- ベストアンサー
海外の幼稚園児の日本の小学校への転入タイミングは?
家庭の事情で息子が海外の保育園に一年4ヶ月通っています。 我が家としては当初より、来年秋に帰国し、半年後の春に、日本の小学校入学をと考えておりましたが、 やっと苦労が認められ始め、自分も馴染み始め、お友達作りなどにも手ごたえが出てきたのか、 お友達と同じ小学校に入学し、もっと勉強して立派になって帰りたい、と本人が言い始めました。 私としては、当初の家族の「約束を守って」、秋に帰国をするのが、 しつけとして基本ではないか、と考えますし、 淋しい、とも言わず頑張ってはいるようですが、その年齢であまり長く母親と離れているのも、どうなのか、とも思います。 又、小学校の入学を期にした方が、小学校の3年生での転入よりも日本の生活に馴染みやすいと考えていましたが、 あと2年半在欧予定の父親は、 本人の意志を尊重する方が大事で、本人が言うならば覚悟も子供なりにあるのだろうから、入学は海外で、 というふうに特に子供に説得をするでもなく、 本人の思考任せで考えているように見受けられます。 また、小学校3年生での転入に不安はないと、父親は何故か言い切っております。(息子を信頼しているからだと思うのですが) 本人の気持ちを尊重したいとも思いますが、まだ5歳では、情報も経験も少なく、それに全く従うのはわたしとしては不安です。 日本の小学校のそうした子供の受け入れ具合も、わたしに詳しい知識がありません。 どのように考えるのが、適切でしょうか? なんらかの情報・アドバイスがありましたら、ご教示下さい。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.1です。 補足ありがとうございます。 海外で子どもを現地の日本人学校に通わせた経験をもとに書かせていただきます。 問題点は二つあるような気がします。 一つ目はこのまま海外にいるとお母さんと離れて暮らすことになってしまうこと。 二つ目は学校の問題。 一つ目に関してはこれはもうご夫婦でお話し合いになるしかありませんね。 というか、二つ目の問題が解決すれば一つ目もおのずから解決することかもしれません。 二つ目の学校の問題ですが、 現地で学校に通った場合将来的に問題になる可能性があるのは、日本語力だと思います。 現地で日本人学校に通うのなら日本と同じ教育が受けられますからあまり心配ありませんが、現地校やインターナショナルに通うとなると、3年生で帰国した際、日本の学校での授業についていくのに困難があることが予想されます。 現地校に通った場合、家の外に出ると全て現地語。 耳や目からの日本語のインプットが不足するので、読解・聴解・作文・語彙、全ての面で日本の子よりかなり遅れを取ります。 日本語力が足りないと、帰国後、国語だけではなくほとんど全ての教科で実力を発揮しにくくなると思います。 もしお子さんを将来的に日本の中学・高校で勉強させるご予定でしたら、1年生から日本の学校、もしくは現地の日本人学校に通わせた方がいいと思います。 日本の学校での学力のことよりも、子どもに現地校でいろいろな経験をさせることを優先する選択肢もあるでしょう。 学力だけが全てではありませんからね。 ただ、息子さんの場合遅くとも小3で帰って来るわけですよね。 現地校での2年間の経験と日本語力の2年分の遅れをはかりにかけると、私は1年生から日本の学校もしくは現地日本人学校に通うのが無難な選択ではないかと思います。 現地語が英語でしたら、帰国後はインターに通って学校教育は全て英語で通すという選択肢もありますけど。 あと、何年生で帰国しても、日本語できてもできなくても、公立小なら無条件で受け入れます。 私学は学校によって違いますが、おそらくほとんどの学校が受け入れてくれるでしょう。 それと、息子さん「本人の意思」や「本人の気持ち」のことですが、 これは重視する必要はないと思います。 ご両親が方針を決めてそれに向けて雰囲気作りをしていけば、息子さんはそちらを向くと思います。 ポケモンカードと遊戯王カードのどちらを買うかを決めるなら子どもの意思を尊重してもいいですが、将来にも関わることは5歳児が決められることではありません。 以上、断定的な書き方になってしまいましたが、あくまで私個人の意見です。 とりあえずご夫婦でよく話し合ってみてくださいね。
その他の回答 (5)
- early_bird
- ベストアンサー率37% (3/8)
kaho314さんと逆のパターンですが、我が家では私の海外転勤(3年間の予定)で、5歳になったばかりの子供をつれて英語圏にきてちょうど一年になろうとしています。主人はそのまま日本にいます。 一歳の時からやっているしまじろう教材が大好きで、今もしまじろうのジャンプコースを受講し続けています。いずれ日本に戻ることもあり、毎日日本語の絵本の読み聞かせをしていますし(最近音読をさせるように)、プリントも毎日欠かせないです。 家庭内の母子会話は日本語というルールを決めていますが、それでも最近話しの途中で英語の単語が時々出たりしていますし、「えーど、あのね」という接続語がだんだん多くなるのが気になり、夢に出ている言葉は渡米して8ヶ月ごろからほとんど英語に切り替えしました。。。。 日本人も結構多い環境ですが、結局仕事の疲れなどで休みのときも二人で過ごすことが多いです。親子のコミュニケーションを大事にさせようと思い、週末はWebカメラでお父さんといろいろ話をしており、連休のたびに主人がこちらにきていますーー飛行機のチケット代が本当に痛いですが。子供の将来を考えて、それも代価のひとつだと。。。 10代と比べて、5-6歳はまだ扱いやすい年頃だと思いますが、できれば両親が揃っていたほうがいいと言われ、特に母親の存在がとても大きいです。それぞれ家庭の事情で、仕方ないと思いますが、子供とのコミュニケーションを大切にキープしてれば、きっと乗り越えられると信じています。 ご参考になれればと思います。
