- ベストアンサー
自賠責,慰謝料限度額を超えそうな場合
保険について,無知なのでよろしくお願い致します. H19.3に交通事故に遭いました. 私が自転車で,相手が車で,交差路での衝突です. 一時停止があったため,責任割合が発生し,物損で4(当方):6(相手)です. 物損の支払は完了しており,あとは治療費や慰謝料といった怪我の費用の申請が残っています. 保険は全て自賠責の範囲で行うことになっています. 当方は民間の保険には加入しておらず, 通院費は,健康保険を利用し,支払っています. ちなみに,相手は怪我はなく,私は頭に怪我で, 縫合と,その後頚椎捻挫で整形外科と整体にリハビリで通院中です. 怪我についてですが,事故当初よりも改善されているものの 約10ヶ月経った今もまだ治りません. 整体の先生に言わせると, 「事故後に,首の上から3番目の骨が後ろに飛び出してきている」のが原因だそうです. 事故当初のレントゲンでは特に異常はなく (よく見たらあったのかもしれませんが,ひびや骨折はなく), その後,目立ってきたようです. 骨がずれていることで,周囲の筋肉が凝り, ひどいときは,どんなにほぐしても凝りがとれず痛みが続く状態でした. 事故前には確かになかった現象なのですが, 今レントゲンを撮ったからといって,写りこむものなのでしょうか? また,今後も当分通院を続ける予定なのですが, 慰謝料の範疇(120万円)を超えそうです. こうした場合,後遺障害を申請するのでしょうか?? たとえレントゲンに写ったとしても事故との関連が証明されるのか, しかも世間からすると軽い部類の怪我なので, 後遺障害が適用される確率は少ないかなとも思います. ただ,健康保険と自賠責で支払っている分, 何かよい方法はないかと思案中です. 長文で分かりにくい内容であり,申し訳ありません. 一部分でも回答いただける箇所があればよろしくお願い致します.
お礼
救急車を呼ぶときに,間違えて警察に電話し, 警察には届けてあります. 自動車の相手は,流血している私を知り目に その場を去ろうとしたのですが, 今思えば,きちんと届けられて良かったです. 自賠責の書類セットに入っていた休業損害書は 勤務先に一応書いてもらいました. >領収書が保管されていたとの事で、安心しました。 >原本は手元に残すようにして、写しを加害者本人へ送付してください。 >このとき、内容証明郵便の形式で請求すると良いでしょう。 >書店に行けば、参考となる書籍がありますよ。 大変,参考になるアドバイスありがとうございます. 通院すら億劫で,訴訟などなると とてもエネルギーを使う感じがしますが, 何事も申請しなければ事態が動かないので 教えていただいたアドバイスを参考に まずは書類の作成や申請からはじめてみます. それから,どうも首が治らないので 念のためMRIを撮ってもらうよう 整形外科の先生に頼むと,OKしていただけました. その結果も合わせて,今後の対応を行う予定です. ありがとうございました.
補足
SUPER-NEOさまの補足欄をお借りして お礼申し上げます. 御礼が遅くなり,大変申し訳ありませんでした. 検査そのものも億劫になっていた私にとって 皆様からの回答は非常に助けになりました. あれから,MRIを撮りに行きました. 頚椎ヘルニアが見つかりました. だめもとで後遺障害も申請予定です. 今後また本件について諸々の問題が出てくると思いますが, 御礼は遅くても必ずいたしますので, 懲りずに今後ともよろしくお願いいたします. 全ての回答者様に感謝の気持ちで一杯ですが, 全員にポイントを差し上げられないこと, ご了承くださいませ. 本当にありがとうございました.