ベストアンサー 山で取ったきのこの保存の仕方。 2002/10/03 10:43 山できのこを採ってきました。 カラマツ林で採った「イグチダケ」です。 上手に保存できる方法があるでしょうか?。 業務用真空包装機を持っていますので、出来ればなるべく味を損なわない保存方法を知りたいです。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー piro0331 ベストアンサー率28% (689/2447) 2002/10/03 13:38 回答No.2 「イグチタケ」の保存はしたことがありませんが同種の「ポルチーニ」は乾燥や塩蔵で保存しています。食感を特に残したいのでしたら乾燥がよいかもしれません。風味はいずれも良く残ると思います。↓こんな方法です。もし冷凍されるなら、加熱されてからの方が良いと思います。(香りよりも食感優先タイプですね。) 参考URL: http://www.cfqlcs.go.jp/technical_information/tree_and_life/wl12.htm 質問者 お礼 2002/10/03 17:04 詳しい説明有難うございました。 是非参考にさせていただきます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) mamekan ベストアンサー率26% (59/219) 2002/10/03 10:47 回答No.1 冷凍保存できます。 料理用に切り冷凍し、使うときは熱い鍋に直接入れたり、 フライパンに直接入れてください。 レンジで解答すると味がおちます。 ちなみに、冷凍することでキノコの栄養の吸収率が高くなるそうです。 質問者 お礼 2002/10/03 11:09 有難うございます。 参考にします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントアウトドアバーベキュー・アウトドア料理 関連するQ&A きのこの山とたけのこの里 会社にお菓子の自販機があるのですが、いくつかのお菓子が売られており、その中にたけのこの里があります。 しかし、納得いかないのが、たけのこの里のみ2つ場所を占めているのに、きのこの山はありません。 たけのこの里の1つ分をきのこの山にしないのには、自販機の会社の意図があるのでしょうか? 圧倒的にたけのこの里が人気なら納得ですが、たまにはきのこの山も食べたい人はいるはずです。 お菓子業界の動向に詳しい方がいらっしゃれば教えていただけますか。 よろしくお願いします。 お菓子の種類について 小梅ちゃん と きのこの山 梅味のあめで有名な「小梅ちゃん」って あったと思いますが、 他にもいろいろ種類があったと思いますが (もしかしたら地域限定もあったかもです。) 思いだせません。マスカット味とかもあったような気も しますが名前がでてきません。 また きのこの山シリーズでたけのこの里がありますが たしか昔もうひとつあったと思うのですが 記憶がさだかではありません。 もしお分かりになる人がいたら よろしくおねがいします。 きのこ類の保存方法について きのこ類の保存方法について教えてください。 とびとびで使ってたまに使おうと思うと既に変色しかびが生えて結局生ごみに・・・。先日も生しいたけ半分以上を捨ててしまいました。 その次はしめじが3分の1・・・。一人分でだけで使い切ろうと思うとなかなか大変です。 きのこ類はたの野菜以上に傷みが早いように思いますがなにか良い保存方法は無いでしょうか?生しいたけは冷凍保存とか方法あるようですが保存場所とか外に出しておいたほうがいいとか? いい方法御存知の方よろしくお願いします。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム キノコ類の保存について しめじとエリンギを購入して3日放置して置いたのですが表面に水分が出てしまいました。この場合は傷んでいるのでしょうか? それとも加熱調理すればたべれますか? 出来ればキノコの保存方法と購入してから冷蔵庫で何日間、保存できるか教えてください。ご面倒をお掛けしますが何卒宜しくお願い致します。 きのこ類の保存方法は? 最近きのこが美味しいし安いのでつい沢山買ってしまうのですが、冷蔵庫などで保存すると乾燥が激しいです。 また、ジップロックなどに入れると水分でベタベタしてすぐ悪くなってしまうようです。 そういえば、お店なんかでは別に保冷してないですよね。 長い間(1週間くらいですね)おいしく保存できる方法があれば教えてください! (余談ですが、スーパーの野菜ってどのくらいであの一盛を売り切るのでしょうか・・・?