お礼
あたたかな、優しい思いやりに溢れた素敵なご家族ですね。 そういう方からアドヴァイス頂けましたことも、とても嬉しく思います。 時間帯のずれでこの頃連絡も思うように取れなくなってしまい、 それも私が不安になってしまっている一因なのです。 父親は大雑把なタイプなので、当初馴染むためにとこちらからの電話を控えておりました処、ひと月に2回のペースのような人だった程なので…。 こちらからの連絡にも、父親があまり頓着無く、連絡ひとつ苦労しているのが事実です。 やはり、学校のことなど男親ではピンと来ないのも仕方ないのかも知れず、私がもっとしっかりせねば、と思っています。 貴重で暖かなアドヴァイス、本当に有難うございました。
- paopaorin
- ベストアンサー率42% (6/14)
うちの子(今月5歳になります)の場合。参考までに。 3歳半ばで英語圏に来ました。 家では日本語、外では英語です。 学校も現地校に行っています。(4歳から入れるので) 日本語のお友達もいますが(国際結婚の方のお子さん)自分のこの方が日本語力は上と思います。 電話など日本の祖父母にしている程度では日本語に全く問題がありません。 週一回補習校幼稚園に行っています。(両親日本人のお子さんは少ないのですが。)別の日に一回日本語で遊ぶ日を作っています。 絵本の読み聞かせは必ずします。 時々ネットで日本のアニメなども見せています。 ひらがなは書けます。まぁまぁ読めます。 学研やしまじろうのお勉強は毎日しています。 しかし、考えて何かを話すときに「え~っと、それでね」などやたら多くて結局何が言いたいのかが分からない時が時々あります。 英語の世界で起きたことを日本語にして人に伝えるのが苦手です。 なぞなぞが出来ません。しりとりも苦手です。絵本の読み聞かせをしていると理解力が少ないように感じます。英語で分かる言葉も日本語で分からないときが結構あります。一人遊びのときは日本語で独り言のようにしている時もありますが英語の時もあります。2歳の弟に英語で話すときもあります。 話の途中に英語が出ます。(ところどころ単語が英語交じりです。) これらは一緒にいないと感じないし、お友達のやり取りなども見ていないと分からないと思います。電話や良くてスカイプでの映像などでは一見見落としがちと思います。 本当に子供は順応がいいので、家が日本語だからとか考えていると帰国時の日本語力低下は避けられそうにありません。 私は英語が苦手で、全部日本語です。学校のお友達のママが家に来た時しか英語は使いません。そんな日本語だけの家庭でもこんなです。時間がありましたら少し一緒に外国で過ごされたらいかがでしょう。きっとどうしたほうがいいか見えてくるのではないかと思います。 言葉は10歳までに継続すると大人になっても忘れないとも聞きます。しかし母国語がしっかり出来ていないと本当のバイリンガルにはなりにくいとも聞きます。 私だったら帰国するかなぁ。 結局お勉強が分からないと学校はつまらないと思うし。 日本の入学式は体験させたいしね。 すみません、つらつらと。参考までに。
お礼
ご丁寧に有難うございます。 リアリティーの高い体験談は、とても貴重な参考になります。 きっとうちの息子とお誕生日が近いです(^^)正確にはこの2月6日で5歳になるので…。 渡欧したのもきっと同じくらいの時期ではないかと思います。 確かに最近、電話で私に「お母さんは○○でしょ」と言いたいのだろうな、という時に、 「あなたは…、ぅ~ん…○○?」と呼びかけから、あれ?と思うような始め方をしてしまったり、更に妙な間を持って考えてしまっているような感じもあったりします、 「あなた、でなくて、お母さんは、でしょ?お母さんにはあなた、でなくていいんだよ」と正すと、次から直すのですが…。 このふた月程、そのように電話中の日本語が、微妙に気になる時があります。 母国語がもう少しきちんと出来てからでないと、…色々やはり不安ですね。父親も一般的なように、あまりおしゃべりな感じの人ではないですし…。 ありがとうございました。 とても参考になりました。
- white0-0
- ベストアンサー率16% (12/71)
現地に慣れるために努力して、苦労が認められ始めご本人も馴染み始め、お友達作りなどにも手ごたえが出てきたときに日本の春の一年生に合わせなくてもいいのでは無いでしょうか。 もうやだ頑張れないという状態なら、当初の家族の「約束を守って」、日本でお母様が受け入れられるのも選択だと思います。 いつのタイミングでも帰国の苦労というのもつきものです。 ドイツ語が武器にできるまで過ごされてはどうですか。 母子が離れることについては望ましくは無いと思うけど、事情があるのであれば最大限の努力で心の距離を近づけてください。 ムードメーカーで底力のある帰国子女は私立では重宝がられます。 東京では日本語が苦手が帰国子女教育対応の区立小学校もあります。
