• ベストアンサー

東京にいながら地元に家を建てたい

今から約2年ぐらいの期間を目安にして地元に家を建てたいと考えています。 実家には土地があるので、土地探しは行わなくても良いのですが、問題は建築方法です。 大手ハウスメーカーなども考えましたが、建築家に依頼するということまでは自分の中で決定しました。 ここで問題なのは、地元の建築家か、東京の建築家か?です。 地元の建築家のサイトなどを見ても気に入ったものが少ないです。 (あったとしても、通うことは困難です) もちろん東京の建築家が全て気に入っているのか?と言えばそうではありません。 全体的に閲覧できるサイトも多いので東京の建築家の方が気に入っています。 遠方から地元に建設した方でオススメの建築方法がありましたらご教授願えないでしょうか 今東京の事務所と、地元の事務所とでダブル事務所と思っていますが、、、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • genjii
  • ベストアンサー率31% (37/116)
回答No.3

東京郊外に住みながら九州で住宅を建設しております。昨年2月に土地を物色し、4月に契約しました。住宅は、5月に現地の(数人の)建築士と面接を行い、6月に決定しました。その後設計に入り11月地鎮祭、今年3月引き渡しの予定です。ほぼ毎月九州に行きました。 建築は、軸組み木造。建築方法はオープン方式を選択しました。 住宅は施主の希望通りの設計となり、価格もHMの7割程度となりました。私が、建築士に特に希望したことは、「離れていても、安心して施工管理を任せられるか」を重視しました。 (1) 東京の建築士の選択は住宅建設では一般的ではないでしょうし。現場にすぐに足を運べる人でないと無理でしょう。 (2) 施主が月に一度程度通うのは必要です。 (3) 図面は、メールとFAX・宅配でやり取りしました。 (4) 建設に入ってからは、毎日メールで現場の写真と工事状況の報告をいただき、変更等の打ち合わせを行っております。 (5) 離れているぶん、図面(電気図面含む)を読む力と建築構造・材料等に関する勉強は必要と思います。 参考になれば・・・。

参考URL:
http://www.open-net.jp/
backroll
質問者

お礼

ほぼ毎月… そうですよね!それぐらいの覚悟はいりますよね。 genjiiさんに質問です。九州の建築家の選定はどのようにされたのですか?現地に行かれてということですが、前もって何人かと連絡を取られていたと思うのですが… 気持ちの中での参考にはとてもなりました! ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.5

再びお答えします。東京と地方と2人の建築家に依頼しても多分上手く行かないと思います。 私も県外の仕事をしますが、お願いできても地元の建築家に許可申請をお願いする程度で監理はやはり、色や収まりなど設計者と違う人では指示しきれませんから、設計者の意図する物と違う物になってしまいそうで、幾ら遠方でも監理に行きます。 東京の設計者は確かにセンスがあるかもしれませんが、たかが住宅に東京の建築家を探す必要はないと思います。地方にも優れたデザインをする建築家は幾らでも居ますし、若い時に東京の事務所で修行をし地元で開業している方も沢山居ます。 地元でそれなりのデザインを出来る建築家を探して、お1人に任せるほうが良いと思います。

backroll
質問者

お礼

皆様へ 自分のことにように考えてくださりありがとうございます。 皆さんの言葉で、最初は東京と地元のタッグを考えてたのですが、東京修行もそうですが、 施工管理、工務店の選定などは地元の方がやはりベストだと考えはじめました。 コンクリート施工を考えているので増築はないと思いますが、あれば近いところで依頼していた 方がメンテナンス、助言等も受けやすいと思いました。 書類的な手続きはまだまだ見えませんが、今回のアドバイスを最後に締め切りたいと思います。 ありがとうございました! (質問するまえから今の考え方は45度は変化しています。)