すぐ悪くなるほうれん草なんかは夜行くとほとんど無いくらいですが、大根やきのこ類はてんこもりですよね) きのこの保存方法について教えて下さい。 きのこが好きなのですが 普段、週1度しか買い物に行きません。 毎日でも食べたいのですがおいしく1週間保存する方法が あれば教えて下さい。 なめこはそのまま冷凍しても大丈夫でしたが そのた、しいたけ、えのき、えりんぎ、しめじなどは冷凍可能でしょうか? また冷凍以外にも保存方法があれば教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。 きのこのレシピ教えてください。 きのこ狩りに行きましたら、見たこともないような、きのこが沢山取れました、全部食用です。 きのこ汁、きのこのシチューと思ったのですが、それ以外で何か良い方法はありませんか?可能であれば、保存が出来ると良いなと思っています。 種類的には、大きなきのこ、小さなきのこと混ざっていますので、あわせて使えるものが良いです。次回行った際の参考にしたいと思いますので、よろしくお願いします。 キノコご飯に入っていた、黒いキノコの名前は? 東北に親戚がおります。30年前くらいですが、そこの家で食事を出されたときに、大変珍しいキノコの炊き込みご飯をいただきました。しかし、なんというキノコなのか分かりません。キノコの名前と、手に入る方法や店があれば教えてください。 ・形状はシイタケやシメジのような形ではない。 ・平べったくて、色はこげ茶~黒。 ・大きさは多分、手の平を広げたくらいか、もう少し大きいかも。 切干大根のように、細く刻んだのがキノコご飯には使われていた。 ・表面は荒い毛でも生えているみたいにボソボソというか、モソモソし たような感じ。 ・キノコは干してたものをキノコご飯に使用していた。 ・味は他にはない独特なもので、強い香りがある。 ・「イノハナ」だったか「ウノハナ」とかいうような名称で有ったよう な気がするが、方言だったかもしれないので、よく分からない。 毒キノコを食べた場合・・・ 私の父が、今日、毒キノコらしきものを食べたらしく、大丈夫なのか心配なのですが・・・ 私が見る限り(調べたキノコ)ですが、たぶん、ニガクリダケだと思います。ネットでは毒があるとかいてありました。父は山へ山菜を採りに行き縦に割れた?から食べられるだろうと日干ししてありました。そして、今日夕方、調理して食べた?らしいんですが、味は苦かったみたいで、飲み込んだのかはお酒を飲んで酔っていたので、わかりません。 3時間はもうたったのですが、大丈夫でしょうか??もぅ今は就寝してます。普通なら腹痛、嘔吐などの症状がでますか? 誰か、キノコに詳しい方、その後の対処の仕方、専門の方、医師、教えてください。 真空包装機を探しています。 真空包装機を探しています。 カット野菜を包む予定です。 スピードを最重要視して探しています。 家庭用、業務用問わずオススメがございましたら、是非教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。 きのこの炊き込みご飯失敗しました。 きのこの炊き込みご飯にしようとして、醤油大さじ3くらい、三合生米を入れ、きのこをいれ、 味の元を適当に入れたら、まずくてしかも、水が多かったせいか、べしゃべしゃです。 何が間違っていたんでしょうか?また、水分飛ばして何とかしたいんですが、ピラフのようにパラパラにできる方法ないでしょうか?宜しくお願いします。 業務用卓上真空包装機 業務用卓上型真空包装機 この度お店を開業するに当たって業務用のチャンバー式の卓上型真空包装機を10万円以内で探しています。以前働いていた店ではトーセイの包装機を使っていましたが、中古でもかなり高額なので手が出ません。 いろいろ探したところ5万円前後でも無名のメーカーからいくつか販売していました。 その中で気になる2つの会社があります。 1つは石島商事が出している商品とhttp://ishijimashoji.com/free/vacuum-packaging-machine 株式会社ハギオスのムダゼロの真空包装機です。http://www.mudazero.net/menu_chamber_VAC_301W.html 他にもグランテクノなどありますが、マイナーな業界だけに製品の品質や会社の評判がわからなくて困っています。 知り合いにきくと5万円前後のは結局壊れるから買い換えになるよと言います。 確かに何十万円もする機会と比べるとしかたないので割り切って使おうとは思っていますが、 どなたか真空包装機に詳しい方、両会社の製品に詳しい方購入に当たってのアドバイスいただけたらと思います。 