お礼
なるほど…。 ありがとうございました。 帰国の苦労はいつでも有り、というのは、確かにそうでしょうね…。 東京ではないことも含め、やはり今後の将来の方向を もう少し具体的に、私たち3人が出来るだけきちんとシュミレーションしてみないといけない、 また、母親の私があちらで生活(仕事)出来ない、 というのも、やはりネックですね…。 大事で大変な選択だな…、と実感させて頂いております。 皆様、本当に色々と有難うございます。
- cyabin
- ベストアンサー率31% (553/1779)
個人的な意見ですが・・・。 将来の進学、就職を現地でするなら・・。 現地での小学校入学でも良いと思います。 日本に戻ったら・・・。日本で進学、就職するなら 今回はやはり日本に帰国して入学された方が 良いような気がします。 私は海外に住んでいた事がありますが・・・。 そこでインターに通っているお子さんのお母さんは 「うちの子の日本語はおかしい」と いう方が多かったです。 私がそのお子さんと話していると、普通に その学年相当の日本語を話せていると思うのですが・・。 母親としてその子と話してチェックしてみると、 「え?」と思うくらい(日本語では)常識的な 感覚や言葉が分かっていないのだそうです。 算数の引き算も日本と計算の求め方が違うので 最初は親が混乱する・・・との事でした。 (学校はインターでしたが、マンションでは 日本人の友達もいて、夕方の遊びや習い事は日本人の お子さんと一緒にされていました)。 平日はインターの宿題で手一杯、週末は 補習校で漢字などの勉強をするけど、日本人学校では 1週間かけてやる内容を1日でやって覚えられるわけも なく、漢字はかなり苦手・・・だそうです。 私が知っているお子さんも数人の話ですし、 kaho314さんのお子さんの状況は分かりませんが・・。 家で日本語を指導されているお父さんも立派だと 思いますが、やはり状況を推察する限りでは 日本語に接している時間が短いように思います。 小学校低学年は母国語を覚える大事な期間ですし・・。 今後、ずっと海外で暮らす覚悟、方法があるなら ともかく、そうでないなら、小学校は日本で 入った方が良いのでは・・・と思ってしまいます。 ただ・・・ご家庭の方針、お子さん、お父さんの 性格、環境などいろんな要因があると思うので、 やはりご家庭でしっかり話し合って決めるしか ないのでは・・・と思います。
お礼
なるほど…。貴重なアドバイスをありがとうございました。 将来的な面の話を、いずれもう少し具体的に父親に相談してみようと思いました。 更に色々な方のアドバイスももう少し伺ってみます。 何も知らないのでは、いけませんから(^^;) 経験者の方のアドバイスは参考になります。 また何か思うことがございましたら、教えて下さい。 宜しくお願い致します。
- gohannannisiyo
- ベストアンサー率27% (235/859)
もう少し詳しい情報をお願いいたします。 現在海外で暮らしておられるのは、息子さんとお父様のお二人で、質問者であるお母様は日本におられるのですか? 息子さんの日本語力はどうでしょうか? 現地には日本人(もしくは日本語ネイティブスピーカー)のお友達はいるのでしょうか? 海外で入学する学校は日本人学校ですか?現地校ですか? 現地校であるなら、日本語教育はどうなさるご予定ですか? 日本語補習校はあるのでしょうか?
補足
ご丁寧に有難うございます。 ・海外には父息子の親子二人です。 母のわたしは日本におります。 ・日本人のお友達が居るとは全く聞いておりません。 わたしの把握しているお友達は、みな現地の子供たちです。 ・あちらの家庭の中では日本語でいます。 電話での応答などでは、5歳の標準的な日本語会話レベルであると感じます。 ひらがな文字は父親が家庭で本を読んであげたりしながら教え始めてくれているようです。 公文のひらがな書き練習教材を先月送りました。 ・海外での就学は私がまだ考えていないため、具体的な方針はまだもっていません。 現在の保育園は現地園です。 ・日本人の多い街ですので、その気になれば、日本人との交流は難しくはないと思われます。 如何でしょうか…?
お礼
ご丁寧で、解りやすく整理されたご回答を有難うございました。 海外とはいえ、ドイツ語圏ゆえ、それも今後どのように影響するのか、ということも念頭に入れておかなくてはならないことも感じました。 又いわゆる国語力が一生ついてまわることは、私も常々感じております。 本人の気持ちの重要視に関しましても、内心同感致しております。 将来のことに関しては、子供の判断能力をはるかに超えた経験や情報が必要となり、それは親である私たちが何とかして知り得る分に関しては、協力して長く少しづつ教えてあげてゆかねばならない大切なことだと思います。 父親とよく相談してみようと思います。 先の回答者様のご意見同様、大変参考になりました。 また何かございましたら、ご遠慮なくご教示下さい。