら、滑り止めにもならないでしょう。 日本大学では、一流企業の就職は厳しいでしょうが、最近は不況のため、企業側もあまり大学のブランドだけで、採用したりすることは少なくなったと思うのです。 なので、大学在学中にTOEICや英検など資格を取れば、一流企業への就職は可能ですか? 在学中に企業が求める資格を取れば企業から学生に入社の誘いを受けることはありますか? 応募資格について 就職活動していて、分からない事があるので教えて頂けませんか。 私は、 四年制大学の経済学部を卒業 2年間、正社員として就業 理工系の専門学校入学(2012年3月卒業予定) このような経歴なので、リクナビやマイナビから、企業にエントリーするとき悩んでしまいます。 企業の応募資格に、「大学卒業見込みの方」また、「理系学生のみ応募可」と記載されています。 私はこれらの応募資格を満たしているのでしょうか? 職歴があるとエントリー制限される事があるので、不安に思い質問しました。 よろしく回答のほど、お願いします。 進路について 高3理系女子です。 この時期でも進路で悩んでしまい、困っています。 私は今経営工学に興味を持っていて、大学も経営工学科に進もうと思っていたのですが、母が賛成してくれません。 母は反対をするわけではないのですが、私に薬学部を勧めてきます。 今は就職難だし私の性格が大人しめということもあって、就活に向かないんじゃないかと心配しています。 資格でもとって勝負しないと私はやっていけないと言われました。 確かに母の言うことも一理あると思います。 薬剤師になるのも絶対嫌というわけではありません。 でも私はどちらかと言うと企業など会社に入って働きたいんです。 しかし母にこう何回も言われると、薬学部に行った方が良いような気もしてきました。 就職を考えて薬学部に行くか迷っています。 そして企業へ就職するとはそんなに大変なのでしょうか? 私のような大人しくてアピールが苦手な人間だと就職できませんか? アドバイスお願いします。 指定校推薦 就職 指定校推薦で一般入試では絶対入学できないのに早稲田大学や慶応大学に入学する人がいますが、そういう人は卒業できたとして、就職はどうなのですか?やはり、かろうじて卒業では、早稲田や慶応が誇っている一流企業に内定をもらうことは難しいのでしょうか? また、入学してから一般入学の人に負けないように努力すれば、いいところに就職できたりするのでしょうか?文系の話でお願いします。 何浪って書けば良いですか? 私は現役で私立の理系大学に入学しました。しかし10月くらいから大学で経済学を学びたくなりそれを活かせる企業に就職したくなりました。 そこで今の大学は退学し、1年予備校に通い国公立の文系を受けなおす事にしました。 そこで聞きたいのですが、予備校に入学したら予備校に何浪か書いて提出するらしいですが、この場合は何浪ですか? 年齢的には2浪ですが浪人生活は1年目なんで。。。 どなたかお願いします 将来の自分の進路になやんでいます こんにちは^^ 閲覧ありがとうございます★ 私は現在、保育科の短大に通っている2年生です。 2年制の学校なので今年就職なのですが、私は保育士にはならず、一般企業で就職を考えていました。 しかし、今年から私の学校で公欠制度が廃止され、企業に対しての資格もないので就職先が決まらず現在に至ります。 夏休みである現在も就職活動をしたいのですが、実習と重なり全く動けずにいます。 世間では企業の就職活動も終わりに近づいていて、これからどうしようか真剣に考えています。 親は短大を卒業後、1年制または2年制のビジネス系専門学校に行くよう進めてくれています。 学校の先生は知識を深めるため編入の道を進めてくれました。 私はと言うと、webデザインについて少し興味があって、パソコンスクールにでも通いたいと思っているのですが、卒業してパソコンスクール!?という思いも正直あります。 何が正しいのかなんてわかりませんが、もしあなたが私の立場だったらどうするのかと思い質問してみました。 二浪の進路アドバイスお願いします 理系の方でないと回答は難しいのかもしれませんが、 宅浪で二浪して一流国立工学部情報学科を目指していたのですが、4月から二流私立の文系学部にいくことが決定しました。(私立理系でないのは経済的事情です) 文系に適性がないわけではないので勉強は苦痛でないとは思いますが、中学の頃、日本の科学技術の素晴らしさに感動して以来、いつか日本の科学技術の一翼になりたい。とずっと思っていたので将来後悔しそうなのだけが気になります… 今選択肢として、 ・公務員含め、資格など極力付加価値をつけてこのまま文系就職 ・仮面浪人(新卒採用されないのが不安です) ・二年次編入で唯一受けられる農学部に、院から情報院へ(どういう見方をされるのかが不安です) ・4年後情報院に進学(文系出身というのは就職で不利?) ・三年次編入で工学部(留年濃厚?なので現実的でないと思ってます) があり、 就職は情報技術開発から、リサーチ、分析、シミュレーションする仕事(職業例としてはメーカー、実験屋、シンクタンク、金融系などがあると思います)が希望です。もちろんこの様な状況なのであくまでも希望です。 今の気持ちとか、実現可能性とか、入学後気が変わるとかミクロ的に考えればきりがないので、 あくまで就職の一点だけで考えれば優先順位はどうなるでしょうか? どうやっても学歴ロンダリングにみられて不利なので理系は諦めるべきでしょうか? 判断材料の一つにしたいのでよろしくおねがいします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 学校 大学院大学・短大高校中学校小学校専門学校その他(学校) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
そうですね ありがとうございます。