よろしくおねがいいたします。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 冷凍保存 まず大量のカレーを作って、それを一食ずつ真空パックします。 高級な業務用の冷凍庫で保存するとどれくらい持ちますか? また、冷凍保存すると風味は損ないますか?化学的にマイナス何度で細菌の活動は停止しますか? サトウのごはんやレトルト食品は作りたての風味そのままでおいしいです。 テレビでやっていましたが、科学的にサトウのごはんは家で炊くごはんよりもずっとおいしいらしいです。炊きたてがそのままパックされているかららしいです。 家でカレーとかそういう風に保存したい。解凍すると作りたての風味のままに。つまり、味を損なわず、長年作り置きできる方法です。 何かありましたら教えて下さいm(_ _)m 長期常温保存の北京ダックを食しても大丈夫でしょうか? お土産に頂戴したのですが、真空パック包装だったので迂闊にも1年間ほど常温で放置したままになっていました。なおブランドは「福満堂」 とカラフルな外袋に印刷されています。 外袋の中の真空パック包装を取り出してみたところ真空パックは完全のように思われました。食用に供しても問題ないものでしょうか?単に味が落ちる程度であって実害がなければぜひ賞味したいと考えています。 ご存じの方いらっしゃいましたらお教え下さい。 なお、真空パック包装の外袋を注意して見ましたら、次のような中国語の記述がありました。 生産日期:見封口処・・・・・・2007年9月15日と刻印あります 保質期 :0℃~4℃ 120天・・・意味が不詳です 20℃ 30天・・・意味が不詳です 以上ですが、宜しくお願いいたします。 真空保存の保存期限について 真空保存の保存期限について教えて下さい。 一般的に冷凍保存の場合物や温度にもよりますが1~3ヶ月程度が賞味期限と言われますが、冷凍した場合と真空常温で保存した場合どちらが日持ちするのでしょうか? 真空とは真空機と袋を用いたものです。 例えば缶詰や瓶詰は真空の一種かと思いますが賞味期限は年単位になっていますが、袋でも同様と考えて良いのでしょうか? 先日買った瓶詰め肉が賞味期限2年、開封後3日となっているのを見てふと思いついたのですが、回答よろしくお願いします。 ○○を守る会や○○保存会の作り方 よろしくお願いします よく○○保存会、例えば「石畳保存会」とか 守る会、「松林を守る会」のように、会を発足して 自身の活動を広めている方って多いですよね。 このように、○○と守る会というものを自分で作る場合 どのようにつくり、広めれば良いのでしょうか? ちなみに私は「酒蔵を守る会」を発足したいと思っています。 何か法的な手続きが必要なのか、勝手に名乗り初めてよいのか わかりません。 NPOを立ち上げるつもりはないのですが、 良い方法はありますか? 詳しい方いらっしゃいましたら回答お願いします べタな質問ですがどっちが好きですか? きのこの山 たけのこの里 どっちがお好きですか? 世間ではたけのこの里が好きな人多いみたいですね。 私はチョコに他の味が混ざってるのが好きじゃないのできのこ派です。 たけのこは甘さがしつこい気がします。 山の中で1日だけBARをやりたい 何もない山の中で、一晩限りのBARをやりたいのですが 問題は「氷」で、どうやって一晩氷を溶けないように保存するかです。 一晩限りなので、大型のクーラーボックスを買うのももったいないですし 何かいい方法はないでしょうか? 発電機などの電源はありません。 キャベツの保存方法 キャベツの保存方法 冷蔵保存 冷凍保存 真空保存 その他の保存 この中で芯をとったキャベツで一番長持ちする保存方法はどれで、どれくらい持ちますか? もやしやきのこを日持ちさせる方法 もやしやきのこ(えのき・えりんぎ・しめじ等)をパックで買ってくるのですが、 そのままにしておいた方がいいのか、 ゆでて冷蔵しておいた方がいいのかいつも迷います。 どちらもしばらくするとすぐ痛んでくるのですが 冷凍も解凍したときシナシナになりそうで試していません。 何か良い保存方法をご存知の方が居ましたらお教え下さい。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント アウトドア 登山・キャンプ釣りバーベキュー・アウトドア料理その他(アウトドア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
詳しい説明有難うございました。 是非参考にさせていただきます。