- ベストアンサー
勤務条件と生活の豊かさと学歴の関係
何度も同じような質問を立てて申し訳ありません。 これで最後にしたいと思います。皆さんのご協力どうかお願いいたします。 30歳~45歳までの男性の「生活の豊かさ」に学歴でなく現在の勤務条件 (年齢、職種、給与、勤務時間、年間休暇、勤務地) だけで他人が点数をつけるとしたら 結果的に学歴によって差は出ると思いますか? (1) 旧帝大卒(東大、京大、阪大…) (2) MARCH卒 参考:http://ja.wikipedia.org/wiki/MARCH_%28%E5%AD%A6%E6%A0%A1%29 (3) 専門学校卒 (4) 高卒 に分けて、あなたが考える平均点を答えてください。 注・(1)~(4)の条件に当てはまる、あなたの知っている誰かについてではなく それぞれ一万人くらいの平均値として考えて下さい。 また、このような話題に敏感な方もいらっしゃいますが 誠に勝手ではありますが、せっかく回答していただいた他の回答者様に対する批判、御意見などは この質問に限ってはご遠慮していただきたいです。 どうかご協力をお願いいたしします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
予想というか、すでになされたアンケートの結果ですが。 筒井・大竹・池田 (2005)『なぜあなたは不幸なのか』大阪大学社会経済研究所 DP0630 この論文に年齢、学歴、職種、地域、所得別の効用(満足度)の調査結果が報告されています。この論文での効用は、当人の主観的なそれであり、客観的なそれではないことを付け加えておきます。 ただし、 > 他人が点数をつけるとしたら結果的に学歴によって差は出ると思いますか? というのは、この点数をつける「他人」の主観が混ざるので、なかなか難しいと思います。 例えば当人は休みが無くても高収入な方が生活の満足度が高いと思っていても、「他人」は収入が低くても休みが多い方がよいと考えるかも知れません。 ということで、どのような評価基準に照らすかを明示してくれなければ分かりません。 おそらく、 (1)と(2)はほとんど同じで、平均よりも少し上に行く (3)は上と下の幅が広く、平均を挟む (4)は平均より下に行く という形になると思うので、 (1) 60 (2) 60 (3) 50 (4) 40 位になると思います。
その他の回答 (7)
- kogepan51
- ベストアンサー率3% (1/29)
我社は未上場ですが超大企業です。我社の場合、総合職を除いて一般職の場合は勤続年数が長いほど給与は高いです。同じ年齢なら、中卒、高卒、大卒の順に給与は低くなります。同じ能力なら中卒で入社したほうが有利です。とはいっても、昨今人気が出まして、実質中卒では入社試験に合格できなくなっています。高卒でもかなり難しいです。能力があればはやく入社して部内試験で上級の職に就くのがベター。所詮、総合職にはかないません。 趣旨に沿った回答でなくてすみません。
お礼
なるほど、一般職だと学歴<勤続年数なのですね。 参考にさせていただきます。 回答ありがとうございました。
私の父がそのMARCH卒で大企業、主人の父が高卒で中小企業、私の主人が高卒で大企業です。 生活の豊かさは見事に学歴に比例していると私は断言できます。 3つの家庭を冷静に見ておりますと、すべて真面目で普通の家庭なのに、経済状況が驚くほど違います。当然金銭感覚も違います。 私はなぜここまで差が出るのか考えてみましたところ、つきつめると学歴にたどり着きました。 改めて親族や友人その他見聞きした人の学歴と経済状態を見ていますと、これまた見事に比例していることに気付きました。 学歴は関係ない、という綺麗ごとをよく聞きますが、実際この現状を目の当たりにして過ごしておりますと、それを言ったら貧乏の始まりだと思います。 勉強も仕事もやらなければならないもの。時に辛く、時に楽しい。 受験をして大学に入るということはその辛さを乗り越え、勉強の楽しさを知る人生経験なんですよね。 それはすべて仕事に通ずるものがあります。仕事で困難な場面に出くわした時の乗り越え方が学歴によって違うと私は思うのです。 外に向けては(家の中でも)絶対言えませんが。 子どもには小さい頃から勉強をすることがいいことだと刷り込んでいます。勉強の批判は絶対にしません。 ということで 1、80 2、70 3、45 4、43 と致します。 専門学校についてはわからないので想像です・・・ 私の主観ですので極端ではありますが、実際見ているとこんな風に感じます。 ただ上の方の人ほど下を見て自分はマシだという考え方はせず、上を見て「豊かでない」と感じるようですが。 話が長くなってすみません。普段心に思っていることを吐き出してしまいました。
お礼
仕事が忙しく、お礼が遅くなり申し訳ありません。 >>話が長くなってすみません。普段心に思っていることを吐き出してしまいました。 いえいえ、とてもわかりやすい回答で長いなんて思いませんでした。 >>改めて親族や友人その他見聞きした人の学歴と経済状態を見ていますと、これまた見事に比例していることに気付きました。 (回答者様の身近な方を見た場合という主観ではありますが) 学歴と経済状態の間に比例関係があるというのは非常に興味深いです。 点数を見ても、1,2と3,4の間にはとても点差がありますね。 それだけ身近な人の生活状態が目に見えて違うということかなと思いました。 参考になりました。回答ありがとうございました。
- maeken
- ベストアンサー率21% (32/152)
話がそれますが大学名での分類と言うのは単純に最後最終学歴時に出た大学と言うことですか? 特に理系に多いのですが学部卒ではマーチレベルでも大学院は東大、東工大というケースが結構あるのでこの場合は院卒を除いて学部卒で考えるのでしょうか?
