• ベストアンサー

オーボエの練習法について

中学校の吹奏楽部で、オーボエを担当しています。 受験が終わり、今度久々に楽器を吹くのですが、 正直とてもなまっていると思います…(泣) 3月には演奏会があります。 短期間で感覚を思い出し、 (できれば基礎を徹底したいです) またソロもあるので、少しでも上達したいのですが 何かいい方法はないでしょうか? わかりにくい質問ですみません。 どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riun07
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

こんにちは。 私も高校受験で楽器もメンテに出して最近全然吹いてません…(笑 私だったらこうする!!っていう方法です。 一番最初に楽器を持ったとき、真ん中のCを吹いたのを覚えています。 きっとなりやすい音なんでしょうね。 そのCの音からゆっくり、ロングトーンをやりながら順番に下のC,B,Hの最低音までやります。 で、次はやはりさっきの真ん中のCに戻って順番に上がっていきます。 貴方様がどの音まで運指を知っているのかは知りませんがあまり無理をせずに鳴る音まで吹けばいいと思います。 私は今3オクターブ目のGまで知ってますが鳴らないからやっぱりリードを閉めちゃうんですよ。 そういうクセをつけないためにも(あるいは復活させないためにも)上のCくらいでとどめておくといいと思います。 後はやっぱりスケールとかタンギングとかをしんどくならない程度に頑張ればいいと思います。 以前よりも上達したいのならば、体がオーボエを吹くということを思い出した頃に教則本をやり始めたらいいと思いますよ。 思い出す前からやってもつまらないだけですしね。 長々とスミマセンでした。 参考になると嬉しいです。 3月、頑張ってください!!

HAMAKKO_1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今はロングトーンやスケールに重きをおいて練習してます。 演奏会、頑張ります!

その他の回答 (1)

  • dqpq05
  • ベストアンサー率33% (361/1089)
回答No.1

>わかりにくい質問ですみません。 質問文がわかりにくいというか、実際に吹く前の質問となると質問者様自身も問題点が何も見えていない状態ということですよね(^^; やはり、ご自身で「ここが疑問」「これが出来なくなった」「こうでよかったんだっけ?」というような具体的なポイントがはっきりしていないと、有意義な意見は集まりにくいと思います。 ブランクがあって練習を再開する際の、「一般的な」やり方を書いてみますね。 ■楽器の状態が良いかどうかのチェック。 ■時間の余裕のある日に、再開の1日目の練習をする。 ■自分の普段の音だし、基礎練習を思い出し、そのメニューを休憩を挟みながら丁寧にやっていく。 ■当然、呼吸に関する筋肉や楽器を支えるための筋肉、口の周りの筋肉は衰(おとろ)えているので、この点はよく頭に入れておく。 以前のように吹けないのは当たり前なので、何か出来なくなっていたりレベルが落ちていると感じた時に、筋肉の衰えのことを思い出す。 「やり方が間違っているから出来ないのか」「筋肉が衰えてしまったから出来ないのか」このどちらなのかということを冷静に判断する必要があります。 もし筋肉の衰えが原因なのであれば、じっくり時間をかけて回復させれば良いことなので、焦る必要は無いし、焦ると逆効果になります。 もしやり方が問題なのであれば、それは試行錯誤しても構いません。 ■本番や練習のスケジュールを考え、計画的に練習していく。 上記のように、時間をかける必要が出てくる可能性も大きいです。 なので、まずは一刻も早く再開する。その上で、どのようなペースで練習していけば良いか考え、無理なく進めてください。 ブランクがある場合、練習量よりは「練習の質」の方が重要になります。再開する日を早めにしておけば計画も立てやすくなるので、遊ぶ予定なども入れやすくなって良いと思いますよ。 ■回復具合によっては、担当するパートを替わってもらうことも有意義な選択肢です。要するに、短期間での回復には限度があるので、無理はせずに自分の出来る範囲の中でベストを尽くせば良いということです。 ■ブランク明けというのは、「頭で分かっているけど身体がついて来ない」という状態で、考え方によってはメリットのある状態です。 例えば奏法的に改善したい箇所があった場合、白紙に近い状態から練習を再開出来るために、改善をしやすい場合も多くあります。 色々書きましたが、一番重要なことは、焦らないことと自分の状態を客観的に見ることです。

HAMAKKO_1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 練習を再開していますが、参考にして頑張ります!

関連するQ&A