  • genjii
  • ベストアンサー率31% (37/116)
回答No.4

NO1です。 私の場合の建築士の選択 (1) どういう家を造るのか・・・私の場合はデザインは周りに溶け込む目立たない家、デザインより使い勝手のよい断熱のよいすごしやすい家を希望しました。 (2) 離れた所に建設・・・私は建築士に施工管理を依頼する以外にないと判断しました。 (3) 結果として、オープン方式にすることとしました。 (4) 地元のオープンの会員(設計士)で距離的に問題ない方に、私の住宅の希望といくつかの質問を文書で行いその後面接を行いました。 (5) 結果として感じること。離れていると、こまめに状況報告をもらえること、どんなことでも質問できることが重要と感じております。 (6) 最後に・・・建築士の選択は感覚です。あなたが結婚相手を決めたときと同じです。「やっていける」と思ったからです。

backroll
質問者

お礼

重ねてのアドバイスありがとうございます。 (1) どういう家を造るのか 自分は奇抜まではいかなくてもデザインされた家と思われたいですね。 (2) 離れた所に建設 施工管理。これは自分も建築家(建築士)に依頼しようと思ったきっかけでもあります。 (3) 結果として、オープン方式にすることとしました。 オープン方式というのは勉強不足でした。調べてみます。 (4) 地元のオープンの会員(設計士)で距離的に問題ない方に… 希望とする質問は予算にもよりますが、問題ないと回答を戴いています。 (5) 結果として感じること。 これは離れている唯一?の特権かも知れませんね。 (6) 最後に・・・建築士の選択は感覚です。 感覚は確かに言われるとおりです。今自分は同じ世代の方に魅力を感じています。話が合うというだけですが、、、まだお会いしていません。 やはり最終的には面接(お会いする)が必要だと思います。 事前にメールでやり取りして、近々予定を組みたいと思います。

  • dyundyun
  • ベストアンサー率29% (171/583)
回答No.2

建てた訳ではありませんが 建物の監理を打診されたことはあります。 つまり 設計は東京の建築家 工事は地元の工務店 監理も地元の建築士 です ダブルですが 設計と監理がそれぞれなので費用的には厳しくないかも まったくの他人だと気が引けそうなので、 東京の建築家で、 地元の建築士にネットワークのある人を探されては如何でしょうか? 設計するときに意見交換するでしょうし。。

backroll
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 自分的にはベストな感じです。 ただ東京と田舎のラインを持っている建築家がいるか?が問題です。 建築家の紹介サイトなどもあるようなので、そちらで探す依頼を出す際に、聞いてみます。 費用が確かにかかりますが、特殊な形なので仕方ないと思っています。 (そんなに費用に余裕があるわけではありませんが…)

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.1

地元がどちらか分かりませんが、やはり地元の事情や法令、風土などを理解した地元の建築家に依頼し、許可申請や工事監理ににしても、東京の事務所から一々行くと膨大な交通費です。 当方は田舎ですが、東京の事務所ののデザインの家もありますが、とんでもなく変で周りから奇異の目で見られています。 やはりその環境に合ったデザインは地元の建築家だと思います。 昔と違いネットを利用すれば、図面や写真のやり取りは出来ますから、最低限何度か直接お話をするだけで設計から工事も可能ではないでしょうか? ただ、田舎の設計事務所でもIT化が進んでいてPDFファイル等で図面の送信程度は出来るところを捜す必要はあるかも知れませんが・・ 東京と地方にダブル事務所のあるところは限られているでしょうし、何十人も居る大事務所で、億を超える大邸宅でないと相手にして貰えないかもしれません。 http://kentikusi.jp/ http://www.d-hf.co.jp/ 等で捜されてはどうですか?

backroll
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >奇異の目で見られています。 変な意味ではなくて、今でも見られてたりしています。父親が目立ちたがり屋?なので…自分も人と一緒!というのはどちらかというと避ける傾向にあります。ただ、あまりにも度が過ぎるのは…ともモチロン思っています。 >風土などを理解した地元の建築家に依頼し 確かに風土は重要ですね。気が付かなかったです。 サイトのご紹介ありがとうございます。 拝見してみます。

backroll
質問者

補足

>東京の事務所と、地元の事務所とでダブル事務所 説明不足ですいません。まったく違う事務所という意味です。 共同作業といえばいいのでしょうか ↑これにも色々問題があるとは思うのですが…

関連するQ&A