お礼
なるほど。言われてみればそういうケースも確かにありますよね。 では、最終学歴ではなく高校を卒業後、受験によって入った大学としたいと思います。 よろしくお願いします。
- phoenix062
- ベストアンサー率29% (5/17)
(1)68 (2)63 (3)47 (4)43 (1)と(2)は、思ったより差がでないと思います。 10000人くらいであれば、どちらも平均的にみて 水準は超えているでしょうし、給与以外も含んで 考えると若干の差だと思います。 (3)は専門学校で学ぶことに違いがあるので 標準偏差はほかよりも広いと思いますが、 平均で考えるとこれくらい。 (4)は年齢が30-45くらいまでであれば、 やはり低めになると思います。 学歴に関する統計は、なかなか思ったように回答が 得られないですが、今回は回答があってよかったですね。
お礼
これはこれは、その節はお世話になりました。 前回のアドバイスから、やっとしっかりとした回答が得られるようになりました。 本当にありがとうございました。 (1)と(2)はほとんど差がなく (3)(4)が基準以下と言うことですね。 No.4様と同じ様に分散まで考慮していただき、とても説得力あるお答えです。 現在の4件の回答の内3件が同じ傾向を示していますね。 2度に渡ってのご協力、本当にありがとうございました。
- 佐藤 志緒(@g4330)
- ベストアンサー率18% (840/4653)
(1)50点 (2)50点 (3)50点 (4)50点 理由、既に回答すみ。
お礼
ご協力ありがとうございます。 全て50点ということですね。 これは「生活の豊かさ」と「学歴」には全く相関関係が無いということですね。 参考にさせていただきますね。
あくまでも印象ですが、 (1)80点 (2)60点 (3)40点 (4)40点 こんなところですかね。 確実にでますね。 まあ、現在の勤務条件と生活の豊かさは全く別物ですが。 それはたぶん豊かな人にならないと解らない代物ではあります。
お礼
ご協力ありがとうございます。 現在の4件の採点結果からの比較ではありますが もっとも(1)が抜きん出ていますね。 >>確実にでますね。 学歴と勤務条件の間には相関関係があるということですね。 参考にさせていただきますね。
- 佐藤 志緒(@g4330)
- ベストアンサー率18% (840/4653)
多くの人が普通と考える点数が60点なら、平均点は60点に収束する。 多くの試料を用意すればするほど平均に収束するもので、「年齢、職種、給与、勤務時間、年間休暇、勤務地」が同じなら学歴に関係なく評価は一定になる。 貴方のしたい事は、学歴毎の(年齢、職種、給与、勤務時間、年間休暇、勤務地)を収拾した時点で目的を達成してます。 貴方の目的は学歴が異なれば年齢、職種、給与、勤務時間、年間休暇、勤務地が異なる事を明示したいのでしょう?
お礼
回答ありがとうございます。 もし出来ましたら (1)~(4)それぞれの回答者様の考える平均点を教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。
補足
基準点の設定を忘れておりました。 今回の場合、良くも悪くもない基準点は50点にしたいと思います。 よろしくお願いします。
お礼
まず、参考URLの論文を紹介していただき本当にありがとうございます。 当人の主観において、「幸福度」と「学歴」に一定の相関があるというのが 大学の研究により認められたというのは、とても興味深いです。 >>例えば当人は休みが無くても高収入な方が生活の満足度が高いと思っていても、「他人」は収入が低くても休みが多い方がよいと考えるかも知れません。 そうなんです。 「他人」の評価となると、その個々人で評価基準が変わるので難しくなりますよね。 なので、以前の質問では、その評価する他人を100,000人くらい用意することで 評価基準を決めずとも「生活の豊かさ」を計り知ることができないかと思っていました。 100,000人のうち80%が「給与が高いても労働時間が多い」人の生活を 「豊かじゃない」と考えているならば、その人の「豊かさ」は「豊かじゃない」とならないかな…と。 また、点数についてもですが 分散まで考慮していただき、とても説得力がある回答です。 参考にさせていただきます。 本当にご協力ありがとうございました。