• ベストアンサー

オーボエのヴィヴラートはどのようにかけるのですか?

オーボエを始め、約3年経つ者です。 所属している団体の演奏会が間近に迫っていて、ソロ部分でヴィヴラートをかける必要があるのですが、なかなか上手くいかず悩んでいます。 オーボエの経験のある方にお聞きしたいのですが、2週間でヴィヴラートをかけられるようになることは可能でしょうか。また、どのような練習をすると効果的でしょうか。 金銭的な都合で先生にはついておらず、今までほぼ自己流でやってきました。そのためかは解りませんが、音量があまり出ない、音程がかなり安定しない等、色々欠点が多いです。 ご意見お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m-teacher
  • ベストアンサー率37% (25/67)
回答No.2

なかなか苦労されているようですね。オーボエの独学はかなりきついのが本当のところです。 ヴィブラートがかかるととてもきれいですね。きれいなヴィブラートを安定してかけるにはしばらく練習が必要です。 それよりも音量があまり出ない、音程が不安定の方が気になります。 音量が出ないのはリードのせいなのか、楽器のせいなのか、奏法のせいなのか、微妙です。楽器によってはどんな人が吹いても鳴らないものもあるようです。一度見てもらうと良いかもしれません。 音程が不安定だと、ヴィブラートをかける際にもっと大変なことになってしまいます。まっすぐな音でのばせるようになってからの方がよいかなと思います。 確かにお金はかかりますが、オーボエはレッスンについた方が早いと思います。いろいろな方がいると思いますので、調べてみる価値はあるかと思います。

you00know
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 オーボエのヴィヴラートは本当に綺麗で、憧れです。プロの方の演奏を聞いていつも惚れ惚れとしています。 楽器については、一度だけプロの先生に見ていただく機会があり、その時は特に問題はないということでした。ただ、団体が買った楽器でいつ作られたのかもわからないほど古いものなので、あまり状態はよくないと思います(調整に出すたび、そろそろ買い換えた方がいいと言われます)。 しかし楽器だけの問題ではなく、音量も音程もやはり自分自身の問題が大きいのかなと感じています。独学でやってきたので、色々と悪い癖もついてしまっていると思います。 今すぐ、というわけにはいかないのですが、いつかレッスンについてちゃんと見ていただく機会をもうけたいです。少し調べてみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

音量や音程の不安定さの原因はおそらくリードだと思います。安定して良い状態のリードを入手することがとても大切です。 また、繊細な楽器なので調整が適切にされているかどうかも気になります。一度でよいので、プロ奏者に連絡を取り楽器とリードのアドバイスを受けることをオススメします。リードと楽器の問題はダブルリードの奏者にとってとても大切です。避けては通れません。ぜひ検討してみてください。 さて、2週間でビブラートですが、チューナーで音程を確認しながら、ロングトーンをします。その途中で息をフーフーフーと強めにして波を作ります。初めは1秒に1回程度からはじめて速くしていきます。タンギングの練習のように毎日速くしていきます。 音量は変えるけれど音程を変えないこと、口やのどが変化しないことが大切です。

you00know
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 リードですが、いろいろと試してはいるのですが、なかなかコレというものに出会えていません。気に入るものが見つかると、その一本をかなり長い期間使ってしまうのも良くないのかなと思っています。調整は数ヶ月に一度は出しているのですが、古い楽器のためか調子が変りやすい感じがあります。 ビブラートの練習ですが、基礎練習に組み込んで続けていきたいと思います。音量は変えるけれど音程を変えない、というのがなかなか難しいです。ビブラートの練習をはじめてから、基礎の部分ができていないように感じることが度々出てきたので、やはり一度プロの先生にみて頂くことを考えたほうがいいかなと強く感じるようになりました。検討してみたいと思います。 ご意見ありがとうございました。

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.1

基本的に、木管楽器のビブラートは、すべて、お腹でかけます。お腹から出す息の量自体を意識して変えます。 練習は、最初は、メトロノームを60くらいで鳴らしながら、 ロングトーン中に ウーウーウーウー て感じで、メトロノームに合わせて、お腹から出す息の量自体を変化させます。できるようになってきたら、だんだん早くしていって最終的に1秒間に4回くらい(テンポ=240)までくればOKです。 気をつけるのは、必ず、お腹から出す息の量自体を変化させること。喉とか口の中とか、唇とかで、なんかしてはいけません。そいつらは普通に吹いているときと全く同じ状態を維持すること。

you00know
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 今まであまりお腹を意識しないで演奏していたのですが、これを機によく意識するよう気をつけたいと思います。ビブラートだけではなく、ディミヌエンドやクレッシェンドもなかなか綺麗にできず悩んでいたのですが、お腹以外を使って音量を調節しようとしていたためだと気付きました。 基礎練習に組み込んでやっているのですが、なかなか難しいです。音程がかなり動いてしまうことが今の悩みです。テンポ240までの道のりは長いですが、諦めず続けていきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A